円墳 [ 計:3,467 表示:2,481 - 2,500 ]

化石1号古墳
化石1号古墳 - 長野 円墳 【ばけいしいちごうこふん】 長野県飯田市上郷別府 雲彩寺古墳の近くにある。高めの墳丘をもつ。2号墳は道を挟んで南東にあった。
ババ穴古墳
ババ穴古墳 - 長野 円墳 【ばばあなこふん】 長野県諏訪郡下諏訪町東町中618 天白古墳群で現存する2基のうちの1基。古墳時代後期の小円墳と思われるが、墳丘...
馬場塚古墳
馬場塚古墳 - 群馬 円墳 【ばばづかこふん】 利根郡みなかみ町上津字塚原 直径10mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 総覧:桃野村2号古墳
茨城古墳
茨城古墳 - 茨城 円墳 【ばらきこふん】 茨城県石岡市茨城 茨城団地内の茨城第二公園にある円墳。長径42m、短径33m、高さ5m。出土品...
蕃所山古墳
蕃所山古墳 - 大阪 円墳 【ばんしょやまこふん】 大阪府藤井寺市藤ヶ丘2丁目 現状で直径約22m・高さ約3mの円墳。埴輪片が採取されている。 国指定史跡...
馬場古墳1号墳
馬場古墳1号墳 - 長野 円墳 【ばんばこふん】 長野県飯山市照岡 山の斜面にある。直径28m、高さ2.8m。長野県で最も北にあるもののひとつ。
馬場古墳2号墳
馬場古墳2号墳 - 長野 円墳 【ばんばこふん】 飯山市照岡 馬場 山の斜面にある。直径20m、高さ2.9m。長野県で最も北にあるもののひとつ。...
日明一本松塚古墳
日明一本松塚古墳 - 福岡 円墳 【ひあがりいっぽんまつづかこふん】 福岡県北九州市小倉北区日明3丁目 響灘を臨む丘陵斜面に立地、直径約15mの円墳。埋葬施設は南側に入口をもつ横穴...
火穴古墳
火穴古墳 - 静岡 円墳 【ひあなこふん】 静岡県浜松市西区深萩町 直径:推定22m、高さ:約4m 横穴式石室がほぼ原形のまま残っている。 ...
比恵谷1号古墳
比恵谷1号古墳 - 広島 円墳 【ひえだにいちごうこふん】 広島県世羅郡世羅町川尻 直径約10m、高さ2mの円墳。 横穴式石室L=4m、H=1.1m。 天井...
日上畝山古墳群
日上畝山古墳群 - 岡山 群集墳 【ひかみうねやまこふんぐん】 岡山県津山市日上422-3 他 吉井川と加茂川の合流地点東側の低丘陵に分布する群集墳。直径10m前後の円墳と...
氷川神社古墳
氷川神社古墳 - 埼玉 円墳 【ひかわじんじゃこふん】 埼玉県川越市小仙波町4丁目 径約15m、高さ約2mの円墳。 築造時期は不明。 仙波氷川神社境内に...
東赤坂古墳
東赤坂古墳 - 香川 円墳 【ひがしあかさかこふん】 香川県高松市香川町浅野字東赤坂 墳丘上部は墓地として利用されている。埋葬施設は西に開口する両袖型の横穴式石室...
東上野芝町1号墳
東上野芝町1号墳 - 大阪 円墳 【ひがしうえのしばちょういちごうふん】 大阪府堺市堺区東上野芝町1丁 規模不明の円墳。
東尾大塚古墳
東尾大塚古墳 - 佐賀 円墳 【ひがしおおおつかこふん】 佐賀県三養基郡みやき町大字東尾 弥生時代の遺跡(墓地)上に立地。直径約25m・高さ約5mの円墳で、葺石・埴輪...
東大谷1号墳
東大谷1号墳 - 岡山 円墳 【ひがしおおたにいちごうふん】 岡山県井原市七日市町 県道34号線沿いの井原地区消防組合本部の敷地内にあります。 直径10m...
東大沼古墳群
東大沼古墳群 - 茨城 古墳群 【ひがしおおぬまこふんぐん】 茨城県稲敷市東大沼字塚原325外 東大沼集落センターから北の集落内に分布し、前方後円墳6基を含む31基からなる...
東糀谷薬師塚古墳
東糀谷薬師塚古墳 - 東京 円墳 【ひがしこうじややくしづかこふん】 東京都大田区東糀谷1丁目 貝塚との説もある。五社大明神に説明板がある。
東酒呑古墳
東酒呑古墳 - 大阪 円墳 【ひがしさけのみこふん】 大阪府堺市堺区旭ヶ丘南町3丁 直径約21mの円墳。
東島田10号墳
東島田10号墳 - 栃木 円墳 【ひがししまだじゅうごうふん】 栃木県小山市東島田 思川左岸の台地上に立地する直径25m・高さ2mの円墳。 市指定史跡、198...