円墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 円墳
円墳 [ 計:3,467 表示:2,521 - 2,540 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
東山14号墳
- 兵庫 円墳
【ひがしやまじゅうよんごうふん】
兵庫県多可郡多可町中区東山
東山古墳群で最後に築造された直径18mの円墳。埋葬施設は南東に開口する片袖型...
東山16号墳
- 兵庫 円墳
【ひがしやまじゅうろくごうふん】
兵庫県多可郡多可町中区東山
直径約15mの円墳。埋葬施設の横穴式石室は未調査のため詳細不明。
引間古墳
- 群馬 円墳
【ひきまこふん】
高崎市上豊岡町引間
直径約12mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載:豊岡村4...
瓢塚古墳群
- 千葉 古墳群
【ひさごづかこふんぐん】
千葉県成田市赤坂・加良部
成田ニュータウン内にある公津ヶ原古墳群の支群の中で一番南にある古墳群。前方後...
氷雨塚古墳
- 埼玉 円墳
【ひさめづかこふん】
埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野
直径約15mの円墳で、横穴式石室が南に開口している。 参考資料: 『...
火雨塚古墳
- 和歌山 円墳
【ひさめづかこふん】
和歌山県西牟婁郡白浜町744 熊野三所神社
熊野三所神社の境内に立地する直径約10m・高さ約2mの円墳。埋葬施設は南東に...
久本古墳
- 香川 円墳
【ひさもとこふん】
香川県高松市新田町久本
平野を一望できる小台地上に立地。墳丘は水田や宅地によって削られ、残存するのは...
氷沢古墳群
- 長野 群集墳
【ひさわこふんぐん】
長野県上田市殿城 氷沢
横穴式石室が開口する。元は20基程あったというが、稲倉の棚田の段の中に組み込...
膝付の墳丘
- 群馬 円墳
【ひざつきのふんきゅう】
吾妻郡東吾妻町大字新巻膝付
墓地の一角に所在する直径6mの円墳。 『上毛古墳綜覧』掲載:東村1号古墳
樋沢古墳
- 長野 円墳
【ひざわこふん】
長野県茅野市宮川
諏訪盆地南の扇状地に立地。直径約9m・高さ約3mの円墳で、両袖型の横穴式石室...
日近安養寺古墳群(仮)
- 岡山 円墳
【ひじかいあんようじこふんぐん】
岡山県岡山市北区日近
日近の安養寺周辺に位置する2基の名称のない円墳です。 1号墳(仮)(古...
樋(火)塚古墳
- 群馬 円墳
【ひづかこふん】
群馬県吾妻郡中之条町大字平1057-1
名久田川左岸の河岸段丘上に立地。直径15.3m・高さ約2.7m、2段築成の円...
日妻古墳群
- 岡山 群集墳
【ひづまこふんぐん】
岡山県小田郡矢掛町浅海日妻
日妻池の南方、阿部山から北に流れる一ノ瀬川沿いの谷合い傾斜地に位置する古墳群...
人塚古墳
- 兵庫 円墳
【ひとつかこふん】
兵庫県加古川市山手2丁目
加古川左岸の台地末端に立地。直径約61.5m・高さ約10.4mの円墳に突出部...
一ツ塚古墳
- 長野 円墳
【ひとつづかこふん】
長野県飯田市中村
二つの川に挟まれた台地の上にある。古墳本体の調査はされていないが、近くの発掘...
一つ塚古墳
- 岡山 円墳
【ひとつづかこふん】
岡山県倉敷市玉島八島
丘陵の畑の脇に位置する。横穴式石室をもつ円墳。石室残存長さ3.5m、幅1.8...
一ッ谷大塚古墳
- 長野 円墳
【ひとつやおおつかこふん】
小諸市御影新田1936
縦14m・横11m、高さ2mの円墳。 市指定史跡、1975(昭和50)年指...
一つ山古墳
- 兵庫 円墳
【ひとつやまこふん】
兵庫県宍粟市一宮町安黒
直径約20m・高さ約3mの円墳。 県指定史跡。
一つ山古墳
- 香川 円墳
【ひとつやまこふん】
香川県さぬき市津田町鶴羽
標高約30mの丘陵頂部に立地。直径25~27m・高さ約4m、2段築成の円墳で...
人麿塚古墳
- 愛知 円墳
【ひとまろづかこふん】
愛知県一宮市浅井町河田葉栗野
浅井第18号墳。消失。現在は人麿塚の碑が立っている。 1933(昭和8)年...
< 前へ
123
124
125
126
127
128
129
130
131
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示