円墳 [ 計:3,467 表示:2,341 - 2,360 ]

念仏塚古墳
念仏塚古墳 - 神奈川 円墳 【ねんぶつづかこふん】 神奈川県秦野市曽屋 水無川北岸の台地上、神奈中バスの高砂車庫の前にあり、道路に面し三方を塀にかこ...
能ヶ谷香山古墳群
能ヶ谷香山古墳群 - 東京 群集墳 【のうがやかごやまこふんぐん】 東京都町田市能ヶ谷2丁目 能ヶ谷香山古墳群は香山園にある古墳群で、円墳2基と横穴墓20基からなる。付近...
能満寺古墳群
能満寺古墳群 - 福岡 古墳群 【のうまんじこふんぐん】 福岡県築上郡上毛町大字下唐原 能満寺裏山に所在する古墳群。4基あるとされるが、整備され明瞭なのは円墳1、方...
野川1号墳
野川1号墳 - 神奈川 円墳 【のがわいちごうふん】 神奈川県川崎市宮前区野川302 径約15m、高さ2.4mの円墳。 影向寺台西側の台地の先端部に築造された古...
野尻古墳群5号墳
野尻古墳群5号墳 - 千葉 円墳 【のじりこふんぐんごごうふん】 千葉県銚子市高田町 直径13m・高さ3mの円墳。
野尻古墳群3号墳
野尻古墳群3号墳 - 千葉 円墳 【のじりこふんぐんさんごうふん】 千葉県銚子市高田町 直径6m・高さ1.5mの円墳。
野尻古墳群4号墳
野尻古墳群4号墳 - 千葉 円墳 【のじりこふんぐんよんごうふん】 千葉県銚子市野尻町 利根川右岸の台地上に立地。直径15m・高さ3mの円墳。 参考資料:ふさ...
野尻古墳群6号墳
野尻古墳群6号墳 - 千葉 円墳 【のじりこふんぐんろくごうふん】 千葉県銚子市船木町 直径7m・高さ2mの円墳。
野田4号墳
野田4号墳 - 京都 円墳 【のだよんごうふん】 京都府綾部市野田町番上目 直径約15mの円墳。横穴式石室が東に開口。全長約7m、玄室部長さ4m・幅1....
野殿天王塚古墳
野殿天王塚古墳 - 群馬 円墳 【のどのてんのうづかこふん】 安中市野殿字峰569 直径約15m・高さ約5.5mの円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は南に開口す...
野々瀬の古墳(七間塚古墳)
野々瀬の古墳(七間塚古墳) - 愛媛 円墳 【ののせのこふんしちけんづかこふん】 愛媛県今治市朝倉南字野々瀬 直径約18m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長10m、玄...
野伏原古墳
野伏原古墳 - 島根 円墳 【のぶしばらこふん】 島根県邑智郡邑南町雪田川渕 出羽川左岸の山麓、県道7号線沿いの民家入口脇に立地。直径約10mの円墳で墳丘...
野辺天神古墳4号墳
野辺天神古墳4号墳 - 長野 円墳 【のべてんじんこふん】 長野県須坂市野辺 4基ある野辺天神古墳のなかで最大のもので、埴輪があったとみられる。直径28....
野辺天神古墳3号墳
野辺天神古墳3号墳 - 長野 円墳 【のべてんじんこふん】 長野県須坂市野辺 直径12.5m、高さ3.0mの積石塚。円筒埴輪が見つかっている。
能褒野古墳群15号墳
能褒野古墳群15号墳 - 三重 円墳 【のぼのこふんぐんじゅうごごうふん】 三重県亀山市田村町 復元直径18m・高さ2.1mの円墳。周溝あり。 宮内庁により能褒野王塚古墳...
能褒野古墳群16号墳
能褒野古墳群16号墳 - 三重 円墳 【のぼのこふんぐんじゅうろくごうふん】 三重県亀山市田村町 復元直径18m・高さ1.8mの円墳。周溝あり。 宮内庁により能褒野王塚古墳...
登戸富士塚
登戸富士塚 - 神奈川 円墳 【のぼりとふじづか】 神奈川県川崎市多摩区登戸 径17m、高さ2.2mの円墳。 墳頂に浅間社の祠があり、富士塚として知られ...
野村八幡古墳
野村八幡古墳 - 徳島 円墳 【のむらはちまんこふん】 徳島県美馬市脇町野村 直径約25m・高さ約5mの円墳。両袖型の横穴式石室が南に開口、全長約9m、玄...
能路寺山古墳
能路寺山古墳 - 徳島 円墳 【のろじやまこふん】 徳島県阿南市羽ノ浦町宮倉背戸田 直径約10m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は東に開口する右片袖型の横穴式石室で...
拝頭古墳群
拝頭古墳群 - 岡山 群集墳 【はいとうこふんぐん】 岡山県高梁市落合町阿部 阿部山の南麓、緩斜面に所在する古墳時代後期の3基の古墳群。1号墳は直径約13...