岡山の円墳

岡山の円墳 [ 計:365 表示:281 - 300 ]

丸山古墳
丸山古墳 - 岡山 円墳 【まるやまこふん】 岡山県備前市畠田字丸山 標高約60m、独立丘陵・鶴山の頂部に築造された岡山県内最大の円墳。墳丘は東西...
丸山古墳群
丸山古墳群 - 岡山 群集墳 【まるやまこふんぐん】 岡山県苫田郡鏡野町真加部 4基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) 八幡神社の裏山...
丸山古墳群(真庭市)
丸山古墳群(真庭市) - 岡山 群集墳 【まるやまこふんぐん】 岡山県真庭市下砦部 丸山 山麓に3基、尾根上に5基の8基からなる古墳群。 ※その他、情報の無い古墳が...
万貫古墳群
万貫古墳群 - 岡山 群集墳 【まんがんこふんぐん】 岡山県総社市清音三因 福山の真西山麓につくられた約30基からなる古墳群。
万燈山古墳
万燈山古墳 - 岡山 円墳 【まんどうやまこふん】 岡山県津山市加茂町塔中 倉見川と加茂川に挟まれた尾根の先端部に立地する直径約24m・高さ約4mの円墳...
万成塚古墳
万成塚古墳 - 岡山 円墳 【まんなりづかこふん】 岡山県岡山市北区芳賀 道路東脇に位置する。径20m、高さ3~5mの円墳。周溝が有るとされる。南西に...
見上古墳
見上古墳 - 岡山 円墳 【みかみこふん】 岡山県赤磐市弥上450 見上神社 見上神社の本殿裏に所在、直径約10mの円墳です。 玄室部長さ4.7m・幅1...
操山古墳群
操山古墳群 - 岡山 群集墳 【みさおやまこふんぐん】 岡山県岡山市中区沢田 岡山市の東、操山一帯に4世紀から7世紀にかけて造営された古墳群で、120基以...
操山51号墳
操山51号墳 - 岡山 円墳 【みさおやまごじゅういちごうふん】 岡山県岡山市中区兼基鳥坂 尾根上の竹林に位置する径25m、高さ5mの円墳。南に開口する左片袖式の横穴式...
操山33号墳
操山33号墳 - 岡山 円墳 【みさおやまさんじゅうさんごうふん】 岡山県岡山市中区円山 山道脇の柿の木畑に位置する径10mの円墳。北北東に開口する左片袖式の横穴式石...
操山107号墳
操山107号墳 - 岡山 円墳 【みさおやまひゃくななごうふん】 岡山県岡山市中区門田本町4丁目 東山浄苑の奥に位置。径10m、高さ2.5mの円墳。南南西に開口する無袖式の横...
水溜古墳群
水溜古墳群 - 岡山 円墳 【みずたまりこふんぐん】 岡山県倉敷市玉島乙島 2基から成る古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 稲荷神社脇に位置...
水原古墳
水原古墳 - 岡山 円墳 【みずはらこふん】 岡山県津山市西上 水原古墳(伝黒姫塚) 昭和12年(1937)に発掘した横穴式石室の古墳...
水別古墳群
水別古墳群 - 岡山 円墳 【みずわかれこふんぐん】 岡山県真庭市蒜山上長田 蒜山下長田字水別にあった3基の内、保存状態の良い2基を現地に移築。 ・...
三和古墳群(仮)
三和古墳群(仮) - 岡山 円墳 【みとこふんぐん】 岡山県岡山市北区三和 三和地区に有る2基の名称なしの円墳です。 1号墳(仮)(古墳マップ表示...
緑山1号墳
緑山1号墳 - 岡山 円墳 【みどりやまいちごうふん】 岡山県総社市上林 直径11mの円墳で、埋葬施設は片袖型の横穴式石室。玄室部長さ4.8m・幅2....
緑山11号墳
緑山11号墳 - 岡山 円墳 【みどりやまじゅういちごうふん】 岡山県総社市上林 道路脇に位置。東に開口する両袖式の横穴式石室。石室全長8.3m、玄室長3.9...
緑山7号墳
緑山7号墳 - 岡山 円墳 【みどりやまななごうふん】 岡山県総社市上林 直径約25m・高さ約5mの円墳。片袖型の横穴式石室が南西に開口、全長約11m...
緑山8号墳
緑山8号墳 - 岡山 円墳 【みどりやまはちごうふん】 岡山県総社市上林 直径約33m・高さ約10mの円墳。埋葬施設は南西方向に開口する右片袖型の横穴...
緑山4号墳
緑山4号墳 - 岡山 円墳 【みどりやまよんごうふん】 岡山県総社市上林 直径約24m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は南西に開口する両袖型の横穴式石室で...