奈良の円墳

奈良の円墳 [ 計:54 表示:21 - 40 ]

新宮山古墳
新宮山古墳 - 奈良 円墳 【しんぐうやまこふん】 奈良県御所市稲宿 6世紀中頃の築造。 直径25m程度の円墳で巨勢山古墳群中の1基である。 ...
神明神社古墳
神明神社古墳 - 奈良 円墳 【しんめいじんじゃこふん】 奈良県葛城市寺口字和田 奈良県社会教育センター内に所在、直径20m・高さ3.2mの円墳。埋葬施設は南...
高松塚古墳
高松塚古墳 - 奈良 円墳 【たかまつづかこふん】 奈良県高市郡明日香村大字平田字高松444 【主要な古墳】墳丘の下段直径23m、上段直径18m、高さ5m、2段築成の円墳...
高山塚3号古墳
高山塚3号古墳 - 奈良 円墳 【たかやまづかさんごうこふん】 奈良県北葛城郡河合町穴闇字畑前 直径約30mの円墳。周濠部から滑石製勾玉が出土した。 国指定史跡(大塚山古...
高山塚2号古墳
高山塚2号古墳 - 奈良 円墳 【たかやまづかにごうこふん】 奈良県北葛城郡河合町穴闇字中良塚 直径約35mの円墳。埴輪・周濠あり。 国指定史跡(大塚山古墳群)、1956...
高山塚4号古墳
高山塚4号古墳 - 奈良 円墳 【たかやまづかよんごうこふん】 奈良県北葛城郡河合町穴闇字畑前 もとは直径約20m以上の円墳だったようだ。 国指定史跡(大塚山古墳群)、1...
谷脇古墳
谷脇古墳 - 奈良 円墳 【たにわきこふん】 奈良県宇陀市大宇陀区守道 直径16m・高さ5mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南に開口している。全長約5...
近内鑵子塚古墳
近内鑵子塚古墳 - 奈良 円墳 【ちかうちかんすづかこふん】 奈良県五条市近内町 直径85m・高さ10m以上の円墳。墳丘は2段築成で葺石を備え、周囲には幅約6...
調子丸古墳
調子丸古墳 - 奈良 円墳 【ちょうしまるこふん】 奈良県生駒郡斑鳩町東福寺1丁目 直径約15mの円墳で、聖徳太子の愛馬・黒駒のお世話係だった調子丸(調子麻呂・...
塚穴古墳
塚穴古墳 - 奈良 円墳 【つかあなこふん】 奈良県葛城市染野 直径約15mの円墳。 参考資料:奈良県遺跡地図Web
塚穴山古墳
塚穴山古墳 - 奈良 円墳 【つかあなやまこふん】 奈良県天理市匂田町 直径63.4m・高さ約6mの円墳で、周濠と外堤を含めた直径は112mを測る。...
富雄丸山古墳
富雄丸山古墳 - 奈良 円墳 【とみおまるやまこふん】 奈良県奈良市丸⼭1丁⽬1079-239 【主要な古墳】富雄川の西岸、矢田丘陵から東に派生する尾根上に立地する大型円墳...
豊田狐塚古墳
豊田狐塚古墳 - 奈良 円墳 【とよだきつねづかこふん】 奈良県天理市豊田町 両袖型の横穴式石室、玄室奥行き約4.4m、幅約2.2m、高さ約2.2m。 ...
豊田トンド山古墳
豊田トンド山古墳 - 奈良 不明 【とよだとんどやまこふん】 奈良県天理市豊田町 直径30m程度の円墳の可能性あり。巨石積み両袖式の横穴式石室。石室は床面で全...
鍋塚古墳
鍋塚古墳 - 奈良 円墳 【なべづかこふん】 奈良県葛城市竹内 直径約46mの円墳。 周濠、埴輪あり。 5世紀前半の築造。
沼山古墳
沼山古墳 - 奈良 円墳 【ぬまやまこふん】 奈良県橿原市白橿町8-1 白橿近隣公園内 直径約18m・高さ約5.5mの円墳で、片袖型の横穴式石室が南に開口している。...
畠田古墳
畠田古墳 - 奈良 円墳 【はたけだこふん】 奈良県北葛城郡王寺町明神4丁目 直径15m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約5.9...
花山西塚古墳
花山西塚古墳 - 奈良 円墳 【はなやまにしつかこふん】 奈良県桜井市粟原 北側斜面を馬蹄型に整形している円墳。 石室は南側に開口する磚槨式の横穴式石...
花山東塚古墳
花山東塚古墳 - 奈良 円墳 【はなやまひがしづかこふん】 奈良県桜井市粟原 直径約17m・高さ3.5mの円墳。北側斜面を馬蹄型に整形している。磚槨式の横...
牧野古墳
牧野古墳 - 奈良 円墳 【ばくやこふん】 奈良県北葛城郡広陵町馬見北8丁目 直径約55m・高さ約13m、3段築成の円墳で2段目南側に両袖型の横穴式石室が...