岡山の円墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
>
円墳
> 岡山の円墳
岡山の円墳 [ 計:365 表示:101 - 120 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
国分寺飯塚古墳
- 岡山 円墳
【こくぶんじいいづかこふん】
岡山県津山市国分寺213
標高約105mの尾根先端部に立地。直径約35m・高さ約6mの円墳。葺石・埴輪...
小ぐろ古墳群
- 岡山 古墳群
【こぐろこふんぐん】
岡山県倉敷市真備町下二万
【小ぐろ古墳】マップ表示位置 尾根先端に位置する長さ30mの前方後円墳。後...
古後路古墳群
- 岡山 円墳
【こごろこふんぐん】
岡山県真庭市上中津井古後路
1号墳(山上塚) 民家裏の椿の大木脇に小さな社が有り。脇の天井石上に宝篋印...
越尾古墳
- 岡山 円墳
【こしおこふん】
岡山県久米郡美咲町 越尾
摩賀多神社後方の畑地の畦に位置。右片袖式の横穴式石室をもつ円墳。石室規模は、...
古城池南古墳
- 岡山 円墳
【こじょういけみなみこふん】
岡山県倉敷市福田町福田
丘陵の尾根先端部に位置する。径9mの円墳。西に開口する片袖式の石室をもつ。石...
小塚古古墳
- 岡山 円墳
【こずっここふん】
岡山県苫田郡鏡野町宗枝
大塚古古墳の標柱から小道下方20mに標柱があり、30m奥に位置。径22.5m...
小天満古墳群
- 岡山 前方後円墳
【こてんまこふんぐん】
岡山県赤磐市西窪田
2基からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 小天満池の東20...
小丸山古墳(備前市)
- 岡山 円墳
【こまるやまこふん】
岡山県備前市畠田
丸山古墳と同じ丘陵の西側頂部に位置。墳長42mの造出付き円墳。帆立貝式の古墳...
小盛山古墳
- 岡山 円墳
【こもりやまこふん】
岡山県岡山市平山
直径95m、墳頂平坦面は直径20m、高さ14m。造り出しを含めた墳長106m...
小山古墳(真庭市)
- 岡山 円墳
【こやまこふん】
岡山県真庭市組、横部
独立丘陵の頂部に立地。直径約12.9m・高さ約2.5mの円墳。埋葬施設は南に...
郷ノ上古墳群
- 岡山 円墳
【ごうのうえこふんぐん】
岡山県小田郡矢掛町江良
1号墳 道路(カーブしている)から急斜面の山道を20mぐらい上った位置に存...
才田古墳群
- 岡山 群集墳
【さいだこふんぐん】
岡山県真庭市下中津井
単独丘陵の山頂付近に位置する4基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ...
才ノ神古墳
- 岡山 円墳
【さいのかみこふん】
岡山県岡山市北区横尾
尾根上に位置する径10m、高さ2mの円墳。南西に開口する右片袖式の横穴式石室...
才の乢古墳群
- 岡山 群集墳
【さいのたわこふんぐん】
岡山県苫田郡鏡野町下原
尾根頂部に位置する3基の円墳からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示...
サイノタワ3号墳
- 岡山 円墳
【さいのたわさんごうふん】
岡山県加賀郡吉備中央町上竹
直径16m、高さ2.5mの規模です。月原公会堂の南の独立丘陵に現存します。 ...
左衛門山古墳群
- 岡山 古墳群
【さえもんやまこふんぐん】
岡山県苫田郡鏡野町下原
尾根頂部から北東に延びる尾根線上に位置。前方後円墳1基と円墳14基からなる古...
酒津八幡山北古墳
- 岡山 円墳
【さかづはちまんやまきたこふん】
岡山県倉敷市酒津
尾根上に位置する径20mの円墳とされるも、墳丘は山道で削られ平坦化されている...
酒津八幡山西尾根古墳群
- 岡山 円墳
【さかづはちまんやまにしおねこふんぐん】
岡山県倉敷市酒津
2号墳(古墳マップ表示位置) №18鉄塔の西側の尾根上に位置。径8m、高さ...
酒津妙見山古墳群
- 岡山 群集墳
【さかづみょうけんやまこふんぐん】
岡山県倉敷市酒津
尾根上に位置する3基からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) ...
酒津山西山尾根古墳群
- 岡山 円墳
【さかづやまにしやまおねこふんぐん】
岡山県倉敷市酒津
2基の円墳からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 尾根上の畑...
< 前へ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示