円墳 [ 計:3,467 表示:1,901 - 1,920 ]

長蔵寺裏古墳
長蔵寺裏古墳 - 神奈川 円墳 【ちょうぞうじうらこふん】 神奈川県横浜市戸塚区秋葉町 長蔵寺裏に所在。直径約16m、古墳時代後期の円墳。古墳の様子は確認出来ないが...
頂塚古墳
頂塚古墳 - 熊本 円墳 【ちょうづかこふん】 熊本県山鹿市鹿本町津袋 直径13.5m・高さ2.5mの円墳。墳丘内部に埋蔵されていた舟形石棺の内外か...
長福寺古墳
長福寺古墳 - 静岡 円墳 【ちょうふくじこふん】 静岡県掛川市本郷 横穴式石室の奥壁部分と側壁の底部が残存している。
長楽寺遺跡1号墳
長楽寺遺跡1号墳 - 群馬 円墳 【ちょうらくじいせきいちごうふん】 群馬県太田市世良田町3113-9 太田市立新田荘歴史資料館 資料館建設に伴う発掘調査で発見された直径約18mの円墳で、墳丘は失われていた...
勅旨古墳群
勅旨古墳群 - 滋賀 円墳 【ちょくしこふんぐん】 滋賀県甲賀市信楽町勅旨 大戸川西岸の丘陵南斜面に立地。古墳時代後期の円墳2基が保存されている。1号墳...
勅使塚古墳
勅使塚古墳 - 茨城 円墳 【ちょくしづかこふん】 茨城県小美玉市張星 標高約27mの台地上に立地する直径約30m・高さ約3mの円墳で、幅約15mの...
鎮守山塚古墳
鎮守山塚古墳 - 大阪 円墳 【ちんじゅやまづかこふん】 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5丁 直径34m・高さ4m以上の円墳で、葺石・周濠の存在が確認されている。出土遺物...
ぢいが塚古墳
ぢいが塚古墳 - 長野 円墳 【ぢいがつかこふん】 安曇野市穂高有明 直径約36mの円墳。石室は無袖型の横穴式石室で全長約8m、側壁に超巨大な岩が...
塚穴古墳(青木村)
塚穴古墳(青木村) - 長野 円墳 【つかあなこふん】 小県郡青木村村松 直径18m・高さ3mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長8.3m、玄室...
塚穴古墳
塚穴古墳 - 三重 円墳 【つかあなこふん】 三重県志摩市阿児町志島 志島古墳群の4号墳。直径約20mの円墳。 横穴式石室、玄室部長さ7.7m、...
塚穴古墳
塚穴古墳 - 奈良 円墳 【つかあなこふん】 奈良県葛城市染野 直径約15mの円墳。 参考資料:奈良県遺跡地図Web
塚穴古墳(上田市)
塚穴古墳(上田市) - 長野 円墳 【つかあなこふんうえだし】 長野県上田市殿城 烏帽子山麓の西斜面に立地。盛り土の多くが消失しており、墳丘規模は現状で直径約...
塚穴古墳(千曲市)
塚穴古墳(千曲市) - 長野 円墳 【つかあなこふんちくまし】 千曲市稲荷山 直径約12m・高さ約4.5mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室...
塚穴古墳(東御市)
塚穴古墳(東御市) - 長野 円墳 【つかあなこふんとうみし】 東御市滋野乙191 古墳時代後期の円墳。両袖型の横穴式石室が南に開口、玄室部長さ約2.4m・幅約...
塚穴原第1号古墳
塚穴原第1号古墳 - 長野 円墳 【つかあなはらだいいちごうこふん】 上田市下之郷 いにしえの丘公園内 直径約21m・高さ約3.3mの円墳で、葺石・周溝を備える。埋葬施設は南西方向...
塚穴原第2号古墳
塚穴原第2号古墳 - 長野 円墳 【つかあなはらだいにごうこふん】 長野県上田市下之郷 いにしえの丘公園内 直径15m、現存高さ約1m。
塚穴山古墳
塚穴山古墳 - 奈良 円墳 【つかあなやまこふん】 奈良県天理市匂田町 直径63.4m・高さ約6mの円墳で、周濠と外堤を含めた直径は112mを測る。...
塚ヶ成古墳
塚ヶ成古墳 - 岡山 円墳 【つかがなるこふん】 岡山県真庭市美甘 クリエイト菅谷 菅谷川左岸の丘陵上に立地する直径約12mの円墳。埋葬施設は無袖型の横穴式石室...
塚ヶ鼻古墳群
塚ヶ鼻古墳群 - 広島 群集墳 【つかがはなこふんぐん】 広島県安芸高田市吉田町市場 市場上集会所と車屋さんの間の道を北に入ると約300m、右手に公民館がありまし...
塚口古墳
塚口古墳 - 福岡 円墳 【つかぐちこふん】 福岡県筑紫野市原 塚口古墳公園 団地内の公園に復元・保存された円墳。複室構造の横穴式石室が南西に開口、全長6...