円墳 [ 計:3,469 表示:1,941 - 1,960 ]

塚花塚古墳
塚花塚古墳 - 福岡 円墳 【つかはなづかこふん】 福岡県うきは市浮羽町朝田1235-2他 標高約60m、筑後川左岸の緩斜面に立地。直径約30m・高さ約6mの円墳。埋葬...
塚原遺跡
塚原遺跡 - 岐阜 群集墳 【つかはらいせき】 岐阜県関市千疋1777-1 塚原遺跡公園 縄文時代から古墳時代にかけての遺跡が公園になっています。 塚原古墳群は37...
塚原第1号墳
塚原第1号墳 - 愛知 円墳 【つかはらいちごうふん】 愛知県瀬戸市若宮町2丁目 国道248号線バイパス造成のため、バイパス横に移築。 直径18m、高さ2....
塚原古墳
塚原古墳 - 福島 円墳 【つかはらこふん】 福島県東白川郡棚倉町大字塚原 直径約20m・高さ約2m、横穴式石室をもつ円墳。墳丘全体が葺石で覆われている...
塚原古墳11号墳
塚原古墳11号墳 - 長野 円墳 【つかはらこふん】 長野県飯田市桐林 墳丘はかなり低くなっているため、わかりにくいが、看板がある。開善寺が所蔵する...
塚原古墳群
塚原古墳群 - 埼玉 古墳群 【つかはらこふんぐん】 坂戸市善能寺92付近 坂戸市善能寺にある前方後円墳3基、円墳15基からなる古墳群ですが、隣接する毛...
塚原上村古墳
塚原上村古墳 - 山梨 円墳 【つかはらわでむらこふん】 山梨県南アルプス市塚原 坪川と堰野川に挟まれた緩斜面に立地。愛称は「大西のおかま」。墳丘は東西9.5...
塚原古墳
塚原古墳 - 岡山 円墳 【つかばらこふん】 岡山県井原市美星町三山 山裾に築造された後期古墳。盛土が流失し、北に開口する横穴式石室が露出している...
塚原古墳群
塚原古墳群 - 群馬 群集墳 【つかばらこふんぐん】 利根郡みなかみ町大字上津 6~7世紀に築造された円墳群。 現存しているのは46基で、消滅した古墳もか...
塚廻古墳
塚廻古墳 - 大阪 円墳 【つかまわりこふん】 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町1丁 直径約32m・高さ約5mの円墳で、埴輪・周濠を備える。1912(明治45)年...
塚森古墳
塚森古墳 - 兵庫 円墳 【つかもりこふん】 兵庫県相生市那波野 直径約40m・高さ約5mの円墳だが、前方後円墳の可能性があるようだ。航空写真...
塚屋古墳
塚屋古墳 - 長野 円墳 【つかやこふん】 長野県茅野市宮川 高部 高部古墳群の1基。横穴式石室が南に開口する。詳細不明。
塚山古墳
塚山古墳 - 兵庫 円墳 【つかやまこふん】 兵庫県養父市大薮字塚山1-1 南に延びる尾根の先端部に立地。方形の基壇上に築造された直径約35m・最大高1...
塚山古墳
塚山古墳 - 岡山 円墳 【つかやまこふん】 岡山県岡山市北区大内田 塚山公園駐車場の北側斜面にある古墳です。径13.5m、高さ1mの円墳とされま...
塚山古墳
塚山古墳 - 大分 円墳 【つかやまこふん】 大分県国東市安岐町大字塩屋 直径20~25m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に入口をもつ横穴式石室で全長...
塚山古墳群
塚山古墳群 - 茨城 古墳群 【つかやまこふんぐん】 茨城県小美玉市下玉里 霞ヶ浦の北の台地に築かれた古墳群。前方後円墳1基と円墳4基が確認されており、...
塚脇F1号墳
塚脇F1号墳 - 大阪 円墳 【つかわきえふいちごうふん】 大阪府高槻市塚脇1-28-6 妙力寺 直径20m・高さ1.8mの円墳。埋葬施設は片袖型の横穴式石室で、玄室部長さ4...
月の輪古墳
月の輪古墳 - 岡山 円墳 【つきのわこふん】 岡山県久米郡美咲町飯岡、王子 標高約320m、太平山山頂に築造された古墳時代中期の円墳。墳丘の直径約60m...
月ノ輪山1号墳
月ノ輪山1号墳 - 福島 円墳 【つきのわやまいちごうふん】 福島県福島市鎌田字月ノ輪山 現在、月の輪団地になっているが、愛宕神社の北に直径約20m、高さ2.8mの円...
築山古墳
築山古墳 - 愛知 円墳 【つきやまこふん】 愛知県稲沢市込野町元屋敷 冨士社の社殿が墳丘と思われる。 埴輪、土師器、須恵器、中国磁器、中世陶器が...