円墳 [ 計:3,469 表示:2,021 - 2,040 ]

天神山古墳(行田市)
天神山古墳(行田市) - 埼玉 円墳 【てんじんやまこふん】 埼玉県行田市小見 利根川右岸の低地上に立地する直径20mの円墳。墳丘上に祠あり。 参考資...
天神山古墳(さいたま市)
天神山古墳(さいたま市) - 埼玉 円墳 【てんじんやまこふん】 埼玉県さいたま市桜区大字上大久保 直径約25mの円墳。 参考資料: 『埼玉県古墳詳細分布調査報告書』埼...
天神山古墳
天神山古墳 - 千葉 円墳 【てんじんやまこふん】 千葉県松戸市松戸新田 江戸川左岸の台地上に立地。直径約21mの円墳で、周溝を備える。墳丘上に天満宮...
天神山古墳
天神山古墳 - 岡山 円墳 【てんじんやまこふん】 岡山県倉敷市児島塩生 尾根鞍部にある天神宮から北北西に延びる尾根頂部に位置。径10m、高さ1mほど...
天神山古墳A陪塚
天神山古墳A陪塚 - 群馬 円墳 【てんじんやまこふんえーばいちょう】 太田市内ヶ島町1597、1628 太田天神山古墳の陪塚。直径約35mの円墳。天神山古墳主軸の延長線上に位置する...
天神山古墳群
天神山古墳群 - 岡山 群集墳 【てんじんやまこふんぐん】 岡山県笠岡市山口 天神山 かつては15基存在していたといわれるも、現在は2基が残るとされる古墳群。 ...
天神山古墳群3号墳
天神山古墳群3号墳 - 群馬 円墳 【てんじんやまこふんぐんさんごうふん】 みどり市笠懸町西鹿田 天神山の裾周りで発見された古墳群の1基。直径約14mの円墳だったとみられ、小...
天台古墳
天台古墳 - 群馬 円墳 【てんだいこふん】 群馬県北群馬郡吉岡町大字小倉字天台843-62 直径10m、横穴式石室が南に開口している。 『上毛古墳綜覧』掲載名:明治村...
天台塚古墳
天台塚古墳 - 神奈川 円墳 【てんだいづかこふん】 神奈川県厚木市鳶尾2丁目 推定径約33m、3mの周溝を備える円墳。 鳶尾団地の中央公園に保存され、北...
天地古墳
天地古墳 - 広島 円墳 【てんちこふん】 広島県福山市新市町常 埋め戻されて墳丘らしき高まりがわかる程度。 x点は1号墳
天仲寺古墳
天仲寺古墳 - 福岡 円墳 【てんちゅうじこふん】 福岡県築上郡吉富町大字広津 3段築成の円墳で埴輪・周溝を備える。埋葬施設は南に開口する複室の横穴式石室で...
天道山古墳
天道山古墳 - 群馬 円墳 【てんどうやまこふん】 高崎市佐野窪町 直径約24.2m・高さ約3.9mの円墳。 『上毛古墳綜覧』掲載:佐野村5号...
天王山1号墳
天王山1号墳 - 長野 円墳 【てんのうさんこふん】 長野県長野市松代町東条 奇妙山の尾根のひとつで天王山と呼ばれる尾根沿いに3基が位置する。この1基は登...
天王山2号墳
天王山2号墳 - 長野 円墳 【てんのうさんこふん】 長野県長野市松代町東条 奇妙山の尾根のひとつで天王山と呼ばれる尾根沿いに3基が位置する。この1基は最...
天王山1号古墳
天王山1号古墳 - 広島 不明 【てんのうざんいちごうこふん】 広島県神石郡神石高原町古川峠 呉ヶ峠の交差点から県道を少し行った右手に有りました。 神石高原町本郷にある...
天王山古墳
天王山古墳 - 愛知 円墳 【てんのうざんこふん】 愛知県春日井市大留町字西島 本来は直径約34m・高さ5mの円墳。 赤く塗られた壺形埴輪が数m間隔で並べ...
天王山古墳群
天王山古墳群 - 岡山 群集墳 【てんのうざんこふんぐん】 岡山県津山市樽 低い丘陵に4基の円墳からなる古墳群。2007(平成19)年に調査される。 ...
天王山古墳群(長船)
天王山古墳群(長船) - 岡山 円墳 【てんのうざんこふんぐん】 岡山県瀬戸内市長船町磯上 直径約10m・高さ3mの円墳 横穴式石室、全長約6m幅約2m高さ約2m ...
天王台古墳
天王台古墳 - 千葉 円墳 【てんのうだいこふん】 千葉県印西市竜腹寺211 直径10m、高さ1.5mの円墳との事です。 墳頂に仙元神社の祠が鎮座してい...
天王壇古墳
天王壇古墳 - 福島 円墳 【てんのうだんこふん】 福島県本宮市本宮字南ノ内 直径約38m・高さ約4mの円墳で、墳丘西側には長さ約3m、幅約5mの造り出し...