円墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 円墳
円墳 [ 計:3,467 表示:2,041 - 2,060 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
天王塚古墳
- 長野 円墳
【てんのうづかこふん】
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪
箕輪町郷土資料館の敷地内に移築復元された古墳で、もとは三日町上棚にあった。直...
天王・舟塚古墳群
- 千葉 古墳群
【てんのうふなづかこふんぐん】
千葉県成田市赤坂・吾妻
成田ニュータウン内にある公津ヶ原古墳群の支群の中で中央にある古墳群。前方後円...
天王山古墳(高梁市)
- 岡山 円墳
【てんのうやまこふん】
岡山県高梁市成羽町成羽
丘陵先端頂部の疫神社境内に位置。円墳とされるも削平を受け、僅かな高まりが残る...
出来山3号墳
- 岐阜 円墳
【できやまさんごうふん】
岐阜県海津市南濃町
出来山古墳群で現存はこの古墳のみ。 全長約7.35m、両袖式の横穴式石室。...
出島古墳
- 京都 円墳
【でじまこふん】
京都府京丹後市久美浜町友重
墳丘は失われ、横穴式石室の石材が露出している。
泥内古墳
- 千葉 円墳
【でろうじこふん】
千葉県旭市鏑木2993
鏑木古墳群中の1基。径10.9m、高さ3.6m。周囲が削られている。市指定史...
伝左山古墳
- 熊本 円墳
【でんさやまこふん】
熊本県玉名市繁根木77-1、77-2
直径約35m・高さ5mの円墳で、墳頂部に舟形石棺、中腹に複室構造の横穴式石室...
東雲谷古墳群
- 岡山 群集墳
【とううんだにこふんぐん】
岡山県赤磐市周匝東雲谷
・1号墳(古墳マップ表示位置) 尾根頂部に位置。径25m、高さ2mの円墳。...
桃花原古墳
- 栃木 円墳
【とうかはらこふん】
栃木県下都賀郡壬生町大字羽生田字北原1522ほか
直径63m・高さ5m、3段築成の円墳で葺石・周溝を備える。埋葬施設は南に入口...
稲荷森古墳
- 茨城 円墳
【とうかもりこふん】
茨城県行方市矢幡
旧太田小学校校庭に保存されている。1977(昭和52)年に存在が確認された。...
東宮山古墳
- 愛媛 円墳
【とうぐうさんこふん】
愛媛県四国中央市妻鳥町2256-2 春宮神社
標高約80mの独立丘陵上に立地。現状は直径約15m・高さ約3mの円墳だが、前...
峠古墳
- 広島 円墳
【とうげこふん】
広島県呉市蒲刈町宮盛
直径約8m・高さ約1mの円墳。箱式石棺2基が見つかり、うち1基から女性人骨の...
峠古墳群
- 岡山 群集墳
【とうげこふんぐん】
岡山県総社市清音三因
標高302mの福山の西斜面に位置する群集墳。登山道沿いに70基余りが群集し、...
峠の平古墳群
- 埼玉 円墳
【とうげのたいらこふんぐん】
埼玉県比企郡嵐山町将軍澤
嵐山町と鳩山町の町境にある笛吹峠に築かれている古墳群で、現在2基が確認されて...
当郷新田古墳
- 群馬 円墳
【とうごうしんでんこふん】
館林市当郷町字新田 富士岳神社
道路沿いに直径5m程の墳丘が残る。 墳丘上に小さな祠と石碑あり。
東郷村古墳(日南市)
- 宮崎 円墳
【とうごうそんこふん】
宮崎県日南市大字風田字前磯平
日南海岸に面した丘陵上に所在する円墳で、石室の一部とみられる石材が露出してい...
東谷山31号墳
- 愛知 円墳
【とうごくさんさんじゅういちごうふん】
愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷
横穴式石室の基底部のみ露呈している。
東谷山白鳥古墳
- 愛知 円墳
【とうごくさんしらとりこふん】
愛知県名古屋市守山区大字上志段味字白鳥
7世紀初頭に築造された直径約17mの円墳で、無袖式の石室。名古屋市内では貴重...
東谷山12号墳
- 愛知 円墳
【とうごくさんじゅうにごうふん】
愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷
直径約16mの円墳と推定されている。 胴張りの左片袖式石室。西に開口。 ...
東谷山16号墳
- 愛知 円墳
【とうごくさんじゅうろくごうふん】
愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷
直径約30mの円墳と推定されている。 擬似両袖の横穴式石室。南に開口。 ...
< 前へ
99
100
101
102
103
104
105
106
107
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示