円墳 [ 計:3,469 表示:2,081 - 2,100 ]

斗合田富士嶽古墳
斗合田富士嶽古墳 - 群馬 円墳 【とごうたふじたけこふん】 邑楽郡明和町斗合田198 長良神社 社殿の後ろに直径10m程の墳丘が残存している。 墳頂部に祠あり。
年の神古墳
年の神古墳 - 熊本 円墳 【としのかみこふん】 熊本県宇城市松橋町竹崎 円墳だったようだが、盛土は無い。横穴式石室の石材が露出している。市指定史跡。
都月坂古墳群
都月坂古墳群 - 岡山 古墳群 【とつきざかこふんぐん】 岡山県岡山市北区津島本町 半田山から鳥山へと繋がる丘陵尾根の鞍部付近に位置する4基からなる古墳群。 ...
トトコチ山古墳
トトコチ山古墳 - 栃木 円墳 【ととこちやまこふん】 栃木県佐野市石塚町 直径約34m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。排水溝あり。
トドメキ古墳
トドメキ古墳 - 岐阜 円墳 【とどめきこふん】 岐阜県美濃加茂市草笛町4丁目 古墳時代後期と推定される2基の円墳が神宮大社の裏と道の東側にあり、未調査。 ...
利南村6号墳
利南村6号墳 - 群馬 円墳 【となみむらろくごうふん】 沼田市新町 直径約10m、墳丘上に大権現が祀られている。
殿岡古墳
殿岡古墳 - 岐阜 円墳 【とのおかこふん】 岐阜県美濃市笠神 直径20m、高さ6m、南東に横穴式石室が開口。玄室部長さ4.5m、幅1.9m...
殿邑古墳
殿邑古墳 - 愛知 円墳 【とのむらこふん】 愛知県西春日井郡豊山町豊場流川 富士保育園の北側の墓地が円墳が削られた跡地らしい。 コンクリートで固められ...
殿山古墳
殿山古墳 - 岡山 円墳 【とのやまこふん】 岡山県浅口市寄島町 盛土は流失しているが、直径約10m・高さ約3mの円墳と推定されている。南に開...
殿山古墳群
殿山古墳群 - 東京 群集墳 【とのやまこふんぐん】 東京都世田谷区大蔵6丁目 仙川右岸の台地上、左岸の大蔵古墳群に対峙する位置に立地し9基の古墳からなる古...
鳶尾塚古墳
鳶尾塚古墳 - 岡山 円墳 【とびおづかこふん】 岡山県総社市下林 直径約23mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口している。玄室部長さ6.5m・...
飛塚古墳
飛塚古墳 - 三重 円墳 【とびづかこふん】 三重県三重郡菰野町大強原 直径28m、現状高さ約3mの円墳。遠見塚、首人塚とも呼ばれている。明治時代に...
富岡町90号墳
富岡町90号墳 - 群馬 円墳 【とみおかまちきゅうじゅうごうふん】 富岡市富岡 直径約15mの円墳。詳細不明。
富岡町59号墳
富岡町59号墳 - 群馬 円墳 【とみおかまちごじゅうきゅうごうふん】 群馬県富岡市富岡 直径約16mの円墳。墳丘上は畑として利用されている。 参考資料: 群...
富岡町70号墳
富岡町70号墳 - 群馬 円墳 【とみおかまちななじゅうごうふん】 富岡市富岡 芝宮古墳群の1基。直径約23m、高さ約3.5mの円墳。
富岡町73号墳
富岡町73号墳 - 群馬 円墳 【とみおかまちななじゅうさんごうふん】 群馬県富岡市富岡 駐車場脇に墳丘らしき高まりが残存している。
富岡町77号墳
富岡町77号墳 - 群馬 円墳 【とみおかまちななじゅうななごうふん】 富岡市富岡 直径10m程の円墳。 スーパーの駐車場内に保存されている。
富岡町8号墳(馬見塚)
富岡町8号墳(馬見塚) - 群馬 円墳 【とみおかまちはちごうふんうまみづか】 富岡市富岡 現状1辺10m程の方墳だが、本来は直径20m・高さ4mの円墳だったようだ。
富岡町83号墳
富岡町83号墳 - 群馬 円墳 【とみおかまちはちじゅうさんごうふん】 富岡市富岡 住宅と畑の間に挟まれて僅かな高まりが残存している。
富岡町82号墳
富岡町82号墳 - 群馬 円墳 【とみおかまちはちじゅうにごうふん】 富岡市富岡 直径約10mの円墳。