円墳 [ 計:3,469 表示:2,161 - 2,180 ]

ドンチャ山古墳
ドンチャ山古墳 - 大阪 円墳 【どんちゃやまこふん】 大阪府堺市北区百舌鳥陵南町3丁 陵南中央公園内に保存されている直径約26m・高さ約3mの円墳。 国指定史跡...
中井古墳(天王原の塚)
中井古墳(天王原の塚) - 長野 円墳 【なかいこふん】 長野県飯田市上郷別府 大きな石が積まれ、鳥居のある祠となっている。詳細不明。
中依知古墳群
中依知古墳群 - 神奈川 群集墳 【なかえちこふんぐん】 神奈川県厚木市中依知 国道129号線の西側(主な古墳) 56号(上原2号墳):南北6m、東西3m...
中大塚塚越152号墳
中大塚塚越152号墳 - 群馬 円墳 【なかおおつかつかごしひゃくごじゅうにごうふん】 藤岡市中大塚字塚越 直径約17mの円墳。墳丘上は墓地となっている。 『上毛古墳綜覧』掲載:美土...
中尾山古墳
中尾山古墳 - 長野 円墳 【なかおやまこふん】 長野県長野市篠ノ井小松原 光林寺の南西の丘陵上に立地。光林寺境内古墳群のひとつ。組み合わせ式箱形石棺を...
中郷古墳(東)
中郷古墳(東) - 長野 円墳 【なかごうこふん】 長野市篠ノ井塩崎 中郷神社前方後円墳の陪塚。2基が現存している。直径10m。
中郷古墳(西)
中郷古墳(西) - 長野 円墳 【なかごうこふん】 長野市篠ノ井塩崎 中郷神社前方後円墳の陪塚で、前方後円墳の南東に位置する。陪塚は2基が現存し、...
中障子1号墳
中障子1号墳 - 岐阜 円墳 【なかしょうじいちごうふん】 岐阜県加茂郡富加町大平賀83 直径10mほどの円墳。
中須賀古墳群
中須賀古墳群 - 岡山 円墳 【なかすがこふんぐん】 岡山県勝田郡勝央町為本 2基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) 道路脇から尾根...
中筋山手古墳群1号墳
中筋山手古墳群1号墳 - 兵庫 円墳 【なかすじやまてこふんぐんいちごうふん】 兵庫県宝塚市中筋山手2丁目 勅使川左岸の丘陵上に立地する直径約15m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南に開...
中筋山手東古墳群2号墳
中筋山手東古墳群2号墳 - 兵庫 円墳 【なかすじやまてひがしこふんぐんにごうふん】 兵庫県宝塚市中筋山手4丁目 天神川右岸の台地上に立地。直径約11m・高さ約3mの円墳で、埋葬施設は南に開...
中田古墳群
中田古墳群 - 鳥取 群集墳 【なかだこふんぐん】 鳥取県八頭郡智頭町大字中田 台地縁辺部に立地、古墳時代後期の円墳7基が確認されている。 町指定史跡、1...
中塚古墳
中塚古墳 - 群馬 円墳 【なかつかこふん】 群馬県桐生市新里町新川字久保井2592 標高約200m、台地の東斜面に立地。直径38m・高さ約5m、2段築成の円墳も...
中ノ段古墳
中ノ段古墳 - 京都 円墳 【なかのだんこふん】 京都府向日市寺戸町中ノ段 向日消防署の東側で一条の溝が発見され、埴輪が出土した。 古墳時代後期の円墳...
中ノ峯古墳
中ノ峯古墳 - 群馬 円墳 【なかのみねこふん】 群馬県渋川市北牧字中ノ峯2396 子持山南麓の傾斜面に所在する後期古墳。6世紀中頃の榛名山二ツ岳の噴火軽石層に...
中畑古墳
中畑古墳 - 長野 円墳 【なかはたこふん】 長野県須坂市坂田 坂田古墳群のうち最も低地に位置し、最大規模の円墳。直径19m、高さ3m。横穴...
中原1号古墳
中原1号古墳 - 長野 円墳 【なかはらいちごうこふん】 長野県佐久市田口 雨川右岸の扇状地上に立地する直径10.5~11.5mの円墳。埋葬施設は南に開...
中原古墳
中原古墳 - 埼玉 円墳 【なかはらこふん】 埼玉県川越市南大塚1丁目 入間川右岸の台地上に立地する直径約20mの円墳。 県選定重要遺跡(南大塚古...
中原古墳
中原古墳 - 島根 円墳 【なかはらこふん】 島根県飯石郡飯南町八神 7世紀中頃の直径約12mの円墳 横穴式石室全長5.2m幅1.35m高さ1....
中原塚屋古墳
中原塚屋古墳 - 山梨 円墳 【なかはらつかやこふん】 山梨県甲州市勝沼町中原 標高約500mの扇状地上に立地。現状で直径10m程の円墳で横穴式石室が南に開...