円墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 円墳
円墳 [ 計:3,467 表示:1,961 - 1,980 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
九十九無名古墳
- 群馬 円墳
【つくもむめいこふん】
群馬県安中市松井田町小日向字中原乙2180、乙2181
直径約7mの円墳。 参考資料: 群馬県教育委員会『群馬県古墳総覧』2...
九十九村3号墳(白山塚)
- 群馬 円墳
【つくもむらさんごうふんはくさんづか】
安中市松井田町小日向
直径8mの円墳。墳丘上に石碑や石祠、横穴式石室の石材らしきものがある。
九十九村16号墳
- 群馬 円墳
【つくもむらじゅうろくごうふん】
群馬県安中市松井田町国衙
直径8m×10mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。
九十九村7号墳(庚申塚)
- 群馬 円墳
【つくもむらななごうふんこうしんづか】
安中市松井田町小日向
直径12mの円墳とされているが、墳丘の一部を建物で削られているようだ。
九十九村23号墳(愛宕塚)
- 群馬 円墳
【つくもむらにじゅうさんごうふんあたごづか】
安中市松井田町高梨子
道路沿いに建つ神社の鳥居が目印。直径約13mの円墳とされており、横穴式石室の...
九十九村4号墳
- 群馬 円墳
【つくもむらよんごうふん】
群馬県安中市松井田町小日向
民家の庭先に所在する直径10m程の円墳で、横穴式石室が南に開口している。
作山古墳
- 京都 古墳群
【つくりやまこふん】
京都府与謝郡与謝野町明石
古墳時代前期後半~中期前半(4世紀後半~5世紀前半)に造られた5基の古墳群で...
造山古墳群
- 岡山 古墳群
【つくりやまこふんぐん】
岡山県岡山市北区新庄下
造山古墳と6基の陪塚からなる国指定の古墳群。 ・造山古墳 http:...
辻堂古墳
- 三重 円墳
【つじどうこふん】
三重県伊賀市中村
中村地区の山麓に所在。墳丘の殆どを流失しているが、直径20m程の円墳もしくは...
土矢倉古墳群
- 山形 古墳群
【つちやぐらこふんぐん】
山形県上山市金谷土矢倉307-1 蔵王長寿園内
老人ホームの敷地内に前方後円墳1基と円墳2基が保存されている。 県指定史跡...
土屋塚古墳
- 東京 円墳
【つちやづかこふん】
東京都狛江市岩戸南1丁目
直径33m・高さ4.5m、東側に小規模な造出部を伴う円墳で、周溝から出土した...
筒江城ヤブ1古墳
- 兵庫 円墳
【つつえじょうやぶいちごうふん】
兵庫県朝来市和田山町筒江
6世紀末頃の円墳で、横穴式石室が南南東に開口。 直径約20m・高さ8m、石...
堤古墳
- 熊本 円墳
【つつみこふん】
熊本県山鹿市鹿央町合里
直径約16mの円墳で、幅約0.5mの周溝を備える。1978(昭和53)年の発...
堤十二天古墳群
- 神奈川 古墳群
【つつみじゅにてんこふんぐん】
神奈川県茅ヶ崎市堤
茅ヶ崎市北部の丘陵、北に向かって緩やかに傾斜する尾根上の台地に約19mの間隔...
堤古墳群
- 愛知 円墳
【つづみこふんぐん】
愛知県豊田市永太郎町馬場
第1号古墳と第2号古墳あり。 7世紀後半の円墳と推定される。 豊田市指定...
つづみ塚古墳
- 広島 円墳
【つづみづかこふん】
広島県神石郡神石高原町上
径10mの円墳、横穴式石室。 長さ4.5m、幅1.2m、高さ1m以上
鼓山古墳群
- 岡山 群集墳
【つづみやまこふんぐん】
岡山県岡山市北区立田
4基からなる古墳群。 1号墳 2号墳下方に接している。径10m、高さ...
綱島古墳
- 神奈川 円墳
【つなしまこふん】
神奈川県横浜市港北区綱島台
標高約30m、鶴見川左岸の丘陵上に立地する直径約20m・高さ約3mの円墳。発...
津袋大塚古墳
- 熊本 円墳
【つぶくろおおつかこふん】
熊本県山鹿市鹿本町津袋
菊池川の支流・上内田川右岸の台地先端部に立地。直径約32m・高さ約5mの円墳...
坪の山古墳群
- 岡山 円墳
【つぼのやまこふんぐん】
岡山県赤磐市弥上
1基からなる古墳群。 2号墳(古墳マップ表示位置) 美作岡山道路(建...
< 前へ
95
96
97
98
99
100
101
102
103
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示