葺石の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 葺石の古墳
葺石の古墳 [ 計:794 表示:421 - 440 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
武宮古墳
- 岡山 前方後円墳
【たけのみやこふん】
岡山県赤磐市千躰
標高約50m、吉井川左岸の丘陵先端部に立地。全長約59mの前方後円墳。後円部...
竜佐山古墳
- 大阪 帆立貝式古墳
【たつさやまこふん】
大阪府堺市堺区大仙中町
全長約61mの前方後円墳(帆立貝式)。後円部径約43m・高さ約7m、前方部幅...
辰の口古墳
- 広島 前方後円墳
【たつのくちこふん】
広島県神石郡神石高原町高光
神石高原町役場の駐車場から歩いて行けます。
立野古墳
- 大分 前方後円墳
【たてのこふん】
大分県豊後大野市三重町大字上田原字立野
標高約140m、大野川右岸の台地上に立地。全長約63mの前方後円墳。後円部径...
立洞古墳2号墳
- 福井 帆立貝式古墳
【たてぼらこふんにごうふん】
福井県敦賀市井川
全長24.5m・高さ4.6mの帆立貝式前方後円墳。墳丘は2段築成で葺石を備え...
田出井山古墳
- 大阪 前方後円墳
【たでいやまこふん】
大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2丁
全長約148mの前方後円墳。後円部径約76m・高さ約14m、前方部幅約110...
七夕池古墳
- 福岡 円墳
【たなばたいけこふん】
福岡県糟屋郡志免町田富3-511-9 他
宇美川右岸の丘陵上に立地。直径29m・高さ約3m、3段築成の円墳で葺石を備え...
谷口古墳
- 佐賀 前方後円墳
【たにぐちこふん】
佐賀県唐津市浜玉町谷口
【主要な古墳】標高約20m、城山から南西に延びる尾根の先端部に立地。全長77...
田主丸大塚古墳
- 福岡 前方後円墳
【たぬしまるおおつかこふん】
福岡県久留米市田主丸町石垣1394-6
耳納山麓北側標高70mに築かれた前方後円墳。全長103mを計る。 6世紀後...
田野口大塚古墳
- 長野 前方後方墳
【たのぐちおおつかこふん】
長野県長野市信更町田野口
標高約570mの小高い丘の上に立地する全長40.5mの前方後方墳。後方部長さ...
玉丘古墳
- 兵庫 前方後円墳
【たまおかこふん】
兵庫県加西市玉丘町76 玉丘史跡公園
標高約70mの台地上に立地する全長約109mの前方後円墳。後円部径約64m・...
玉島古墳
- 佐賀 円墳
【たましまこふん】
佐賀県武雄市橘町大字大日
武雄盆地南部の北東に延びる丘陵裾部に立地。東西約42m・南北約48m、高さ約...
玉山古墳
- 福島 前方後円墳
【たまやまこふん】
福島県いわき市四倉町玉山字林崎地内
金光寺裏山に所在する全長114m以上の前方後円墳。墳丘斜面で葺石が確認されて...
大臣塚古墳
- 大分 前方後円墳
【だいじんづかこふん】
大分県大分市上野丘東
大分川左岸の台地縁辺部に立地。全長約50mの前方後円墳。後円部径約35m、葺...
大山古墳(大仙古墳)
- 大阪 前方後円墳
【だいせんこふん】
大阪府堺市堺区大仙町
全長約486m、百舌鳥古墳群を代表する国内最大の前方後円墳。後円部径約249...
大徳寺の古墳
- 静岡 前方後円墳
【だいとくじのこふん】
静岡県菊川市半済1619 大徳寺境内
標高約44m、菊川右岸の低位段丘上に立地。全長約63mの前方後円墳。後円部径...
大日古墳
- 岡山 方墳
【だいにちこふん】
岡山県津山市宮尾913 他
1辺約30m・高さ約5m、美作地方最大級の方墳で葺石を備える。墳頂部には大日...
内裏塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【だいりづかこふん】
千葉県富津市二間塚字東内裏塚
内裏塚古墳群を代表する全長144mの前方後円墳。後円部径80m・高さ13m、...
第六天塚古墳
- 東京 円墳
【だいろくてんづかこふん】
東京都世田谷区喜多見4-3
多摩川左岸の台地上に立地。直径28.6m、高さ2.7mの円墳で、葺石・埴輪を...
壇場山古墳
- 兵庫 前方後円墳
【だんじょうざんこふん】
兵庫県姫路市御国野町国分寺
全長約143mの前方後円墳。墳丘は県内第3位、西播磨地方では最大規模で、葺石...
< 前へ
18
19
20
21
22
23
24
25
26
次へ >
ツイート
関連タグ
段築
基壇
造出し
葺石
埴輪
人物埴輪
動物埴輪
器財埴輪
家形埴輪
船形埴輪
石人・石馬
周濠・周堤
外部施設(その他)
>> 全てのタグを表示