葺石の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 葺石の古墳
葺石の古墳 [ 計:794 表示:481 - 500 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
つじの山古墳
- 奈良 方墳
【つじのやまこふん】
奈良県五條市近内町
1辺約52m・高さ約9mの方墳で、葺石・埴輪を備える。周濠部からは埴輪片のほ...
土矢倉古墳群
- 山形 古墳群
【つちやぐらこふんぐん】
山形県上山市金谷土矢倉307-1 蔵王長寿園内
老人ホームの敷地内に前方後円墳1基と円墳2基が保存されている。 県指定史跡...
堤当正寺古墳
- 福岡 前方後円墳
【つつみとうしょうじこふん】
福岡県朝倉市大字堤字当正寺
全長約70mの前方後円墳。後円部の直径約40m・高さ約5.4m、前方部の高さ...
(津堂)城山古墳
- 大阪 前方後円墳
【つどうしろやまこふん】
大阪府藤井寺市津堂
全長約208m、古市古墳群中で最初に築かれた前方後円墳。後円部径約128m・...
角塚古墳
- 岩手 前方後円墳
【つのづかこふん】
岩手県奥州市胆沢区南都田字塚田
【主要な古墳】日本最北端に位置する全長約45mの前方後円墳。後円部径約30m...
椿井大塚山古墳
- 京都 前方後円墳
【つばいおおつかやまこふん】
京都府木津川市山城町椿井三階・大平
木津川東岸の段丘上に所在する全長約175mの前方後円墳。後円部径約110m・...
剣塚
- 佐賀 前方後円墳
【つるぎづか】
佐賀県鳥栖市田代本町字柿添
標高約38mの丘陵上に立地する全長約80mの前方後円墳。後円部径約45m・高...
手繰ヶ城山古墳
- 福井 前方後円墳
【てぐりがじょうやまこふん】
福井県吉田郡永平寺町松岡志比堺
【主要な古墳】全長約130m、北陸最大級の前方後円墳。後円部径約80m・高さ...
帝塚山古墳
- 大阪 前方後円墳
【てづかやまこふん】
大阪府大阪市住吉区帝塚山西2丁目
標高約15mの台地先端部に立地する全長約88mの前方後円墳。築造当時の規模は...
寺崎山古墳
- 岡山 方墳
【てらさきやまこふん】
岡山県倉敷市藤戸町藤戸
丘陵の西側山頂に有る1辺22m、高さ1.5mの方墳。墳丘に葺石が有るとされる...
寺戸大塚古墳
- 京都 前方後円墳
【てらどおおつかこふん】
京都府向日市寺戸町芝山
全長約95mの前方後円墳。後円部径54m・高さ9.8m、前方部幅約38m、後...
寺前東古墳
- 群馬 円墳
【てらまえひがしこふん】
安中市磯部4丁目
直径約15mの円墳。墳丘の東半分は削られて墓地となっている。
寺山南山古墳
- 大阪 長方形墳
【てらやまみなみやまこふん】
大阪府堺市西区上野芝町1丁309-1 ほか
長辺44.8m・短辺36.3m、2段築成の長方形墳で葺石・埴輪・周濠を備える...
天狗山古墳
- 岡山 帆立貝式古墳
【てんぐやまこふん】
岡山県倉敷市真備町下二万・川辺
標高約90mの山頂に立地、全長70~80mの帆立貝式古墳。葺石・埴輪・周濠あ...
天神塚古墳
- 京都 方墳
【てんじんづかこふん】
京都府亀岡市旭町一ツ橋
1辺約30m・高さ約5mの方墳。 2段築成、葺石あり。
天神山古墳
- 山梨 前方後円墳
【てんじんやまこふん】
山梨県甲府市下向山町4060他
全長約132mの前方後円墳。後円部径約67m・高さ約12m、葺石・段築が確認...
天神山古墳
- 熊本 前方後円墳
【てんじんやまこふん】
熊本県宇土市野鶴町
標高約39mの丘陵先端部に立地。全長約107m、古墳時代前期の前方後円墳。後...
天王山1号古墳
- 広島 不明
【てんのうざんいちごうこふん】
広島県神石郡神石高原町古川峠
呉ヶ峠の交差点から県道を少し行った右手に有りました。 神石高原町本郷にある...
天王山古墳
- 愛知 円墳
【てんのうざんこふん】
愛知県春日井市大留町字西島
本来は直径約34m・高さ5mの円墳。 赤く塗られた壺形埴輪が数m間隔で並べ...
天王塚古墳(甘楽町)
- 群馬 前方後円墳
【てんのうづかこふん】
群馬県甘楽郡甘楽町大字福島1277-1、1277-2
別名「神明塚」。鏑川右岸の台地上に立地する全長約76mの前方後円墳。後円部径...
< 前へ
21
22
23
24
25
26
27
28
29
次へ >
ツイート
関連タグ
段築
基壇
造出し
葺石
埴輪
人物埴輪
動物埴輪
器財埴輪
家形埴輪
船形埴輪
石人・石馬
周濠・周堤
外部施設(その他)
>> 全てのタグを表示