葺石の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 葺石の古墳
葺石の古墳 [ 計:794 表示:561 - 580 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
西隈古墳
- 佐賀 円墳
【にしくまこふん】
佐賀県佐賀市金立町大字金立
直径約30m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は西に...
西塚古墳
- 福井 前方後円墳
【にしづかこふん】
福井県三方上中郡若狭町脇袋
全長約74mの前方後円墳。後円部径約39m・前方部幅47m、墳丘は3段築成で...
西寺山古墳
- 岐阜 前方後方墳
【にしてらやまこふん】
岐阜県可児市中恵土
前波の三ツ塚の1基。 前波の三ツ塚とは「長塚古墳」と「野中古墳」と「西寺山...
西殿塚古墳
- 奈良 前方後円墳
【にしとのづかこふん】
奈良県天理市中山町
全長約230mの前方後円墳。後円部径約140m・高さ約16m、前方部幅約13...
西宮古墳
- 奈良 方墳
【にしのみやこふん】
奈良県生駒郡平群町西宮543 ほか
1辺約36m・高さ約7m、3段築成の方墳で墳丘全面に貼石が敷かれている。埋葬...
西宮神社裏古墳
- 岡山 前方後方墳
【にしのみやじんじゃうらこふん】
岡山県勝田郡勝央町田井
現存長さ39mを測る前方後方墳である。後方部の一部は西宮神社により削られてい...
西乗鞍古墳
- 奈良 前方後円墳
【にしのりくらこふん】
奈良県天理市杣之内町
全長約118m、古墳時代後期の前方後円墳。後円部径約66m・高さ約16m、前...
西求女塚古墳
- 兵庫 前方後方墳
【にしもとめづかこふん】
兵庫県神戸市灘区都通3丁目
標高約6m、西郷川によって形成された扇状地の末端部に立地。1596(慶長元)...
西山古墳(天理市)
- 奈良 前方後方墳
【にしやまこふん】
奈良県天理市杣之内町
杣之内(そまのうち)古墳群を代表する国内最大の前方後方墳。全長約180m、3...
西山古墳(五條市)
- 奈良 方墳
【にしやまこふん】
奈良県五條市三在町
古墳時代中期の大型方墳。 現状で東西約43m、南北約48m、高さ6.5m、...
西羅1号古墳
- 滋賀 帆立貝式古墳
【にしらいちごうこふん】
滋賀県大津市衣川2丁目
全長46mの帆立貝式古墳。後円部径32m・高さ3.5m、前方部幅12m、葺石...
女体山古墳
- 群馬 帆立貝式古墳
【にょたいさんこふん】
群馬県太田市内ケ島町1506外
標高約40m、利根川左岸の台地上に立地する全長約105mの帆立貝式古墳(造出...
念南寺古墳群
- 宮城 古墳群
【ねやじこふんぐん】
宮城県加美郡色麻町四竃字官林
鳴瀬川右岸の丘陵上に前方後円墳1基と直径10m前後の円墳20基以上が点在して...
野口王墓古墳
- 奈良 八角墳
【のぐちおうぼこふん】
奈良県高市郡明日香村大字野口
天武・持統天皇が埋葬された陵墓として宮内庁が管理している。同庁が公表した復元...
野毛大塚古墳
- 東京 帆立貝式古墳
【のげおおつかこふん】
東京都世田谷区野毛1-25 玉川野毛町公園内
【主要な古墳】標高約30m、多摩川左岸の台地上に立地する全長82mの帆立貝式...
野地久保古墳
- 福島 上円下方墳
【のじくぼこふん】
福島県白河市本沼野地久保
標高約340m、阿武隈川左岸の東に張り出した丘陵斜面に立地する上円下方墳。上...
野田院古墳
- 香川 前方後円墳
【のたのいんこふん】
香川県善通寺市善通寺町
標高約405m、大麻山北西麓の平坦部に立地。全長44.5mの前方後円墳。墳丘...
野殿天王塚古墳
- 群馬 円墳
【のどのてんのうづかこふん】
群馬県安中市野殿字峰569
標高約210m、碓氷川右岸の丘陵縁辺部に立地。直径約20m・高さ約4mの円墳...
野中古墳
- 岐阜 前方後円墳
【のなかこふん】
岐阜県可児市中恵土
前波の三ツ塚の1基。 前波の三ツ塚とは「長塚古墳」と「野中古墳」と「西寺山...
野中古墳
- 大阪 方墳
【のなかこふん】
大阪府藤井寺市野中3丁目
1辺37m・高さ約5m、2段築成の方墳で葺石・埴輪列・周濠を備える。墳頂部で...
< 前へ
25
26
27
28
29
30
31
32
33
次へ >
ツイート
関連タグ
段築
基壇
造出し
葺石
埴輪
人物埴輪
動物埴輪
器財埴輪
家形埴輪
船形埴輪
石人・石馬
周濠・周堤
外部施設(その他)
>> 全てのタグを表示