葺石の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 葺石の古墳
葺石の古墳 [ 計:794 表示:621 - 640 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
日向山古墳
- 愛知 円墳
【ひむかいやまこふん】
愛知県額田郡幸田町深溝日向山
古墳時代後期に築造された円墳で、北部九州中心に分布する「竪穴系横口式石室」と...
姫塚古墳
- 滋賀 前方後方墳
【ひめづかこふん】
滋賀県長浜市高月町東柳野
全長約80m、県内最大の前方後方墳で葺石・周濠を備える。4世紀頃の築造。 ...
毘売塚古墳
- 島根 帆立貝式古墳
【ひめづかこふん】
島根県安来市黒井田町
安来駅の南東、低丘陵先端部に立地。全長約42mの帆立貝式前方後円墳で、葺石・...
姫ノ城古墳
- 熊本 前方後円墳
【ひめのじょうこふん】
熊本県八代郡氷川町大野
野津古墳群の1基。全長86mの前方後円墳。後円部径37m・高さ9m、前方部幅...
火矢塚古墳
- 奈良 前方後円墳
【ひやつかこふん】
奈良県天理市中山町
全長49mの前方後円墳。後円部径30m・前方部幅18m、葺石・周濠有り。 ...
瓢箪山古墳
- 奈良 前方後円墳
【ひょうたんやまこふん】
奈良県奈良市佐紀町
全長96mの前方後円墳。後円部径60m・高さ10m、前方部幅45m・高さ7m...
平井地区1号古墳
- 群馬 円墳
【ひらいちくいちごうこふん】
藤岡市三ツ木字東原249-9 他
直径24m・高さ3.5m、2段築成の円墳で、葺石・形象埴輪(家・大刀・盾・靱...
昼飯大塚古墳
- 岐阜 前方後円墳
【ひるいおおつかこふん】
岐阜県大垣市昼飯町字大塚
【主要な古墳】全長約150m、岐阜県最大の前方後円墳。後円部径約99m・高さ...
昼神車塚古墳
- 大阪 前方後円墳
【ひるがみくるまづかこふん】
大阪府高槻市天神町1丁目 上宮天満宮境内
全長約60mの前方後円墳。後円部径35m・前方部幅40m、葺石を備える。前方...
毘沙門塚古墳
- 三重 前方後円墳
【びしゃもんづかこふん】
三重県名張市新田
全長約65mの前方後円墳で、葺石・埴輪・周濠を備える。後円部に竪穴式石室があ...
備前車塚古墳
- 岡山 前方後方墳
【びぜんくるまづかこふん】
岡山県岡山市中区四御神
全長48.3m、後方部26.5m、前方部21.8m。全周上下2段の葺石を巡ら...
福勝寺古墳
- 大分 前方後円墳
【ふくしょうじこふん】
大分県宇佐市高森
駅館川右岸の台地先端部に立地。川部・高森古墳群で最大規模をもつ全長約80mの...
藤本観音山古墳
- 栃木 前方後方墳
【ふじもとかんのんやまこふん】
栃木県足利市藤本町
【主要な古墳】標高約30m、矢場川右岸の台地上に立地する全長117.8mの前...
不二山古墳
- 群馬 前方後円墳
【ふじやまこふん】
群馬県前橋市文京町3-151-6
広瀬川右岸の台地上に立地。全長54.5mの前方後円墳。後円部径31.5m・高...
布施塚古墳2号墳
- 長野 円墳
【ふせつかこふん】
長野市篠ノ井布施五明
直径14m、高さ1.3mあり、1号墳と墳丘が連続する。道から見て手前側は水田...
二子塚古墳
- 福島 前方後円墳
【ふたごづかこふん】
福島県安達郡大玉村大山字二子塚
現状で全長52.6mの前方後円墳。後円部は直径21.6m・高さ約4m、前方部...
二子塚古墳(東御市)
- 長野 円墳
【ふたごづかこふん】
長野県東御市海善寺
千曲川右岸の段丘先端部に立地。古墳時代後期の円墳で、東西約10m・南北約15...
二子塚古墳
- 大阪 双方墳
【ふたごづかこふん】
大阪府南河内郡太子町大字山田
二上山西麓から伸びる丘陵上に立地。長軸約61m・短軸約23mの双方墳で、方墳...
(天川)二子山古墳
- 群馬 前方後円墳
【ふたごやまこふんあまがわ】
群馬県前橋市文京町3-26
標高約97m、広瀬川右岸の台地上に立地。全長104mの前方後円墳。後円部径7...
二ツ塚古墳
- 大阪 前方後円墳
【ふたつづかこふん】
大阪府羽曳野市誉田6丁目
全長約110mの前方後円墳。後円部径約73m・高さ約9.9m、前方部幅約60...
< 前へ
28
29
30
31
32
33
34
35
36
次へ >
ツイート
関連タグ
段築
基壇
造出し
葺石
埴輪
人物埴輪
動物埴輪
器財埴輪
家形埴輪
船形埴輪
石人・石馬
周濠・周堤
外部施設(その他)
>> 全てのタグを表示