葺石の古墳情報

葺石の古墳 [ 計:794 表示:581 - 600 ]

野中宮山古墳
野中宮山古墳 - 大阪 前方後円墳 【のなかみややまこふん】 大阪府藤井寺市野中2丁目 大和川左岸の台地上に立地。全長約154mの前方後円墳。後円部径約100m・高...
野伏原古墳
野伏原古墳 - 島根 円墳 【のぶしばらこふん】 島根県邑智郡邑南町雪田川渕 出羽川左岸の山麓、県道7号線沿いの民家入口脇に立地。直径約10mの円墳で墳丘...
登越古墳(野4号)
登越古墳(野4号) - 岐阜 前方後円墳 【のぼりごえこふんのよんごう】 岐阜県揖斐郡大野町大字野字登越 全長約83mの前方後円墳。後円部径約52m・高さ約7.3m、前方部幅約33m...
乗場古墳
乗場古墳 - 福岡 前方後円墳 【のりばこふん】 福岡県八女市大字吉田字乗場 標高約60mの丘陵上に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径約30m・高さ...
墓山古墳
墓山古墳 - 大阪 前方後円墳 【はかやまこふん】 大阪府羽曳野市白鳥3丁目 全長225mの前方後円墳。後円部径135m・高さ21m、前方部幅153m・高...
白山1号墳
白山1号墳 - 愛知 円墳 【はくさんいちごうふん】 愛知県尾張旭市長坂町南山 直径11m、高さ1mの円墳。 埋葬施設は木棺直葬と考えられており、副葬品と...
羽黒山5号墳
羽黒山5号墳 - 埼玉 円墳 【はぐろやまごごうふん】 埼玉県児玉郡美里町白石 直径約24mの円墳。葺石・周堀あり。 県選定重要遺跡、1969(昭和44)...
はざみ山古墳
はざみ山古墳 - 大阪 前方後円墳 【はざみやまこふん】 大阪府藤井寺市野中1丁目 全長約103mの前方後円墳。後円部径約60m・高さ約9.5m、前方部幅約66...
箸墓古墳
箸墓古墳 - 奈良 前方後円墳 【はしはかこふん】 奈良県桜井市箸中 【主要な古墳】陵墓「大市墓」。奈良盆地の東南部、箸中微高地上に築造された全長...
土師ニサンザイ古墳
土師ニサンザイ古墳 - 大阪 前方後円墳 【はぜにさんざいこふん】 大阪府堺市北区百舌鳥西之町3丁 全長約290m、全国8番目の巨大前方後円墳。後円部径約156m・高さ約24m...
機神山山頂古墳
機神山山頂古墳 - 栃木 前方後円墳 【はたがみやまさんちょうこふん】 栃木県足利市本城3丁目 全長約36mの前方後円墳。後円部径約19m・前方部幅約19m、2段築成で葺石...
波多子塚古墳
波多子塚古墳 - 奈良 前方後方墳 【はたごづかこふん】 奈良県天理市萱生町ハタゴ塚 奈良盆地東部、西に延びる低く細長い尾根上に立地。現状で墳長140m、後方部幅...
旗塚古墳
旗塚古墳 - 大阪 帆立貝式古墳 【はたづかこふん】 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町3丁 全長約55mの帆立貝式古墳。円丘部径約45m・高さ約4m、方丘部幅約21m・...
秦大ぐろ古墳
秦大ぐろ古墳 - 岡山 前方後円墳 【はだおおぐろこふん】 岡山県総社市秦山崎 秦大ぐろ古墳は、総社市秦山崎に所在する前方後円墳である。古墳の規模は、後円部...
八幡塚
八幡塚 - 茨城 前方後円墳 【はちまんづか】 茨城県つくば市沼田 全長約90mの前方後円墳。後円部径約58m・前方部幅約35m、後円部3段・前...
八幡山古墳
八幡山古墳 - 群馬 前方後円墳 【はちまんやまこふん】 群馬県太田市大島町1129 標高78.5m、八幡山山頂に築かれた全長約80mの前方後円墳。後円部径約50...
八紘古墳群
八紘古墳群 - 岡山 群集墳 【はっこうこふんぐん】 岡山県総社市山田 34基からなる古墳群(1~8号墳は調査後消滅) ※近くの中組古墳群と統合見...
羽場獅子塚古墳
羽場獅子塚古墳 - 長野 前方後円墳 【はばししつかこふん】 長野県飯田市松尾上溝 上溝古墳群には4基の前方後円墳がある。古墳群の東に位置する。現在は後円部のみ...
林畔古墳1号墳
林畔古墳1号墳 - 長野 円墳 【はやしくろこふん】 長野県中野市大字田麦 林畔 直径23m、高さ4mで葺石が確認されている。合掌形石室をもち、東西2m、南北...
林畔古墳2号墳
林畔古墳2号墳 - 長野 方墳 【はやしくろこふん】 長野県中野市大字田麦 林畔 1号墳の北にある。直径27m、高さ4m。円墳とされるが、方形を示す。葺石があ...