葺石の古墳情報

葺石の古墳 [ 計:794 表示:701 - 720 ]

陵山古墳
陵山古墳 - 和歌山 円墳 【みささぎやまこふん】 和歌山県橋本市古佐田4丁目 丸山公園内 標高約120m、紀ノ川北岸の丘陵先端部に立地。直径約46m・高さ約6m、和歌...
三里古墳
三里古墳 - 奈良 不明 【みさとこふん】 奈良県生駒郡平群町三里 竜田川の左岸、矢田丘陵から西に延びる尾根上に立地。墳形は直径約22mの円墳も...
三島塚古墳
三島塚古墳 - 群馬 円墳 【みしまづかこふん】 群馬県高崎市石原町葭田3194、3195 烏川右岸の低段丘上に立地。直径約60m・高さ5.5m、2段築成の円墳で葺石・...
御岳山古墳
御岳山古墳 - 東京 帆立貝式古墳 【みたけさんこふん】 東京都世田谷区等々力1-18 標高約31m、多摩川左岸の台地先端部に立地。全長57m・高さ約7mの帆立貝式...
美田尻古墳
美田尻古墳 - 島根 円墳 【みたじりこふん】 島根県隠岐郡西ノ島町美田 美田八幡宮の裏山に立地。直径約15m、2段築成の円墳で葺石を備える。 ...
三玉大塚古墳
三玉大塚古墳 - 広島 帆立貝式古墳 【みたまおおつかこふん】 広島県三次市吉舎町三玉 標高約280m、馬洗川右岸の丘陵上に立地する全長41mの帆立貝式古墳。円丘部...
道ノ上古墳
道ノ上古墳 - 大分 前方後円墳 【みちのうえこふん】 大分県豊後大野市三重町赤嶺字道上 標高約150m、三重川右岸の台地先端部に立地する全長約70mの前方後円墳。後...
三ツ城古墳
三ツ城古墳 - 広島 前方後円墳 【みつじょうこふん】 広島県東広島市西条中央7丁目 【主要な古墳】標高約235m、八幡山から北に延びる丘陵先端部に立地。全長約9...
水満田西古墳群
水満田西古墳群 - 愛媛 群集墳 【みつまたにしこふんぐん】 愛媛県伊予郡砥部町麻生425 水満田古墳公園 国道33号線三角交差点を西に入ると案内標識があります。
三津屋古墳
三津屋古墳 - 群馬 八角墳 【みつやこふん】 群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保字三津屋2037-1 他 榛名山から緩やかな傾斜で南に伸びる丘陵の先端部付近に立地。全国でも発見例の少...
三吉石塚古墳
三吉石塚古墳 - 奈良 帆立貝式古墳 【みつよしいしづかこふん】 奈良県北葛城郡広陵町三吉 高田川と佐味田川に挟まれた丘陵上に立地する全長45mの帆立貝式古墳。後円部径...
南方古墳群第1号墳
南方古墳群第1号墳 - 宮崎 前方後円墳 【みなみかたこふんぐんだいいちごうふん】 宮崎県延岡市天下町 天下神社 標高約28m、五ヶ瀬川左岸の丘陵上に立地。全長71mの前方後円墳。後円部径3...
南塚原9号墳
南塚原9号墳 - 埼玉 前方後円墳 【みなみつかはらきゅうごうふん】 埼玉県児玉郡神川町大字新里 全長24.5mの前方後円墳。葺石・埴輪が確認されている。 参考資料: ...
南屋敷西古墳(野3号)
南屋敷西古墳(野3号) - 岐阜 前方後円墳 【みなみやしきにしこふんのさんごう】 岐阜県揖斐郡大野町大字野字南屋敷西 全長約76mの前方後円墳。後円部径約54m・高さ約5.4m、前方部幅約26m...
南社古墳
南社古墳 - 愛知 円墳 【みなみやしろこふん】 愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷 直径約30m・高さ約5mの円墳。墳丘には葺石が葺かれ、上段には円礫、下段には...
南山古墳群
南山古墳群 - 新潟 円墳 【みなみやまこふんぐん】 新潟県南魚沼市塩沢 丘陵東斜面に立地する7基の古墳群で、うち2基が市史跡。 市指定史跡、197...
南山5号墳
南山5号墳 - 岐阜 方墳 【みなみやまごごうふん】 岐阜県不破郡垂井町宮代 当初は「扇小平古墳」と呼称されていた。1辺50.1m×41.5m、2段築成の...
峯ヶ塚古墳
峯ヶ塚古墳 - 大阪 前方後円墳 【みねがづかこふん】 大阪府羽曳野市軽里2丁目 峰塚公園 全長約96mの前方後円墳。後円部径約56m・高さ約9m、前方部幅約75m・高...
峯塚古墳
峯塚古墳 - 奈良 円墳 【みねづかこふん】 奈良県天理市杣之内町 直径35.5m・高さ約5m、3段築成の円墳で墳丘上段には凝灰岩質砂岩の切石、...
峯林古墳
峯林古墳 - 群馬 円墳 【みねばやしこふん】 群馬県高崎市若田町峯林512 八幡霊園内 八幡霊園内に保存されている直径17.6mの円墳。墳丘は2段築成で基壇の上に構...