葺石の古墳情報

葺石の古墳 [ 計:785 表示:741 - 760 ]

森将軍塚古墳
森将軍塚古墳 - 長野 前方後円墳 【もりしょうぐんづかこふん】 千曲市大字森字大穴山 【主要な古墳】全長約100mの前方後円墳。 一見すると前方後方墳なのだが、...
守山大塚古墳
守山大塚古墳 - 長崎 前方後円墳 【もりやまおおつかこふん】 長崎県雲仙市吾妻町本村名 標高約15m、田内川の左岸に立地する全長約70mの前方後円墳。後円部径約45...
森山古墳
森山古墳 - 岡山 帆立貝式古墳 【もりやまこふん】 岡山県赤磐市穂崎 本宮高倉山の南東麓に形成された扇状地の斜面に立地、県内最大規模をもつ帆立貝式...
守山瓢箪山古墳
守山瓢箪山古墳 - 愛知 前方後円墳 【もりやまひょうたんやまこふん】 愛知県名古屋市守山区西島町4 前方部2段、後円部2段、墳長63m、後円部径32m、高さ6m、前方部幅58m...
文珠山古墳(前橋市)
文珠山古墳(前橋市) - 群馬 円墳 【もんじゅやまこふん】 群馬県前橋市山王町77 広瀬川右岸の台地上に立地する直径約50mの円墳。葺石あり。 4世紀前半~中...
養久山1号墳
養久山1号墳 - 兵庫 前方後円墳 【やくやまいちごうふん】 兵庫県たつの市揖保川町養久 全長約32mの前方後円墳。墳丘は2段築成で裾部には列石がめぐらされている。後...
矢谷古墳
矢谷古墳 - 広島 四隅突出墳 【やだにこふん】 広島県三次市東酒屋町 三次盆地南縁の丘陵上、工業団地内に保存されている。全長18.5mの四隅突出型...
谷津山古墳(柚木山神古墳)
谷津山古墳(柚木山神古墳) - 静岡 前方後円墳 【やつやまこふん】 静岡県静岡市葵区柚木 標高108mの山頂にある、全長110m、高さ10mの前方後円墳。4世紀末頃の...
矢籐治山古墳
矢籐治山古墳 - 岡山 前方後円墳 【やとうじやまこふん】 岡山県岡山市北区東花尻 山頂にある前方後円墳形の墳丘です。遺跡地図では「矢籐治山弥生墳丘墓」 ...
(柳井)茶臼山古墳
(柳井)茶臼山古墳 - 山口 前方後円墳 【やないちゃうすやまこふん】 山口県柳井市柳井字向山305 【主要な古墳】全長約90mの前方後円墳。後円部径約60m、前方部幅約55m、...
簗瀬二子塚古墳
簗瀬二子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【やなせふたごづかこふん】 群馬県安中市簗瀬字八幡平754外、原市字鍛治村1265-1外 【主要な古墳】碓氷川左岸の河岸段丘縁辺部に立地。全長約80mの前方後円墳。後...
山方江下山古墳
山方江下山古墳 - 茨城 前方後円墳 【やまがたえげやまこふん】 茨城県常陸大宮市山方3420 1993(平成5)年、県文化財担当者が市内の他の史跡を調査に訪れた際、移動の...
山代二子塚
山代二子塚 - 島根 前方後方墳 【やましろふたごづか】 島根県松江市山代町 茶臼山西麓の微高地に立地。全長約94m、県内最大級の前方後方墳。墳丘は2段に...
山の神古墳
山の神古墳 - 埼玉 円墳 【やまのかみこふん】 埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野 直径約13mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。 葺石・周堀が確認されている。墳...
山の神古墳
山の神古墳 - 長野 円墳 【やまのかみこふん】 長野県中野市厚貝 赤畑 なだらかな斜面上の丘に造られている。直径32m、高さ4m。主体部は割竹型木棺...
山ノ神古墳
山ノ神古墳 - 静岡 前方後円墳 【やまのかみこふん】 静岡県富士市東柏原新田 全長41.5mの前方後円墳。墳丘の1/3近くが線路によって削平。葺石のほか円...
山之越古墳
山之越古墳 - 兵庫 方墳 【やまのこしこふん】 兵庫県姫路市御国野町国分寺 市川東岸の台地上に立地する1辺約50m・高さ約7mの方墳。墳頂部に竜山石製の...
山ノ鼻1号墳
山ノ鼻1号墳 - 福岡 前方後円墳 【やまのはないちごうふん】 福岡県福岡市西区徳永山ノハナ 全長約37mの前方後円墳。後円部径約21m、後円部3段・前方部2段築成で葺石...
八幡二子塚古墳
八幡二子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【やわたふたごづかこふん】 群馬県高崎市八幡町字二子塚796外 標高約137m、碓氷川と烏川に挟まれた台地南端部に立地。全長66mの前方後円...
油木北奥の前古墳
油木北奥の前古墳 - 岡山 前方後円墳 【ゆききたおくのまえこふん】 岡山県津山市油木北194-1 他 倭文川左岸の丘陵頂部付近に位置する全長約65mの前方後円墳。後円部径約28m...