葺石の古墳情報

葺石の古墳 [ 計:794 表示:721 - 740 ]

美野高塚古墳
美野高塚古墳 - 岡山 前方後方墳 【みのたかつかこふん】 岡山県勝田郡勝央町美野 全長約65mを測る前方後方墳。後方部は1辺が約33m、高さは約5m、前方部は...
美野中塚古墳
美野中塚古墳 - 岡山 前方後方墳 【みのなかつかこふん】 岡山県勝田郡勝央町美野 全長約51mを測る前方後方墳。後方部は1辺が約26m、高さ約5m、前方部は長...
御墓山古墳
御墓山古墳 - 三重 前方後円墳 【みはかやまこふん】 三重県伊賀市佐那具町字天王下 【主要な古墳】標高約175m、柘植川左岸の丘陵先端部に立地する三重県最大の前...
都塚古墳
都塚古墳 - 奈良 方墳 【みやこづかこふん】 奈良県高市郡明日香村大字阪田字ミヤコ938他 1辺41~42m・高さ4.5m以上の方墳で、葺石・周溝を備える。墳丘は6段以...
宮谷古墳
宮谷古墳 - 徳島 前方後円墳 【みやだにこふん】 徳島県徳島市国府町西矢野 阿波史跡公園 標高約50m、気延山から南東に延びる尾根先端部に立地する全長37.5mの前方...
宮塚古墳
宮塚古墳 - 埼玉 上円下方墳 【みやづかこふん】 埼玉県熊谷市広瀬 荒川北岸の自然堤防上に所在。全国的にも発見例が少ない上円下方墳とみられている...
宮山天望古墳
宮山天望古墳 - 岡山 前方後円墳 【みややまてんぼうこふん】 岡山県総社市三輪 高梁川の左岸、標高約80mの三輪山山頂に立地。全長約55m、後円部高さ4mの...
妙感寺古墳
妙感寺古墳 - 愛知 前方後円墳 【みょうかんじこふん】 愛知県犬山市犬山山寺7 妙感寺 妙感寺境内に立地する全長約95mの前方後円墳。後円部径約52m・高さ約7.5...
妙見山古墳
妙見山古墳 - 愛媛 前方後円墳 【みょうけんさんこふん】 愛媛県今治市大西町宮脇 【主要な古墳】標高約80m、瀬戸内海を臨む丘陵尾根上に立地する全長55.2m...
妙前大塚古墳
妙前大塚古墳 - 長野 円墳 【みょうぜんおおつかこふん】 長野県飯田市松尾新井 妙前古墳群は16基の円墳からなり、その中で最も大きい。東西26.2m、南北2...
美和山1号墳(胴塚)
美和山1号墳(胴塚) - 岡山 前方後円墳 【みわやまいちごうふんどうづか】 岡山県津山市二宮2064 他 全長約80m、美作地方最大の前方後円墳。後円部径約48m、高さ約10m、葺石...
美和山3号墳(耳塚)
美和山3号墳(耳塚) - 岡山 円墳 【みわやまさんごうふんみみづか】 岡山県津山市二宮2064 他 直径36m・高さ6.5mの円墳で、葺石・埴輪を備える。 墳丘北側で周溝状の...
美和山2号墳(蛇塚)
美和山2号墳(蛇塚) - 岡山 円墳 【みわやまにごうふんじゃづか】 岡山県津山市二宮2064 他 直径34m・高さ6.5m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。 国指定史跡...
向出山1号墳
向出山1号墳 - 福井 円墳 【むかいでやまいちごうふん】 福井県敦賀市吉河 標高約70mの尾根上に所在。直径約60m・高さ約9m、2段築成の円墳で葺石を...
向山古墳
向山古墳 - 三重 前方後方墳 【むかいやまこふん】 三重県松阪市小野町上の坂、嬉野上野町字向山 標高約50m、中村川右岸の丘陵端部に立地。全長88.2mの前方後方墳。後方部...
向野田古墳
向野田古墳 - 熊本 前方後円墳 【むこうのだこふん】 熊本県宇土市松山町 標高約39mの丘陵尾根先端部に立地。墳長約86mの前方後円墳。後円部径約54...
向墓山古墳
向墓山古墳 - 大阪 方墳 【むこうはかやまこふん】 大阪府羽曳野市白鳥3丁目 1辺68m・高さ10.7mの方墳。墳丘は2段築成で葺石・埴輪(円筒・朝顔・家...
武蔵府中熊野神社古墳
武蔵府中熊野神社古墳 - 東京 上円下方墳 【むさしふちゅうくまのじんじゃこふん】 東京都府中市西府町2-9 熊野神社境内 【主要な古墳】全国で5基しか確認されていない上円下方墳。 墳丘は異なる種類...
ムネサカ古墳(1号墳)
ムネサカ古墳(1号墳) - 奈良 円墳 【むねさかこふん】 奈良県桜井市粟原字峰坂417 粟原川右岸の丘陵南斜面に立地。直径約45m・高さ約8m、2段築成の円墳で墳丘...
(室)宮山古墳
(室)宮山古墳 - 奈良 前方後円墳 【むろみややまこふん】 奈良県御所市室 全長238mの前方後円墳。後円部径約105m(復元148m)・高さ25m、前...