葺石の古墳情報

葺石の古墳 [ 計:794 表示:681 - 700 ]

松本古墳
松本古墳 - 広島 円墳 【まつもとこふん】 広島県福山市神村町 標高約17m、松永湾を臨む丘陵先端部に立地。直径約45mの円墳又は北側に造出...
松本塚古墳
松本塚古墳 - 宮崎 前方後円墳 【まつもとづかこふん】 宮崎県西都市大字三納字松本 【主要な古墳】標高約12m、三納川左岸の台地上に立地。地元では「船塚」と呼ば...
馬橋古墳
馬橋古墳 - 岡山 前方後円墳 【まばせこふん】 岡山県岡山市北区建部町西原 丘陵の山頂に位置する全長約40mの前方後円墳。後円部径25m、高さ3m、前方...
摩湯山古墳
摩湯山古墳 - 大阪 前方後円墳 【まゆやまこふん】 大阪府岸和田市摩湯町 標高約40mの丘陵先端部に立地する全長約200mの前方後円墳。後円部径約12...
丸隈山古墳
丸隈山古墳 - 福岡 前方後円墳 【まるくまやまこふん】 福岡県福岡市西区周船寺 高祖山(標高416m)から北に延びる丘陵先端部に立地。全長84.6mの前方後...
丸塚山古墳
丸塚山古墳 - 群馬 帆立貝式古墳 【まるづかやまこふん】 群馬県伊勢崎市三和町2477外 標高約75m、舌状台地の先端部に立地。全長約81mの前方後円墳(帆立貝式)。...
丸墓山古墳
丸墓山古墳 - 埼玉 円墳 【まるはかやまこふん】 埼玉県行田市埼玉 直径105m・高さ17.2mの円墳。墳丘規模は円墳としては国内最大級で、葺石...
円山1号墳
円山1号墳 - 石川 円墳 【まるやまいちごうふん】 石川県羽咋市柴垣町 本成寺境内に所在。直径21.5m・高さ2.5mの円墳で、葺石・周溝を備える。...
丸山古墳
丸山古墳 - 愛知 円墳 【まるやまこふん】 愛知県額田郡幸田町野場字大岩 古墳時代中期に築造された2段築成の円墳で、葺石・埴輪を備える。墳頂部に盗掘の...
丸山古墳
丸山古墳 - 岡山 円墳 【まるやまこふん】 岡山県備前市畠田字丸山 標高約60m、独立丘陵・鶴山の頂部に築造された岡山県内最大の円墳。墳丘は東西...
丸山古墳(観音寺市)
丸山古墳(観音寺市) - 香川 円墳 【まるやまこふん】 香川県観音寺市室本町字西丸山691 直径約35mの円墳で、竪穴式石室内に阿蘇熔結凝灰岩製の刳抜式舟形石棺が納めら...
(立山)丸山古墳
(立山)丸山古墳 - 福岡 前方後円墳 【まるやまこふん】 福岡県八女市大字本字蓮池 全長約46mの前方後円墳。後円部径約28m・高さ約5m、前方部幅約16m・高...
円山古墳
円山古墳 - 佐賀 円墳 【まるやまこふん】 佐賀県小城市三日月町大字織島 直径約46m・高さ6.5m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は南...
丸山塚古墳
丸山塚古墳 - 埼玉 円墳 【まるやまづかこふん】 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野 直径約30m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は横穴式石室か。 墳丘上に祠と鳥居...
マンジュウ古墳
マンジュウ古墳 - 兵庫 帆立貝式古墳 【まんじゅうこふん】 兵庫県加西市玉丘町 標高約70mの段丘尾根上に立地する全長約46mの帆立貝式古墳。後円部径約40...
万寿森古墳
万寿森古墳 - 山梨 円墳 【まんじゅもりこふん】 山梨県甲府市湯村3丁目 【主要な古墳】標高約290m、湯村山南麓の緩斜面上に立地。直径約25m・高さ...
三池平古墳
三池平古墳 - 静岡 前方後円墳 【みいけだいらこふん】 静岡県静岡市清水区原 【主要な古墳】標高約55mの丘陵先端部に立地。全長約65mの前方後円墳。後円...
三笠山古墳
三笠山古墳 - 岡山 前方後円墳 【みかさやまこふん】 岡山県総社市三輪 尾根線上の宮山展望古墳下方50mに位置する全長70m、後円部径32mの前方後...
みかんのへた山古墳
みかんのへた山古墳 - 兵庫 円墳 【みかんのへたやまこふん】 兵庫県赤穂市坂越300-1 標高約80m、瀬戸内海を眼下に臨む丘陵頂部に立地。直径約30m・高さ約3.5...
美九里村194号墳(高橋塚古墳)
美九里村194号墳(高橋塚古墳) - 群馬 前方後円墳 【みくりむらひゃくきゅうじゅうよんごうふんたかはしづか】 群馬県藤岡市神田 全長24mの前方後円墳。葺石・埴輪あり。埋葬施設は南に入口をもつ両袖型の横穴...