武器の古墳情報

武器の古墳 [ 計:1,195 表示:781 - 800 ]

長久保15号墳
長久保15号墳 - 群馬 円墳 【ながくぼじゅうごごうふん】 群馬県北群馬郡榛東村大字新井字長久保 直径10mの円墳。天井石を失った両袖型の横穴式石室が開口している。 標柱あ...
長坂聖天塚古墳
長坂聖天塚古墳 - 埼玉 円墳 【ながさかしょうてんづかこふん】 埼玉県児玉郡美里町関 直径約50m・高さ約4.5mの円墳。粘土槨と木棺直葬、計6基の埋葬施設が見つ...
長崎鼻古墳
長崎鼻古墳 - 香川 前方後円墳 【ながさきのはなこふん】 香川県高松市屋島西町長崎鼻 標高約55mの丘陵尾根上に立地する全長約45mの前方後円墳。後円部径約28m...
長瀬高浜第1号古墳
長瀬高浜第1号古墳 - 鳥取 円墳 【ながせたかはまだいいちごうこふん】 鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬 径33m高さ3mの円墳 墳丘のほぼ中央に組み合わせ式箱式石棺 推定30歳...
(矢道)長塚古墳
(矢道)長塚古墳 - 岐阜 前方後円墳 【ながつかこふん】 岐阜県大垣市矢道町1丁目 4世紀後半頃に築造された墳丘長90mの前方後円墳で、周囲には浅い周濠がめぐっ...
長原古墳群7号墳
長原古墳群7号墳 - 長野 円墳 【ながはらこふんぐん】 長野県長野市若穂保科 21基ある古墳群の内、数基が現状保存された。積石塚で現在は直径10~12m、...
長目塚古墳
長目塚古墳 - 熊本 前方後円墳 【ながめづかこふん】 熊本県阿蘇市一の宮町中通 標高約495m、扇状地の北端部に立地する県内最大級の前方後円墳。墳長111....
永山古墳
永山古墳 - 宮崎 円墳 【ながやまこふん】 宮崎県児湯郡木城町大字高城3528-1 城山公園内 古墳時代後期の円墳。横穴式石室から須恵器や土師器、鉄鏃、鉄刀、玉類、馬具など...
永山古墳群
永山古墳群 - 鹿児島 地下式墓 【ながやまこふんぐん】 鹿児島県姶良郡湧水町川西永山 標高約210m、川内川右岸の河岸段丘上に立地する地下式板石積石室墓群。197...
那須八幡塚古墳
那須八幡塚古墳 - 栃木 前方後方墳 【なすはちまんづかこふん】 栃木県那須郡那珂川町吉田 標高約110m、那珂川右岸の河岸段丘上に立地。全長60.5mの前方後方墳。後...
夏崎古墳
夏崎古墳 - 佐賀 不明 【なつざきこふん】 佐賀県伊万里市東山代町日尾679 標高約8.2m、有田川左岸の丘陵先端部に立地する古墳で、墳形・規模は不明。江...
夏梅木古墳群
夏梅木古墳群 - 静岡 群集墳 【なつめぎこふんぐん】 静岡県三島市錦が丘 錦ヶ丘集会所北方の台地上に分布している古墳群で、19基が確認されている。6号...
夏吉21号墳
夏吉21号墳 - 福岡 円墳 【なつよしにじゅういちごうふん】 福岡県田川市大字夏吉 南西に開口する複室横穴式石室をもつ円墳。 墳丘裾部で25m強。 石室全長...
七瀬双子塚古墳
七瀬双子塚古墳 - 長野 前方後円墳 【ななせふたごづかこふん】 長野県中野市大字七瀬字南原 標高約450m、千曲川右岸の丘陵頂部に立地。全長約61mの前方後円墳。後円部...
長浜横穴墓群
長浜横穴墓群 - 神奈川 横穴墓 【なはまおうけつぼぐん】 神奈川県横須賀市長井4丁目 切り立った荒崎海岸とゆるやかな長浜海岸の境に4、5基が開口している。6世紀末...
鍋山古墳
鍋山古墳 - 石川 帆立貝式古墳 【なべやまこふん】 石川県鹿島郡中能登町水白 全長64mの帆立貝式前方後円墳。後円部径51m・前方部幅38m、葺石・埴輪・...
楢ノ木塚古墳
楢ノ木塚古墳 - 群馬 円墳 【ならのきづかこふん】 群馬県高崎市若田町 八幡霊園内 直径17.5m・高さ3.5mの円墳で、全長約6.3mの無袖型の横穴式石室を埋...
ナルタキ古墳群
ナルタキ古墳群 - 愛媛 円墳 【なるたきこふんぐん】 愛媛県西予市宇和町岩木河内奥 ナルタキ1号古墳 東西14m南北16m高さ2.5mの円墳 両袖型横穴式石...
鳴海赤塚古墳
鳴海赤塚古墳 - 愛知 不明 【なるみあかつかこふん】 愛知県名古屋市緑区鳴海町赤塚 昭和5年調査が行われた際に、人骨・金環・銀環・土製の玉・須恵器・鉄鏃・などが...
鳴海大塚古墳
鳴海大塚古墳 - 愛知 円墳 【なるみおおつかこふん】 愛知県名古屋市緑区鳴海町赤塚 直径20mの円墳。 長さ11m、幅6.5mの横穴式石室。 人骨、金環、鉄...