武器の古墳情報

武器の古墳 [ 計:1,195 表示:741 - 760 ]

徳連場古墳
徳連場古墳 - 島根 円墳 【とくれんばこふん】 島根県松江市玉湯町玉造 玉湯川右岸の丘陵中腹部に立地。直径約8m・高さ約1.5mの円墳で、墳頂部に縄...
戸塚神社古墳
戸塚神社古墳 - 群馬 前方後円墳 【とつかじんじゃこふん】 群馬県藤岡市上戸塚字熊野363 戸塚神社 神流川左岸の台地上に立地。通称「おくまん様」。全長53mの前方後円墳。後円部...
都月坂古墳群
都月坂古墳群 - 岡山 古墳群 【とつきざかこふんぐん】 岡山県岡山市北区津島本町 半田山から鳥山へと繋がる丘陵尾根の鞍部付近に位置する4基からなる古墳群。 ...
トトコチ山古墳
トトコチ山古墳 - 栃木 円墳 【ととこちやまこふん】 栃木県佐野市石塚町 直径約34m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。排水溝あり。
殿塚古墳
殿塚古墳 - 千葉 前方後円墳 【とのづかこふん】 千葉県山武郡横芝光町中台 【主要な古墳】標高約40m、木戸川左岸の台地上に立地。全長約89mの前方後円...
鳥羽山洞窟
鳥羽山洞窟 - 長野 遺跡 【とばやまどうくつ】 長野県上田市腰越字鳥羽山429 千曲川に合流する依田川の東岸、鳥羽山に所在。古墳時代中期の洞窟遺跡で、洞窟内...
飛塚古墳
飛塚古墳 - 三重 円墳 【とびづかこふん】 三重県三重郡菰野町大強原 直径28m、現状高さ約3mの円墳。遠見塚、首人塚とも呼ばれている。明治時代に...
富雄丸山古墳
富雄丸山古墳 - 奈良 円墳 【とみおまるやまこふん】 奈良県奈良市丸⼭1丁⽬1079-239 【主要な古墳】富雄川の西岸、矢田丘陵から東に派生する尾根上に立地する大型円墳...
豊田大塚古墳
豊田大塚古墳 - 愛知 円墳 【とよたおおつかこふん】 愛知県豊田市河合町 直径約30m、高さ3.5m。2段築成の円墳。 横穴式石室と竪穴式石室がある...
豊田狐塚古墳
豊田狐塚古墳 - 奈良 円墳 【とよだきつねづかこふん】 奈良県天理市豊田町 両袖型の横穴式石室、玄室奥行き約4.4m、幅約2.2m、高さ約2.2m。 ...
豊田トンド山古墳
豊田トンド山古墳 - 奈良 不明 【とよだとんどやまこふん】 奈良県天理市豊田町 直径30m程度の円墳の可能性あり。巨石積み両袖式の横穴式石室。石室は床面で全...
鳥居原狐塚古墳
鳥居原狐塚古墳 - 山梨 円墳 【とりいばらきつねづかこふん】 山梨県八代郡市川三郷町大塚 現状で直径約18m、高さ約1mの円墳。竪穴系の埋葬施設から鏡や滑石製臼玉、直...
鳥居前古墳
鳥居前古墳 - 京都 帆立貝式古墳 【とりいまえこふん】 京都府乙訓郡大山崎町円明寺鳥居前 全長約51mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約38m・高さ約7m、前方部幅約2...
鳥ノ林古墳1号墳
鳥ノ林古墳1号墳 - 長野 円墳 【とりのはやしこふん】 長野県上高井郡小布施町雁田 林の内 雁田山山麓積石塚群の中核を成す古墳。直径11m、高さ2.0m。横穴式石室をも...
鳥の林古墳群2号墳
鳥の林古墳群2号墳 - 長野 円墳 【とりのはやしこふん】 長野県上高井郡小布施町雁田 林の内 雁田山山麓積石塚群の中核を成す古墳。直径10m、高さ2.0mの積石塚。横穴式...
鳥矢ヶ崎古墳群
鳥矢ヶ崎古墳群 - 宮城 群集墳 【とりやがさきこふんぐん】 宮城県栗原市栗駒猿飛来鳥矢ケ崎 【主要な古墳】標高70~80m、奥羽山脈から派生した南東方向に伸びる丘陵上に...
土合1号古墳
土合1号古墳 - 長野 円墳 【どあいいちごうこふん】 佐久市甲 直径約10mの円墳で、全長約5mの横穴式石室が南に開口している。出土遺物は玉...
土合Ⅱ号古墳
土合Ⅱ号古墳 - 群馬 円墳 【どあいにごうこふん】 群馬県高崎市山名町30-1 高崎市立南八幡中学校 直径10m程の墳丘が保存されている。埋葬施設は無袖型の横穴式石室。 『上毛...
土居天王山古墳
土居天王山古墳 - 岡山 前方後円墳 【どいてんのうざんこふん】 岡山県苫田郡鏡野町土居 全長約27mの前方後円墳。後円部径約18m・高さ約4m、前方部長さ約9m、葺...
土居妙見山古墳
土居妙見山古墳 - 岡山 前方後円墳 【どいみょうけんやまこふん】 岡山県苫田郡鏡野町土居 集落の墓地後方の尾根頂部に位置。前方部を南に向ける全長25mの前方後円墳。後...