岡山の円墳

岡山の円墳 [ 計:365 表示:261 - 280 ]

広江南地古墳群
広江南地古墳群 - 岡山 円墳 【ひろえみなみちこふんぐん】 岡山県倉敷市福田町広江 【1号墳】 南西に開口する横穴式石室。径10mの円墳。石室残存長さ5m、幅...
日羽大塚古墳
日羽大塚古墳 - 岡山 円墳 【ひわおおつかこふん】 岡山県総社市日羽 直径約16m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室(片袖型?)...
日羽東塚古墳
日羽東塚古墳 - 岡山 円墳 【ひわひがしづかこふん】 岡山県総社市日羽平岩 山裾の墓地脇に位置する円墳。南に開口する横穴式石室をもつ。 石室全長6.8...
福井古墳
福井古墳 - 岡山 円墳 【ふくいこふん】 岡山県浅口市寄島町 山麓に立地する古墳時代後期の円墳で、長さ約2.6m・幅約1.45m・高さ約0...
福田石屋谷古墳群
福田石屋谷古墳群 - 岡山 群集墳 【ふくだいしやたにこふんぐん】 岡山県倉敷市福田町浦田 3基の円墳からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 西に延びる...
弁慶岩古墳
弁慶岩古墳 - 岡山 円墳 【べんけいいわこふん】 岡山県津山市高尾 正京茶畠古墳の南東側70mほど下がった位置。径18m、高さ5mの円墳。南南東...
法源寺塚古墳
法源寺塚古墳 - 岡山 円墳 【ほうげんじづかこふん】 岡山県岡山市北区下足守 三井谷 法源寺境内の奥に位置。ほぼ南に開口する横穴式石室。円墳とされるも、墳丘は削平...
法寿山古墳群
法寿山古墳群 - 岡山 群集墳 【ほうじゅさんこふんぐん】 岡山県岡山市北区建部町建部上 法寿山の山頂から、東に建部上の広い水田を望む尾根支脈上や山麓の緩斜面にたくさ...
宝島寺東古墳
宝島寺東古墳 - 岡山 円墳 【ほうとうじひがしこふん】 岡山県倉敷市連島町矢柄 円墳(径10m)。南南西に開口する横穴式石室。石室長7m、幅1.8m。
法明寺(火の釜)古墳
法明寺(火の釜)古墳 - 岡山 円墳 【ほうみょうじひのかまこふん】 岡山県苫田郡鏡野町香々美 香々美川左岸の段丘上に立地。直径9.7~11.8m・高さ3.9mの円墳で、片...
甫崎古墳
甫崎古墳 - 岡山 不明 【ほさきこふん】 岡山県岡山市北区津寺 丘陵頂部の西側下方に位置。径11m、高さ3mの墳丘。南西に開口する横穴式石室...
細畝古墳群
細畝古墳群 - 岡山 群集墳 【ほそうねこふんぐん】 岡山県津山市高尾 尾根先端に位置する3基からなる古墳群。国道53号線の改築工事に先立ち、発掘調...
本庄高山1号墳
本庄高山1号墳 - 岡山 円墳 【ほんじょうたかやまいちごうふん】 岡山県瀬戸内市邑久町本庄高山 尾根上に位置する径16m×16.5m、高さ4mの円墳。南東に開口する横穴式石...
本林古墳
本林古墳 - 岡山 円墳 【ほんばやしこふん】 岡山県赤磐市草生 吉井川右岸の山裾部に立地。直径約15m・高さ約2mの円墳で、横穴式石室の天井...
真神古墳群
真神古墳群 - 岡山 円墳 【まがみこふんぐん】 岡山県倉敷市真備町市場 2基からなる古墳群とされるも、1号墳の北東側10mに、情報無しの横穴式石室を...
孫座古墳
孫座古墳 - 岡山 円墳 【まござこふん】 岡山県玉野市田井2丁目 直径約12mの円墳。 横穴式石室が開口している。6世紀末頃の築造。 市指...
馬塚古墳
馬塚古墳 - 岡山 円墳 【まつかこふん】 岡山県瀬戸内市長船町土師 直径約25mの円墳で、片袖型の横穴式石室が北に開口している。全長約8.1m、...
的場古墳群
的場古墳群 - 岡山 群集墳 【まとばこふんぐん】 岡山県津山市金屋 【1、2、3号墳】 発掘調査後消滅 【4号墳】 耕作地の一角に高まりあ...
摩利支天古墳
摩利支天古墳 - 岡山 円墳 【まりしてんこふん】 岡山県倉敷市有城 岡山短期大学の南東側の竹林に位置。南南東に開口する横穴式石室。天井石は6石残...
丸山古墳(美咲町)
丸山古墳(美咲町) - 岡山 円墳 【まるやまこふん】 岡山県久米郡美咲町飯岡 独立丘陵の山頂に位置する径14mの円墳。丘陵の南側に飯岡神社が有る。西に開口...