円墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 円墳
円墳 [ 計:3,469 表示:1,761 - 1,780 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
高根山古墳(浜北)
- 静岡 円墳
【たかねやまこふん】
静岡県浜松市浜北区高根
直径15m、高さ1.2mの円墳。正式名称は高根山B5号墳。約10基の円墳で構...
高野光専寺古墳
- 岐阜 円墳
【たかのこうせんじこふん】
岐阜県飛騨市古川町高野
直径13mの円墳。横穴式石室は開口しており、玄室は全長3.8m、幅2m、高さ...
高野水上古墳
- 岐阜 円墳
【たかのみずかみこふん】
岐阜県飛騨市古川町高野
直径15m、高さ5mの円墳。横穴式石室が開口、全長10.51m、羨道部長さ5...
高野山根古墳群
- 岡山 古墳群
【たかのやまねこふんぐん】
岡山県津山市福田
前方後円墳2基と円墳2基からなる古墳群(円墳1基は消滅) 【1号墳】古...
高林西原公園古墳
- 群馬 円墳
【たかはやしにしはらこうえんこふん】
太田市高林西町504-2
直径約20mの円墳。 6世紀の築造。
高松塚古墳
- 奈良 円墳
【たかまつづかこふん】
奈良県高市郡明日香村大字平田字高松444
【主要な古墳】墳丘の下段直径23m・上段直径18m、高さ5m、2段築成の円墳...
高森古墳群
- 福島 群集墳
【たかもりこふんぐん】
福島県福島市山口高森
福島盆地東側の山麓の山口地区に分布する古墳群のひとつで、円墳6基、不明1基か...
高屋2号墳
- 岡山 円墳
【たかやにごうふん】
岡山県真庭市上水田 高屋
尾根頂部の平坦面に位置する径5m、高さ2mの円墳。墳頂に四面地蔵を祀る(1号...
高山古墳
- 茨城 円墳
【たかやまこふん】
茨城県坂東市馬立字松葉1019
明治45年に土取りにより破壊。現在は半地下の横穴式石室が露出。雲母片岩(筑波...
高山古墳
- 岡山 円墳
【たかやまこふん】
岡山県備前市畠田
丘陵の山頂に位置する円墳。墳丘東から中心に向かって幅1.2mの盗掘坑が有ると...
高山12号墳
- 京都 円墳
【たかやまじゅうにごうふん】
京都府京丹後市丹後町徳光
現状で直径18m・高さ約2.5mの円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式...
高山塚3号古墳
- 奈良 円墳
【たかやまづかさんごうこふん】
奈良県北葛城郡河合町穴闇字畑前
直径約30mの円墳。周濠部から滑石製勾玉が出土した。 国指定史跡(大塚山古...
高山塚2号古墳
- 奈良 円墳
【たかやまづかにごうこふん】
奈良県北葛城郡河合町穴闇字中良塚
直径約35mの円墳。埴輪・周濠あり。 国指定史跡(大塚山古墳群)、1956...
高山塚4号古墳
- 奈良 円墳
【たかやまづかよんごうこふん】
奈良県北葛城郡河合町穴闇字畑前
もとは直径約20m以上の円墳だったようだ。 国指定史跡(大塚山古墳群)、1...
宝塚古墳
- 岐阜 円墳
【たからづかこふん】
岐阜県可児郡御嵩町中
直径42.8m・高さ9mの円墳。墳丘は2段築成で葺石を備える。内部構造は不明...
宝塚古墳
- 広島 円墳
【たからづかこふん】
広島県福山市駅家町新山
県遺跡台帳では小山田東第8号古墳だそうです。 直径15m、高さ3mの円...
田上第2古墳
- 広島 円墳
【たがみだいにこふん】
広島県福山市芦田町
県道396号線と48号線が立体交差する地点から約550m松永側にあり、駐車場...
滝1号古墳
- 愛知 円墳
【たきいちごうこふん】
愛知県豊田市御船町滝
東海環状自動車道建設により現在地の東約70mから移築。 直径17mの円墳。...
滝岡田古墳
- 京都 円墳
【たきおこだこふん】
京都府与謝郡与謝野町字滝
直径約20mの円墳、復元墳丘(天井石も)。 横穴式石室、全長9.8m、玄室...
滝坂の往生塚
- 山梨 円墳
【たきざかのおうじょうつか】
山梨県甲斐市龍地303
標高約315m、釜無川左岸の台地上に立地する直径約15m・高さ約3.3mの円...
< 前へ
85
86
87
88
89
90
91
92
93
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示