円墳 [ 計:3,474 表示:1,681 - 1,700 ]

浅間山古墳(藤岡市)
浅間山古墳(藤岡市) - 群馬 円墳 【せんげんやまこふん】 群馬県藤岡市藤岡1152 富士浅間神社 標高約87m、神流川左岸の台地上に立地。直径約38.2m・高さ約4.5mの円...
千畳田古墳群
千畳田古墳群 - 岡山 群集墳 【せんじょうだこふんぐん】 岡山県和気郡和気町日笠下 横穴式石室をもつ7基からなる古墳群。(町指定史跡) 1号墳 2、5号...
千田大迫古墳
千田大迫古墳 - 広島 円墳 【せんだおおさここふん】 広島県福山市千田町 千田大迫古墳の北西に墓地があり、その左手に小道があり谷を越えた尾根にもうひと...
千駄塚古墳
千駄塚古墳 - 栃木 円墳 【せんだづかこふん】 栃木県小山市大字千駄塚 思川東岸の台地上に立地。直径約70m・高さ約10m、2段築成の円墳で周囲を幅...
仙道古墳
仙道古墳 - 福岡 円墳 【せんどうこふん】 福岡県朝倉郡筑前町久光111-2 直径約35m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石、2重周溝を備える。墳丘や周溝...
千人塚1号古墳
千人塚1号古墳 - 岐阜 円墳 【せんにんづかいちごうこふん】 岐阜県養老郡養老町養老字千人墳1228-2 5世紀末~6世紀初頭頃に造営。 全長およそ35mの円墳。 円筒埴輪が出土...
千人塚古墳(富士市)
千人塚古墳(富士市) - 静岡 円墳 【せんにんづかこふん】 静岡県富士市神谷 須津川東岸の緩斜面に立地。現状で直径約12m・高さ約3.6mの円墳。埋葬施設...
千人塚古墳(浜松市)
千人塚古墳(浜松市) - 静岡 円墳 【せんにんづかこふん】 静岡県浜松市東区有玉西町 直径49m、高さ7mの円墳。三方原古墳群に属する学園内古墳群の1基で、正式名...
仙人塚古墳
仙人塚古墳 - 広島 円墳 【せんにんづかこふん】 広島県東広島市高屋町郷 4世紀末~5世紀初頭の円墳。 直径24m、高さ2m。 埋葬施設は箱形石棺...
千引古墳群
千引古墳群 - 岡山 円墳 【せんびきこふんぐん】 岡山県総社市奥坂 鬼ノ城GC内クラブハウス手前に移築保存 コース内にあります。白い玉に気をつ...
千米寺・石古墳群
千米寺・石古墳群 - 山梨 群集墳 【せんべいじいしこふんぐん】 山梨県笛吹市一宮町千米寺、一宮町石 古墳時代後期の群集墳。 大小約35基の古墳が点在、かつては68基が存在した...
川柳イ号墳
川柳イ号墳 - 長野 円墳 【せんりゅう】 長野市篠ノ井石川 川柳将軍塚古墳の陪塚で、4基が一直線上に並ぶ。直径およそ10m、高さおよそ3...
川柳ロ号墳
川柳ロ号墳 - 長野 円墳 【せんりゅう】 長野市篠ノ井石川 川柳将軍塚古墳の陪塚で、4基が一直線上に並ぶ。直径およそ16m、高さおよそ2...
川柳ハ号墳
川柳ハ号墳 - 長野 円墳 【せんりゅう】 長野市篠ノ井石川 川柳将軍塚古墳の陪塚で、4基が一直線上に並ぶ。直径およそ14m、高さおよそ4...
川柳ニ号墳
川柳ニ号墳 - 長野 円墳 【せんりゅう】 長野市篠ノ井石川 川柳将軍塚古墳の陪塚で、4基が一直線上に並ぶ。直径およそ20m、高さおよそ5...
川柳ト号墳
川柳ト号墳 - 長野 不明 【せんりゅう】 長野市篠ノ井石川 川柳将軍塚古墳の陪塚で、前方部から溝を挟んだ場所に位置する。陪塚的性格の埴輪...
銭神古墳
銭神古墳 - 広島 円墳 【ぜにがみこふん】 広島県福山市春日町浦上銭神 春日町浦上銭神にある円墳ですが、破損が進み石室内を土で埋め戻したそうです。
銭亀古墳
銭亀古墳 - 岡山 円墳 【ぜにがめこふん】 岡山県美作市奥大谷 山頂付近に広がる茶畑に位置。ほぼ南西に開口する横穴式石室。径14.3m、高さ...
銭室塚古墳
銭室塚古墳 - 栃木 円墳 【ぜにむろづかこふん】 栃木県大田原市北滝918 直径約26m・高さ約4.5m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は...
善院1号墳
善院1号墳 - 福岡 円墳 【ぜんいんいちごうふん】 福岡県久留米市田主丸町地徳 標高約45m、耳納山北麓の集落内に立地。直径約17mの円墳で、埋葬施設は複室...