円墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 円墳
円墳 [ 計:3,474 表示:1,601 - 1,620 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
須賀谷第1号古墳
- 広島 円墳
【すがたにだいいちごうこふん】
広島県広島市東区温品町
自動車専用道路建設に伴い移築保存
菅間王塚古墳
- 長野 円墳
【すがまおうづかこふん】
長野県長野市松代町東条 菅間
墳丘の直径が34m、高さ6.7mある長野県最大級の積石塚。底部には赤く塗られ...
菅間古墳
- 長野 円墳
【すがまこふん】
長野県長野市松代町東条 菅間
菅間王塚古墳の裏手にある積石塚。比較的大きいが、王塚の陪塚という見方もあるよ...
菅原稲荷塚古墳(堂山古墳)
- 埼玉 円墳
【すがわらいなりづかこふん】
埼玉県深谷市普済寺
直径31mの円墳で、墳丘上に稲荷神社が鎮座する。 参考資料: 『埼玉...
菅原神社古墳
- 埼玉 円墳
【すがわらじんじゃこふん】
埼玉県児玉郡上里町帯刀235 菅原神社
菅原神社の社殿裏に所在。直径14mの円墳。 参考資料: 『埼玉県古墳...
菅原神社東古墳
- 埼玉 円墳
【すがわらじんじゃひがしこふん】
埼玉県川越市南大塚2-4-7
直径20mほどの円墳で、墳丘上に社殿が建つ。 県選定重要遺跡(南大塚古墳群...
杉尾古墳群
- 岡山 群集墳
【すぎおこふんぐん】
岡山県岡山市北区吉備津 杉尾
8基からなる古墳群。 1、2号墳 1号墳は山神社脇に位置。2号墳は畑...
杉さま古墳
- 岡山 群集墳
【すぎさまこふん】
岡山県津山市杉宮404-1
西加茂神社裏の低い丘陵上に立地する円墳群。かつて5基の古墳があったとされてい...
杉名南古墳
- 群馬 円墳
【すぎなみなみこふん】
安中市原市字杉名
直径29mの円墳。墳丘上に石祠あり。
杉森古墳
- 群馬 円墳
【すぎもりこふん】
みどり市大間々町桐原 杉森稲荷神社
直径約14mの円墳で、墳丘上には杉森稲荷神社の社殿が建つ。 安山岩で構築さ...
砂行1号古墳
- 岐阜 円墳
【すぎょういちごうこふん】
岐阜県関市のぞみケ丘
5世紀前半の直径22m・高さ3m(復元高3.8m)、南西に方形の造り出しを持...
糘塚古墳
- 島根 円墳
【すくもづかこふん】
島根県飯石郡飯南町上赤名
元は直径約20mの円墳 相撲の始祖・野見宿禰の墓との説あり。
勝呂神社古墳
- 埼玉 円墳
【すぐろじんじゃこふん】
埼玉県坂戸市大字石井226
直径50m、高さ4.2mの円墳。6世紀後半~7世紀初頃の築造。墳丘上は社殿が...
菅古墳
- 神奈川 円墳
【すげこふん】
神奈川県川崎市多摩区西生田1丁目
東西約5.5m、南北約4.5~5.0m、高さ0.8mの円墳。 (従来は径8...
菅沢古墳1号墳
- 山形 円墳
【すげさわこふんいちごうふん】
山形県山形市大字菅沢字山崎
須川左岸の丘陵先端部に立地。直径約20m・高さ約2.5mの円墳で、埴輪を備え...
菅沢古墳2号墳
- 山形 円墳
【すげさわこふんにごうふん】
山形県山形市大字菅沢字山崎727-46ほか
標高約160mの丘陵突端部に立地。直径約50m・高さ約6.6m、東北地方最大...
菅ノ沢御廟古墳
- 群馬 円墳
【すげのさわごびょうこふん】
群馬県太田市東今泉町
直径30mの円墳で、赤城神社社殿裏に横穴式石室が開口している。羨道部は破壊さ...
菅谷天神塚古墳
- 茨城 円墳
【すげのやてんじんづかこふん】
茨城県結城郡八千代町菅谷
直径約40m・高さ約5mの円墳。 墳頂部に大日霊貴社の社殿が建つ。
須佐地古墳
- 山口 円墳
【すさじこふん】
山口県萩市江崎
江崎駅の西方約1.3kmの場所に所在していたが、崩壊の危険があったため調査後...
鈴塚古墳
- 群馬 円墳
【すずつかこふん】
群馬県高崎市八幡原町若宮2029
若宮八幡宮南東の茂みの中にあります。直径約20mの円墳で、埋葬施設は両袖型横...
< 前へ
77
78
79
80
81
82
83
84
85
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示