円墳 [ 計:3,474 表示:1,621 - 1,640 ]

須田平野古墳
須田平野古墳 - 京都 前方後円墳 【すだひらのこふん】 京都府京丹後市久美浜町須田 全長約22mの前方後円墳(直約16mの円墳2説あり) 両袖型の横穴式石室、...
崇徳山古墳
崇徳山古墳 - 群馬 円墳 【すとくざんこふん】 群馬県安中市東上秋間3069-2 直径約7mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載名:...
スベリ岩1号古墳(こうもり塚)
スベリ岩1号古墳(こうもり塚) - 広島 円墳 【すべりいわいちごうこふんこうもりづか】 広島県福山市赤坂町大字赤坂 直径13m・高さ5mの円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で全長約...
住崎古墳
住崎古墳 - 愛知 円墳 【すみさきこふん】 愛知県西尾市下羽角町住崎 直径約15m、高さ3mの円墳。内部構造は入口をほぼ南に向けた全長8mの横穴式...
炭焼古墳
炭焼古墳 - 岐阜 円墳 【すみやきこふん】 岐阜県土岐市泉町定林寺宮前 直径16m・高さ2.15mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長8....
炭焼古墳群
炭焼古墳群 - 愛知 群集墳 【すみやきこふんぐん】 愛知県豊川市東上町 古墳時代後期の群集墳。前方後円墳や円墳など総数40基以上で構成され、4号墳、...
住吉古墳
住吉古墳 - 新潟 円墳 【すみよしこふん】 新潟県佐渡市住吉字上浜 住吉神社本殿裏に1号墳と2号墳があったが、現在は2号墳の石室を作っていた石組...
住吉古墳
住吉古墳 - 静岡 円墳 【すみよしこふん】 静岡県浜松市中区住吉 直径20mの円墳。別名を住吉大塚といい、三方原古墳群の内の一つ。調査が行われ...
住吉古墳
住吉古墳 - 愛媛 円墳 【すみよしこふん】 愛媛県四国中央市金生町下分1112 墳丘上に住吉神社の社殿が鎮座。直径約15m・高さ約2.5mの円墳で、全長約9...
住吉南古墳
住吉南古墳 - 静岡 円墳 【すみよしみなみこふん】 静岡県浜松市中区住吉4丁目 古墳時代中期末、直径28m、高さ4.4m、5~6世紀の円墳。 幅4mの溝に...
墨六所神社古墳
墨六所神社古墳 - 千葉 円墳 【すみろくしょじんじゃこふん】 千葉県印旛郡酒々井町墨字広畑 神社境内に所在。直径約15m・高さ約2mの円墳。
夏母古墳
夏母古墳 - 千葉 円墳 【すもこふん】 千葉県香取郡神崎町並木字夏母 わくわく西の城 標高約30mの台地上に立地。直径約20m・高さ約3mの円墳。 参考資料...
すりばち池古墳群
すりばち池古墳群 - 岡山 群集墳 【すりばちいけこふんぐん】 岡山県総社市福井1200 総社北公園 公園内に1号墳と4号墳、箱式石棺数基が保存されている。
スリバチ山古墳
スリバチ山古墳 - 東京 円墳 【すりばちやまこふん】 東京都大田区久が原6丁目 スリバチ山古墳は大田区久が原にある円墳である。出土品には円筒埴輪と人物埴輪な...
諏訪古墳
諏訪古墳 - 宮城 円墳 【すわこふん】 宮城県黒川郡大郷町粕川字丸山 中期古墳5~6世紀の築造。丘陵大地の上、見晴らしのよいところに形のよい円墳を...
諏訪古墳(太田市)
諏訪古墳(太田市) - 群馬 円墳 【すわこふん】 群馬県太田市吉沢町278-1 諏訪神社 直径25m・高さ4mの円墳。 社殿裏に横穴式石室の一部が露出している。 ...
諏訪神社北古墳
諏訪神社北古墳 - 群馬 円墳 【すわじんじゃきたこふん】 群馬県藤岡市藤岡字東裏甲624 諏訪神社 直径約25mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南西に開口している。 『上毛古墳...
諏訪神社古墳(安中市)
諏訪神社古墳(安中市) - 群馬 円墳 【すわじんじゃこふん】 安中市板鼻字小丸田 直径12mの円墳。
諏訪神社古墳(宮川古墳群4号墳)
諏訪神社古墳(宮川古墳群4号墳) - 静岡 円墳 【すわじんじゃこふんみやがわこふんぐんよんごうふん】 静岡県静岡市駿河区大谷4475-1外 未調査のため詳細は不明だが、直径約30m、高さ約5mの円墳で、5世紀~6世紀...
諏訪浅間塚古墳
諏訪浅間塚古墳 - 神奈川 円墳 【すわせんげんづかこふん】 神奈川県川崎市高津区諏訪 径約19.5m、高さ約3.8mの円墳。 多摩川の沖積地にあり、墳頂に富...