円墳 [ 計:3,467 表示:1,661 - 1,680 ]

セスドノ古墳
セスドノ古墳 - 福岡 円墳 【せすどのこふん】 福岡県田川市伊田3847 田川市の東北部の丘陵に築かれた円墳で封土直径35m、高さ6m、周囲には幅6m...
瀬原田古墳
瀬原田古墳 - 長野 円墳 【せはらだこふん】 長野県長野市篠ノ井布施五明 周囲の古墳と比較して低い位置にある。直径25m以上、高さ1.5mの円墳とされ...
芹ヶ迫古墳
芹ヶ迫古墳 - 熊本 円墳 【せりがさここふん】 熊本県山鹿市鹿央町広 古墳時代後期の円墳2基。 市指定史跡、1982(昭和57)年指定。
千川古墳
千川古墳 - 広島 円墳 【せんがわこふん】 広島県安芸高田市吉田町千川 吉田町中心部から県道6号線を西に約2km行った所。頭上に高圧電線の送電線あり...
浅間神社古墳
浅間神社古墳 - 埼玉 円墳 【せんげんじんじゃこふん】 埼玉県川越市富士見町20-18 周囲42m、高さ約5mの円墳。 墳頂には浅間神社があり、周囲には周溝が...
浅間神社古墳
浅間神社古墳 - 栃木 円墳 【せんげんじんじゃこふん】 栃木県河内郡上三川町上神主389 この古墳は円墳で、頂上を平らにきった円錐形になっています。墳丘の直径約58m...
浅間神社古墳(邑楽町)
浅間神社古墳(邑楽町) - 群馬 円墳 【せんげんじんじゃこふん】 群馬県邑楽郡邑楽町中野富士ノ腰2283 浅間神社 直径約25m・高さ約2mの円墳で、墳丘上に浅間神社の社殿が建つ。 『上毛古...
浅間神社古墳(藤岡市)
浅間神社古墳(藤岡市) - 群馬 円墳 【せんげんじんじゃこふん】 藤岡市矢場・神田 浅間神社 直径約23.9m・高さ約5.2mの円墳。
浅間神社古墳
浅間神社古墳 - 群馬 円墳 【せんげんじんじゃこふん】 群馬県前橋市横手町335-1 浅間神社 直径約32mの円墳。T字路の角の小高い山が目印。 『上毛古墳綜覧』掲載名:...
浅間神社古墳
浅間神社古墳 - 愛知 円墳 【せんげんじんじゃこふん】 愛知県名古屋市中区大須2丁目 墳丘上に本殿あり。 那古野山古墳から出土した有蓋脚付壺が保管されている。 ...
仙元塚古墳
仙元塚古墳 - 埼玉 円墳 【せんげんつかこふん】 埼玉県大里郡寄居町大字赤浜 直径約19m・高さ約3mの円墳。 参考資料: 『埼玉県古墳詳細分布調...
浅間塚古墳
浅間塚古墳 - 群馬 円墳 【せんげんつかこふん】 高崎市箕郷町生原 直径30mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載:上郊村19...
浅間塚古墳(行田市)
浅間塚古墳(行田市) - 埼玉 円墳 【せんげんづかこふん】 埼玉県行田市埼玉 直径50m・高さ8.7mの円墳で、周囲を幅約10mの溝がめぐる。葺石や埴輪の...
浅間塚古墳(加須市)
浅間塚古墳(加須市) - 埼玉 円墳 【せんげんづかこふん】 埼玉県加須市上樋遣川4913 直径約21m・高さ約8mの円墳(後世の盛土あり)。墳頂の祠には此花咲矢姫の木...
浅間山古墳
浅間山古墳 - 埼玉 円墳 【せんげんやまこふん】 埼玉県児玉郡上里町神保原 旭・小島古墳群の中の1つで直径38m・高さ6mの円墳。 横穴式石室をもつ。...
浅間山古墳(藤岡市)
浅間山古墳(藤岡市) - 群馬 円墳 【せんげんやまこふん】 群馬県藤岡市藤岡1152 富士浅間神社 標高約87m、神流川左岸の台地上に立地。直径約38.2m・高さ約4.5mの円...
千畳田古墳群
千畳田古墳群 - 岡山 群集墳 【せんじょうだこふんぐん】 岡山県和気郡和気町日笠下 横穴式石室をもつ7基からなる古墳群。(町指定史跡) 1号墳 2、5号...
千田大迫古墳
千田大迫古墳 - 広島 円墳 【せんだおおさここふん】 広島県福山市千田町 千田大迫古墳の北西に墓地があり、その左手に小道があり谷を越えた尾根にもうひと...
千駄塚古墳
千駄塚古墳 - 栃木 円墳 【せんだづかこふん】 栃木県小山市大字千駄塚 思川東岸の台地上に立地。直径約70m・高さ約10m、2段築成の円墳で周囲を幅...
仙道古墳
仙道古墳 - 福岡 円墳 【せんどうこふん】 福岡県朝倉郡筑前町久光111-2 直径約35m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石、2重周溝を備える。墳丘や周溝...