円墳 [ 計:3,473 表示:1,701 - 1,720 ]

善院4号墳
善院4号墳 - 福岡 円墳 【ぜんいんよんごうふん】 福岡県久留米市田主丸町地徳 直径25m以上の円墳で、埋葬施設は複室構造の横穴式石室。
善光寺塚古墳
善光寺塚古墳 - 愛知 円墳 【ぜんこうじづかこふん】 愛知県丹羽郡大口町上小口1丁目 木曽川左岸の台地上に立地。直径約27m・高さ約3.5mの円墳。 町指定史跡...
善神さん古墳
善神さん古墳 - 長崎 円墳 【ぜんじんさんこふん】 長崎県諫早市高来町東平原 湯江神社境内に立地。盛り土は失われ、露出した横穴式石室が保存されている。玄室...
善能古墳
善能古墳 - 神奈川 円墳 【ぜんのうこふん】 神奈川県南足柄市福泉字善能 現状、径約10×5mの楕円に変形、高さ約0.8mの円墳。 築造時期は後期(...
善応寺古墳(河野塚)
善応寺古墳(河野塚) - 愛媛 円墳 【ぜんのうじこふん】 愛媛県松山市善応寺 河野川右岸の丘陵斜面に立地。南西に開口する横穴式石室をもつ円墳で、室内には河...
宗運寺古墳
宗運寺古墳 - 香川 円墳 【そううんじこふん】 香川県三豊市山本町財田西1452 宗運寺境内 古墳時代後期の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長約6m、玄室部長さ約2...
宗吾・飯仲古墳群
宗吾・飯仲古墳群 - 千葉 古墳群 【そうごいいなかこふんぐん】 千葉県成田市宗吾2丁目、飯仲391ほか 当古墳群は江川水系で、前方後円墳2基と円墳8基からなります。
惣社古墳
惣社古墳 - 山口 円墳 【そうしゃこふん】 山口県防府市多々良町1丁目 佐波神社東の丘陵先端の崖にありました。
早田古墳群
早田古墳群 - 福岡 円墳 【そうたこふんぐん】 福岡県福岡市西区能古 古墳時代後期に築造された円墳2基。 直径7~9m、墳丘はほとんど残っていな...
惣田奥1号墳(仮称)
惣田奥1号墳(仮称) - 岡山 円墳 【そうだいちごうふん】 岡山県備前市佐山 現状で直径20mほどの円墳で横穴式石室が東に開口しています。 玄室部長さ5...
惣田塚古墳
惣田塚古墳 - 大分 円墳 【そうだづかこふん】 大分県日田市大字高瀬琴平町983 直径約13m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で、現状全長...
宗兵衛山古墳跡
宗兵衛山古墳跡 - 広島 円墳 【そうべいやまこふんあと】 広島県府中市上下町小堀 直径10mの円墳。 横穴式石室、長さ1.5m以上、幅0.5m以上。 6世...
宗隆寺古墳群
宗隆寺古墳群 - 神奈川 群集墳 【そうりゅうじこふんぐん】 神奈川県川崎市高津区溝ノ口 宗隆寺の裏山にある東西に主軸をもつ細長い丘陵上に3基の円墳が並んでいる。便宜...
外九間1号古墳
外九間1号古墳 - 長野 円墳 【そとくけんいちごうこふん】 長野県佐久市田口 直径10m程の円墳。両袖型の横穴式石室が開口、全長5.8m。 幸神古墳...
外九間3号古墳
外九間3号古墳 - 長野 円墳 【そとくけんさんごうこふん】 長野県佐久市田口 幸神古墳群の1基。周囲は礫石で覆われ、原型をとどめない。直径5.7~7.6m...
外九間2号古墳
外九間2号古墳 - 長野 円墳 【そとくけんにごうこふん】 長野県佐久市田口 直径約6mの円墳だが、墳丘はほとんど残存しておらず、全長4.7mの両袖型横穴...
外不動古墳群
外不動古墳群 - 長野 群集墳 【そとふどうこふんぐん】 上高井郡小布施町雁田 19基が確認されている古墳群。雁田山山麓積石塚群の南端に位置する。いずれも円...
曽根古墳
曽根古墳 - 岡山 円墳 【そねこふん】 岡山県井原市東江原町 東に延びる尾根上の墓地脇に位置。径8m、高さ2mの円墳とされる。墳丘の墓地側...
曽根田白塚古墳
曽根田白塚古墳 - 広島 円墳 【そねだしらつかこふん】 広島県福山市芦田町大字下有地 標識の南30m位の所にグランドゴルフ場があり、今日は空いているから停めてもい...
園部円山古墳
園部円山古墳 - 和歌山 円墳 【そのべまるやまこふん】 和歌山県和歌山市園部 標高約70m、紀ノ川右岸の丘陵尾根上に立地する直径約25m・高さ約5mの円墳...