方墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 方墳
方墳 [ 計:325 表示:81 - 100 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
上福田岩屋古墳
- 千葉 方墳
【かみふくだいわやこふん】
千葉県成田市上福田
1辺約32m、高さ約6m。貝の化石を含む砂岩を積み上げた横穴式石室が開口。主...
上福田古墳群
- 千葉 古墳群
【かみふくだこふんぐん】
千葉県成田市上福田
成田西陵高校周辺の台地上に分布する古墳群。前方後円墳3基、円墳6基、方墳13...
萱振1号墳
- 大阪 方墳
【かやふりいちごうふん】
大阪府八尾市萱振町7-42 八尾北高等学校
1辺約27mの方墳で、幅約5mの周濠を備える。墳丘裾部や周濠部から朝顔形埴輪...
川合次郎兵衛塚1号墳
- 岐阜 方墳
【かわいじろべえづかいちごうふん】
岐阜県可児市川合北2-14 川合考古資料館
【主要な古墳】木曽川と飛騨川の合流部左岸、標高約85mの低位段丘上に立地。1...
川戸2号墳
- 岡山 方墳
【かわどにごうふん】
岡山県美作市川戸 川戸古墳公園
吉野川左岸の扇状地上に立地。東西約15m・南北約17mの方墳で、南に開口する...
観音免古墳
- 岡山 方墳
【かんのんめんこふん】
岡山県津山市神代1501-1
標高約220mの尾根上に所在する1辺約17m・高さ約3mの方墳。内部構造・出...
神原神社古墳
- 島根 方墳
【かんばらじんじゃこふん】
島根県雲南市加茂町神原
赤川左岸の神社北側に立地した1辺約30m・高さ5m以上の方墳で、葺石や埴輪は...
北金目神社古墳
- 神奈川 方墳
【きたかなめじんじゃこふん】
神奈川県平塚市北金目3丁目
1辺28m、5mの周溝がめぐる方墳。 墳丘上に神社の社殿があり、かなりの部...
北ノ作1号・2号墳
- 千葉 古墳群
【きたのさくいちごうにごうふん】
千葉県柏市片山115-1
両古墳は、昭和30年代の手賀沼の干拓工事に先立ち早稲田大学が平成6年に県指定...
北原1号墳
- 茨城 方墳
【きたはらいちごうふん】
茨城県稲敷郡阿見町吉原
1辺13.5m・高さ2.5mの方墳。
北山C遺跡
- 三重 群集墳
【きたやましーいせき】
三重県桑名市大字志知
員弁川右岸の台地上に立地。中期古墳55基(円墳9基、方墳46基)、土壙墓・木...
狐塚古墳(目黒区)
- 東京 方墳
【きつねづかこふん】
東京都目黒区碑文谷2丁目
方墳と思われる。墳頂には狐塚と書かれた碑が建っている。
木原根火山遺跡
- 茨城 方墳
【きはらねびやまいせき】
茨城県稲敷郡美浦村木原2350
霞ヶ浦を望む標高25m程の尾根状台地に立地する本遺跡には、古墳時代に比定され...
君塚天神山古墳
- 千葉 方墳
【きみづかてんじんやまこふん】
千葉県市原市君塚5丁目
1辺約23m・高さ約3mの方墳。 円筒埴輪が出土。 参考資料:ふさの...
経寺山古墳群
- 岡山 方墳
【きょうでらやまこふんぐん】
岡山県倉敷市藤戸町藤戸
2基からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 丘陵東側の山頂に...
祇園千人塚古墳
- 岡山 方墳
【ぎおんせんにんづかこふん】
岡山県津山市南方中1582-3 他
標高約180mの尾根頂部に立地。1辺約12m・高さ約1mの方墳で、葺石を備え...
祇園山古墳
- 福岡 方墳
【ぎおんやまこふん】
福岡県久留米市御井町
高良山から西に派生する丘陵端部に立地。1辺約25m・高さ約6mの方墳で、墳丘...
行者塚古墳
- 滋賀 方墳
【ぎょうじゃづかこふん】
滋賀県東近江市勝堂町
現状1辺23m・高さ5.3mの方墳だが、円墳の可能性もあるようだ。埋葬施設は...
行人塚古墳
- 埼玉 方墳
【ぎょうにんづかこふん】
埼玉県熊谷市成沢
荒川右岸の台地上に立地する1辺約23m・高さ約3.5mの方墳で、周溝部で古墳...
行人塚古墳
- 群馬 方墳
【ぎょうにんづかこふん】
群馬県高崎市箕郷町矢原字塚越
標高約215m、天神川左岸の台地上に立地。1辺約20m・高さ約3mの方墳。埋...
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示