前方後円墳

前方後円墳 [ 計:1,337 表示:761 - 780 ]

寺ノ奥山古墳
寺ノ奥山古墳 - 岡山 前方後円墳 【てらのおくやまこふん】 岡山県岡山市東区浦間 丘陵に有る瀬戸町との境界線上の西側山頂に位置している。ほぼ北西に前方部を向け...
寺の前古墳
寺の前古墳 - 奈良 前方後円墳 【てらのまえこふん】 奈良県磯城郡三宅町屏風 三宅古墳群の1基。現状で全長34mの前方後円墳。後円部径約20m・高さ3.5...
寺前前方後円墳
寺前前方後円墳 - 茨城 前方後円墳 【てらまえぜんぽうこうえんふん】 茨城県ひたちなか市柳が丘12-1 墳長約50m、後円部径約30m・高さ約4.5m、前方部幅約15m・高さ約2m...
天神塚古墳(甲府市)
天神塚古墳(甲府市) - 山梨 前方後円墳 【てんじんつかこふん】 山梨県甲府市上曽根町 果樹園内に墳丘らしき高まりが認められる。
天神塚古墳群
天神塚古墳群 - 茨城 古墳群 【てんじんづかこふんぐん】 茨城県行方市羽生 霞ヶ浦北の台地に立地。前方後円墳1基、円墳1基が確認されている。
天神山古墳
天神山古墳 - 栃木 前方後円墳 【てんじんやまこふん】 栃木県真岡市阿部品 鹿古墳群の1基で、全長約55mの前方後円墳。 県指定史跡、1965(昭和4...
天神山古墳
天神山古墳 - 山梨 前方後円墳 【てんじんやまこふん】 山梨県甲府市下向山町4060他 全長約132mの前方後円墳。後円部径約67m・高さ約12m、葺石・段築が確認...
天神山古墳
天神山古墳 - 熊本 前方後円墳 【てんじんやまこふん】 熊本県宇土市野鶴町 標高約39mの丘陵先端部に立地。全長約107m、古墳時代前期の前方後円墳。後...
天王塚古墳
天王塚古墳 - 栃木 前方後円墳 【てんのうづかこふん】 栃木県芳賀郡益子町大字益子 全長43mの前方後円墳。後円部径21m・高さ3m、前方部幅26m・高さ2.2...
天王塚古墳(甘楽町)
天王塚古墳(甘楽町) - 群馬 前方後円墳 【てんのうづかこふん】 群馬県甘楽郡甘楽町大字福島1277-1、1277-2 別名「神明塚」。鏑川右岸の台地上に立地する全長約76mの前方後円墳。後円部径...
天皇の杜古墳
天皇の杜古墳 - 京都 前方後円墳 【てんのうのもりこふん】 京都府京都市西京区御陵塚ノ越町 標高約35m、桂川右岸の台地緩斜面に立地する全長83mの前方後円墳。後円部径...
天王・舟塚古墳群
天王・舟塚古墳群 - 千葉 古墳群 【てんのうふなづかこふんぐん】 千葉県成田市赤坂・吾妻 成田ニュータウン内にある公津ヶ原古墳群の支群の中で中央にある古墳群。前方後円...
天王森古墳
天王森古墳 - 山口 前方後円墳 【てんのうもりこふん】 山口県下松市桜町3-239 笠戸湾を臨む丘陵先端部に立地。全長約45mの前方後円墳。後円部径約25m・高...
天王山古墳
天王山古墳 - 滋賀 前方後円墳 【てんのうやまこふん】 滋賀県野洲市辻町 桜生(さくらばさま)史跡公園内 自然地形を利用して造られた全長約50mの前方後円墳。後円部径約25m・高さ約...
天王山古墳
天王山古墳 - 岡山 前方後円墳 【てんのうやまこふん】 岡山県倉敷市玉島八島 標高約10mの小丘陵上に立地。推定全長50m前後の前方後円墳で、道路工事等に...
天王山塚
天王山塚 - 埼玉 前方後円墳 【てんのうやまつか】 埼玉県久喜市菖蒲町上栢間 栢間古墳群を代表する全長109mの前方後円墳。 内部構造は不明。築造時期は...
殿台山古墳
殿台山古墳 - 群馬 前方後円墳 【でんでやまこふん】 佐波郡玉村町大字下茂木 全長23.3mの前方後円墳。 『上毛古墳綜覧』掲載:芝根村4号古墳
とうかん山古墳
とうかん山古墳 - 埼玉 前方後円墳 【とうかんやまこふん】 埼玉県熊谷市箕輪 標高約24mの台地上に立地。古墳名は前方部墳頂に建つ稲荷社(おとうか様)や十...
唐仁16号墳(薬師堂塚)
唐仁16号墳(薬師堂塚) - 鹿児島 前方後円墳 【とうじんじゅうろくごうふんやくしどうづか】 鹿児島県肝属郡東串良町字新川西 全長約45mの前方後円墳。後円部径約31m・高さ約3.9m、前方部幅約22m...
唐仁100号墳(役所塚)
唐仁100号墳(役所塚) - 鹿児島 前方後円墳 【とうじんひゃくごうふんやくしょづか】 鹿児島県肝属郡東串良町字新川西 全長57mの前方後円墳。後円部径27m・高さ3.3m、前方部幅35m・高さ2...