前方後円墳

前方後円墳 [ 計:1,337 表示:801 - 820 ]

土居天王山古墳
土居天王山古墳 - 岡山 前方後円墳 【どいてんのうざんこふん】 岡山県苫田郡鏡野町土居 全長約27mの前方後円墳。後円部径約18m・高さ約4m、前方部長さ約9m、葺...
土居妙見山古墳
土居妙見山古墳 - 岡山 前方後円墳 【どいみょうけんやまこふん】 岡山県苫田郡鏡野町土居 集落の墓地後方の尾根頂部に位置。前方部を南に向ける全長25mの前方後円墳。後...
道作古墳群
道作古墳群 - 千葉 古墳群 【どうさくこふんぐん】 千葉県印西市小林2820 ほか 前方後円墳7基、円墳13基が現存する。公園として良好に整備されている。1号墳...
導善寺古墳
導善寺古墳 - 佐賀 前方後円墳 【どうぜんじこふん】 佐賀県佐賀市大和町大字池上 推定全長約70mの前方後円墳。後円部径約49m・高さ約4m、前方部幅約22m...
洞中古墳2号
洞中古墳2号 - 兵庫 前方後円墳 【どうなかこふんにごう】 兵庫県丹波篠山市曽地中 全長約30mの前方後円墳。後円部径17m・前方部幅15m、埋葬施設は後円部南...
堂ノ後古墳
堂ノ後古墳 - 奈良 前方後円墳 【どうのうしろこふん】 奈良県桜井市箸中 現状は直径35m程の円墳だが、地中レーダー探査などにより南東側に前方部をもつ...
堂野古墳群
堂野古墳群 - 千葉 古墳群 【どうのこふんぐん】 千葉県袖ケ浦市富2360 前方後円墳1基と円墳が残っています。 前方後円墳からは円筒埴輪が見つかりま...
堂ノ森古墳
堂ノ森古墳 - 福島 前方後円墳 【どうのもりこふん】 福島県双葉郡浪江町大字北幾世橋堂ノ森 浪江町浄化センターの敷地内に標識があり、背後の崖の上に古墳があります。
道明山古墳
道明山古墳 - 群馬 前方後円墳 【どうみょうやまこふん】 群馬県邑楽郡板倉町大字岩田字道明1540-2 谷田川左岸の台地先端部に立地する全長約36mの前方後円墳。前方部は壊滅し、後...
堂山稲荷古墳
堂山稲荷古墳 - 群馬 前方後円墳 【どうやまいなりこふん】 群馬県富岡市一ノ宮字南平甲115 鏑川左岸の台地上に立地する全長約48mの前方後円墳。後円部径約35m・高さ約...
洞山古墳
洞山古墳 - 群馬 前方後円墳 【どうやまこふん】 群馬県伊勢崎市五目牛町82 粕川の右岸、地元で洞山と呼ばれる丘陵上に立地する全長約22mの前方後円墳。埋...
堂山古墳(桜山古墳群1号墳)
堂山古墳(桜山古墳群1号墳) - 群馬 前方後円墳 【どうやまこふんさくらやまこふんぐんいちごうふん】 群馬県邑楽郡千代田町大字赤岩字桜山甲1037、乙1037 利根川左岸の自然堤防上、光恩寺の境内に立地する全長約90m・高さ約8mの前方...
土口将軍塚古墳
土口将軍塚古墳 - 長野 前方後円墳 【どぐちしょうぐんづかこふん】 長野市松代町岩野、千曲市土口 全長67.7mの前方後円墳。後円部径40.5m・高さ8.1m、前方部幅30....
中切古墳
中切古墳 - 岐阜 前方後円墳 【なかぎりこふん】 岐阜県可児郡御嵩町中切 全長42mの前方後円墳。後円部径28.5m・高さ4.7m、前方部幅28m、葺...
中郷神社前方後円墳
中郷神社前方後円墳 - 長野 前方後円墳 【なかごうじんじゃぜんぽうこうえんふん】 長野市篠ノ井塩崎四野宮 中郷神社境内 全長53mの前方後円墳。後円部径30m・高さ4.5m、前方部幅24m・高さ3...
中塚古墳
中塚古墳 - 福井 前方後円墳 【なかつかこふん】 福井県三方上中郡若狭町脇袋 全長約72mの前方後円墳。後円部径約45m・前方部幅約60m、3段築成で葺石...
中津隈宝満神社境内前方後円墳
中津隈宝満神社境内前方後円墳 - 佐賀 前方後円墳 【なかつくまほうまんじんじゃけいだいぜんぽうこうえんふん】 佐賀県三養基郡みやき町中津隈3792 宝満神社境内 宝満神社境内に立地。前方部は社殿により削られており、現状で全長約36m・高さ...
仲津山古墳
仲津山古墳 - 大阪 前方後円墳 【なかつやまこふん】 大阪府藤井寺市沢田4丁目 全長290mの前方後円墳。後円部径170m・高さ26m、前方部幅193m・高...
中新里諏訪山古墳
中新里諏訪山古墳 - 埼玉 前方後円墳 【なかにいさとすわやまこふん】 埼玉県児玉郡神川町大字中新里 標高約101m、神流川右岸の台地上に立地する全長約41mの前方後円墳。後円部...
中ノ城古墳
中ノ城古墳 - 熊本 前方後円墳 【なかのじょうこふん】 熊本県八代郡氷川町野津 墳丘長102mの前方後円墳。墳丘は3段築成で葺石・埴輪のほか石製表飾品が出土...