前方後円墳

前方後円墳 [ 計:1,337 表示:861 - 880 ]

丹生神社古墳
丹生神社古墳 - 静岡 前方後円墳 【にうじんじゃこふん】 静岡県袋井市豊沢 全長30m、高さ2.4mの前方後円墳。長者平古墳群(長者平A古墳群)の1基で...
苦林古墳(大類1号墳)
苦林古墳(大類1号墳) - 埼玉 前方後円墳 【にがばやしこふん】 埼玉県入間郡毛呂山町川角2238 入間郡毛呂山町にある前方後円墳です。 後円部には江戸時代に作られた苦林野合...
苦林古墳群
苦林古墳群 - 埼玉 古墳群 【にがばやしこふんぐん】 埼玉県入間郡毛呂山町川角2252付近一帯 入間郡毛呂山町川角と坂戸市善能寺に跨がる古墳群の総称です。 それぞれ別箇に...
新木山古墳(広陵町)
新木山古墳(広陵町) - 奈良 前方後円墳 【にきやまこふん】 奈良県北葛城郡広陵町大字三吉赤部 陵墓参考地。全長約200mの前方後円墳。後円部径約117m・高さ約19m、前...
新木山古墳(大和郡山市)
新木山古墳(大和郡山市) - 奈良 前方後円墳 【にきやまこふん】 奈良県大和郡山市新木町 標高約60m、佐保川と富雄川に挟まれた緩やかな丘陵の先端部に立地。全長122...
西方古墳
西方古墳 - 福岡 前方後円墳 【にしかたこふん】 福岡県築上郡上毛町大字下唐原 金居塚古墳とも。最寄りの道路に手作り感の溢れる塩ビパイプ製の看板があり、「西...
錦木塚古墳(塚野目4号墳)
錦木塚古墳(塚野目4号墳) - 福島 前方後円墳 【にしきぎづかこふんつかのめよんごうふん】 福島県伊達郡桑折町伊達崎字錦塚 標高約58m、阿武隈川左岸の台地上に立地する全長約43mの前方後円墳。後円部...
西塚古墳
西塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【にしづかこふん】 前橋市粕川町月田 全長約20mの前方後円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』...
西塚古墳
西塚古墳 - 福井 前方後円墳 【にしづかこふん】 福井県三方上中郡若狭町脇袋 全長約74mの前方後円墳。後円部径約39m・前方部幅47m、墳丘は3段築成で...
西殿塚古墳
西殿塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【にしとのづかこふん】 奈良県天理市中山町 全長約230mの前方後円墳。後円部径約140m・高さ約16m、前方部幅約13...
西ノ野5号墳
西ノ野5号墳 - 三重 前方後円墳 【にしののごごうふん】 三重県鈴鹿市国府町 全長30.5mの前方後円墳。前方部幅15m・高さ1.8m、御円部径21m・高...
西ノ野11号墳(椀塚)
西ノ野11号墳(椀塚) - 三重 前方後円墳 【にしののじゅういちごうふん】 三重県鈴鹿市国府町字坂下 鈴鹿川右岸の段丘上に立地。全長約50mの前方後円墳。後円部に盗掘坑がある。通...
西ノ原古墳群1号墳
西ノ原古墳群1号墳 - 群馬 前方後円墳 【にしのはらこふんぐんいちごうふん】 邑楽郡千代田町大字新福寺字西ノ原 全長約60mの前方後円墳。 別名:観音山古墳 参考資料: 群馬県教...
西ノ原古墳群2号墳
西ノ原古墳群2号墳 - 群馬 前方後円墳 【にしのはらこふんぐんにごうふん】 群馬県邑楽郡千代田町大字新福寺字西ノ原 全長約47mの前方後円墳。別名:八幡山古墳。 『上毛古墳綜覧』掲載名:永楽...
西乗鞍古墳
西乗鞍古墳 - 奈良 前方後円墳 【にしのりくらこふん】 奈良県天理市杣之内町 全長約118m、古墳時代後期の前方後円墳。後円部径約66m・高さ約16m、前...
西原古墳
西原古墳 - 千葉 前方後円墳 【にしはらこふん】 千葉県富津市大堀字西原 全長60mの前方後円墳。後円部径30m・前方部幅36m、盾形の周溝を含めた全...
西穂波古墳群第16号墳(大門1号墳)
西穂波古墳群第16号墳(大門1号墳) - 鳥取 前方後円墳 【にしほなみこふんぐんだいじゅうろくごうふん】 鳥取県東伯郡北栄町由良宿 全長38m、後円部径23mの前方後円墳。6世紀後半の築造。 横穴式石室を北...
西山古墳
西山古墳 - 群馬 前方後円墳 【にしやまこふん】 群馬県太田市藪塚町3519 標高約110m、丘陵先端部に築造された全長34mの前方後円墳。後円部径18m...
二所神社古墳
二所神社古墳 - 茨城 前方後円墳 【にしょじんじゃこふん】 茨城県水戸市大足町454 二所神社 全長約80mの前方後円墳。後円部径約40m・高さ約6m、墳丘上に社殿や石祠あ...
日輪寺古墳
日輪寺古墳 - 福岡 前方後円墳 【にちりんじこふん】 福岡県久留米市京町279 日輪寺 筑後川左岸の低台地上、日輪寺境内に所在する装飾古墳。全長約50mの前方後円墳...