前方後円墳

前方後円墳 [ 計:1,337 表示:921 - 940 ]

幡山古墳群
幡山古墳群 - 茨城 古墳群 【はたやまこふんぐん】 茨城県常陸太田市幡町 前方後円墳1基、20基以上の円墳、200基以上の横穴墓からなっていたが、現在...
秦大ぐろ古墳
秦大ぐろ古墳 - 岡山 前方後円墳 【はだおおぐろこふん】 岡山県総社市秦山崎 秦大ぐろ古墳は、総社市秦山崎に所在する前方後円墳である。古墳の規模は、後円部...
秦茶臼山古墳
秦茶臼山古墳 - 岡山 前方後円墳 【はだちゃうすやまこふん】 岡山県総社市秦 南山 ほぼ単独丘陵の山頂に位置。前方部を南に向けた38mの前方後円墳と言われるも、...
八王子神社古墳(松本古墳群3号墳)
八王子神社古墳(松本古墳群3号墳) - 群馬 前方後円墳 【はちおうじじんじゃこふんまつもとこふんぐん】 群馬県邑楽郡邑楽町大字石打字後林1320 八王子神社 標高約27m、矢場川右岸の台地上に立地。全長60mの前方後円墳で、すぐ南に位...
八高古墳
八高古墳 - 愛知 前方後円墳 【はちこうこふん】 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町山の畑 名古屋市立大学内 全長50m、後円部直径30m、同高さ4.5m。前方部は損なわれている。 4...
鉢塚古墳(藤井寺市)
鉢塚古墳(藤井寺市) - 大阪 前方後円墳 【はちづかこふん】 大阪府藤井寺市藤井寺4丁目 仲哀天皇陵古墳の北側、濠から約100mの位置に作られた墳長60m・高さ6.5...
八幡神社古墳
八幡神社古墳 - 千葉 前方後円墳 【はちまんじんじゃこふん】 千葉県君津市外箕輪4丁目 標高約16m、小糸川右岸の低地に立地。全長77mの前方後円墳。後円部径42m...
八幡塚
八幡塚 - 茨城 前方後円墳 【はちまんづか】 茨城県つくば市沼田 全長約90mの前方後円墳。後円部径約58m・前方部幅約35m、後円部3段・前...
八幡山古墳
八幡山古墳 - 群馬 前方後円墳 【はちまんやまこふん】 群馬県太田市大島町1129 標高78.5m、八幡山山頂に築かれた全長約80mの前方後円墳。後円部径約50...
八幡山古墳
八幡山古墳 - 岐阜 前方後円墳 【はちまんやまこふん】 岐阜県大垣市青墓町3丁目 八幡神社が円墳の上に建っています。前の石畳が前方部で方形にあたります。 全...
八雷古墳
八雷古墳 - 福岡 前方後円墳 【はちらいこふん】 福岡県行橋市大字長木字宮のエン 八雷神社 標高約20~30mの低丘陵上に立地。全長74mの前方後円墳。後円部径39m・...
花岡平1号墳
花岡平1号墳 - 長野 前方後円墳 【はなおかだいらいちごうふん】 長野県長野市箱清水3丁目 霊山寺 霊山寺墓地内にある。もともと本田善光卿が、浪速難波の堀から如来を奉じて、最初...
花立山穴観音古墳
花立山穴観音古墳 - 福岡 前方後円墳 【はなたてやまあなかんのんこふん】 福岡県小郡市干潟大字城山 花立山(城山)の南西斜面に約300基確認される群集墳の中で最大級の古墳。横穴...
羽場獅子塚古墳
羽場獅子塚古墳 - 長野 前方後円墳 【はばししつかこふん】 長野県飯田市松尾上溝 上溝古墳群には4基の前方後円墳がある。古墳群の東に位置する。現在は後円部のみ...
浜尻天王山古墳
浜尻天王山古墳 - 群馬 前方後円墳 【はまじりてんのうやまこふん】 群馬県高崎市浜尻町八坂西 井野川右岸の自然堤防上に立地。全長53mの前方後円墳。後円部径28m・前方部...
林八幡塚古墳
林八幡塚古墳 - 茨城 前方後円墳 【はやしはちまんづかこふん】 茨城県結城市大字林字中林 全長30m、後円部径20m・高4.5m、前方部幅17m・高4.5m。市指定史...
隼人塚古墳
隼人塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【はやとづかこふん】 福岡県行橋市大字高瀬 標高約20m、祓川右岸の台地上に立地。現状で全長約39mの前方後円墳。後円部...
端山古墳
端山古墳 - 福岡 前方後円墳 【はやまこふん】 福岡県糸島市三雲 全長約78.5mの前方後円墳。後円部径約42m・高さ約8m、前方部幅約23m...
原畑古墳
原畑古墳 - 千葉 前方後円墳 【はらばたけこふん】 千葉県旭市鏑木1536 鏑木古墳群中の1基。全長30.9m、前方部幅16.4m、後円部径16.4m、...
原山1号墳
原山1号墳 - 福島 前方後円墳 【はらやまいちごうふん】 福島県西白河郡泉崎村大字太田川字原山 標高約320mの丘陵上に立地。全長約22mの前方後円墳。後円部径12.5m、...