前方後円墳

前方後円墳 [ 計:1,337 表示:941 - 960 ]

針生古墳
針生古墳 - 宮城 前方後円墳 【はりうこふん】 宮城県柴田郡村田町村田字針生 田んぼの中に堂々と横たわっている古墳(前方後円墳)主軸長さが約100mといわ...
判官塚古墳
判官塚古墳 - 栃木 前方後円墳 【はんがんづかこふん】 栃木県鹿沼市北赤塚町895 黒川と思川に挟まれた台地上に立地。全長60.9mの前方後円墳。後円部径39....
芭蕉塚古墳
芭蕉塚古墳 - 京都 前方後円墳 【ばしょうつかこふん】 京都府城陽市平川茶屋裏 全長約114mの前方後円墳。後円部径約63m・前方部幅約61m、2段築成で葺...
番塚古墳
番塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【ばんづかこふん】 福岡県京都郡苅田町大字尾倉字与原4335 住宅街の中に立地する推定全長約50mの前方後円墳。埋葬施設は後円部西側に入口...
馬場平1号墳
馬場平1号墳 - 静岡 前方後円墳 【ばんばひらいちごうふん】 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷 全長47.5m、高さ2.1mの前方後円墳。井伊谷古墳群の中では北岡大塚古墳に...
柊塚古墳
柊塚古墳 - 埼玉 前方後円墳 【ひいらぎづかこふん】 埼玉県朝霞市岡3丁目 標高21m、新河岸川と黒目川を臨む台地東端に立地する全長約66mの前方後円墳...
日枝神社古墳
日枝神社古墳 - 埼玉 前方後円墳 【ひえじんじゃこふん】 埼玉県川越市小仙波町1丁目 規模不明、前方後円墳。 喜多院山門の前、日枝神社の境内にあり、道路によ...
ヒエ塚古墳
ヒエ塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【ひえづかこふん】 奈良県天理市萱生町 龍王山から西に伸びる尾根上に立地、全長約129mの前方後円墳。後円部径約69...
日上天王山古墳
日上天王山古墳 - 岡山 前方後円墳 【ひかみてんのうやまこふん】 岡山県津山市日上422-3 他 全長56.9m、美作地方最古級の前方後円墳。後円部径32.4m、高さ6.35...
東田大塚古墳
東田大塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【ひがいだおおつかこふん】 奈良県桜井市大字東田 全長約120mの前方後円墳。後円部径約70m・前方部長さ約50m、葺石・埴輪...
東大沼古墳群
東大沼古墳群 - 茨城 古墳群 【ひがしおおぬまこふんぐん】 茨城県稲敷市東大沼字塚原325外 東大沼集落センターから北の集落内に分布し、前方後円墳6基を含む31基からなる...
東関山古墳
東関山古墳 - 千葉 前方後円墳 【ひがしせきやまこふん】 千葉県市原市菊間2099-1 菊間地区を代表する古墳で、全長約61m、後円部経約33mの前方後円墳です。 ...
東鉄砲塚古墳
東鉄砲塚古墳 - 千葉 前方後円墳 【ひがしてっぽうづかこふん】 千葉県千葉市花見川区幕張本郷7-25 幕張本郷の住宅街の中にポツンと取り残された前方後円墳。案内板等はない。
東殿塚古墳
東殿塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【ひがしとのづかこふん】 奈良県天理市中山町 全長139mの前方後円墳。後円部径65m・前方部幅49m、自然地形を削り整地...
東乗鞍古墳
東乗鞍古墳 - 奈良 前方後円墳 【ひがしのりくらこふん】 奈良県天理市杣之内町 全長約75mの前方後円墳。後円部径約44m・高さ約14m、前方部幅約68m・...
東山田古墳
東山田古墳 - 岐阜 前方後円墳 【ひがしやまだこふん】 岐阜県大垣市昼飯町 全長75mの前方後円墳。周囲で円筒埴輪、人物埴輪片、須恵器片が出土した。 ...
日下ヶ塚(常陸鏡塚)
日下ヶ塚(常陸鏡塚) - 茨城 前方後円墳 【ひさげづかひたちかがみづか】 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町字日下ヶ塚2865-8ほか 【主要な古墳】全長103.5mの前方後円墳。埴輪・周溝あり。1948(昭和2...
瓢塚古墳
瓢塚古墳 - 静岡 前方後円墳 【ひさごつかこふん】 静岡県掛川市吉岡 全長63mの前方後円墳。後円部径37.8m・高さ5m、前方部幅25.2m・高...
瓢箪塚古墳
瓢箪塚古墳 - 神奈川 前方後円墳 【ひさごづかこふん】 神奈川県海老名市国分南3-30 ひさご塚公園 標高約50~60mの丘陵頂部付近に立地。墳長71m以上、相模川東岸最大の前方...
瓢塚古墳
瓢塚古墳 - 佐賀 前方後円墳 【ひさごづかこふん】 佐賀県唐津市呼子町加部島 全長約18mの前方後円墳。後円部径12m・高さ約2m、前方部幅約7m・高さ約...