前方後円墳

前方後円墳 [ 計:1,337 表示:1,221 - 1,240 ]

本佐倉鬼塚古墳
本佐倉鬼塚古墳 - 千葉 前方後円墳 【もとさくらおにづかこふん】 千葉県印旛郡酒々井町本佐倉696-21 酒々井町隣保館の敷地内に保存された前方後円墳。酒々井観光ナビによれば、墳長約...
本矢場薬師塚古墳
本矢場薬師塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【もとやばやくしづかこふん】 群馬県太田市矢場町 矢場川古墳群を構成する主要古墳の1つです。本矢場薬師山古墳、矢場薬師塚古墳な...
物井古墳群
物井古墳群 - 千葉 古墳群 【ものいこふんぐん】 千葉県四街道市もねの里2-29 印旛沼に注ぐ鹿島川と手繰川に挟まれた物井地区を中心に分布する古墳群。前方後円...
物見塚古墳
物見塚古墳 - 山梨 前方後円墳 【ものみづかこふん】 山梨県南アルプス市下市之瀬954-1 標高約380m、釜無川右岸の台地先端部に立地。全長46mの前方後円墳。後円部...
物見櫓古墳
物見櫓古墳 - 熊本 前方後円墳 【ものみやぐらこふん】 熊本県八代郡氷川町野津 全長約62mの前方後円墳。後円部径約35m・高さ約8m、前方部幅約30m・高...
桃山古墳
桃山古墳 - 茨城 前方後円墳 【ももやまこふん】 茨城県小美玉市下玉里 霞ヶ浦北の台地に築かれている前方後円墳。墳丘長57.0m、後円部径29.1m...
森将軍塚古墳
森将軍塚古墳 - 長野 前方後円墳 【もりしょうぐんづかこふん】 千曲市大字森字大穴山 【主要な古墳】全長約100mの前方後円墳。 一見すると前方後方墳なのだが、...
守山大塚古墳
守山大塚古墳 - 長崎 前方後円墳 【もりやまおおつかこふん】 長崎県雲仙市吾妻町本村名 標高約15m、田内川の左岸に立地する全長約70mの前方後円墳。後円部径約45...
守山白山古墳
守山白山古墳 - 愛知 前方後円墳 【もりやまはくさんこふん】 愛知県名古屋市守山区市場 墳丘長約98m、後円部径約50m、後円部高約6.5m、前方部幅約35m、前円...
守山瓢箪山古墳
守山瓢箪山古墳 - 愛知 前方後円墳 【もりやまひょうたんやまこふん】 愛知県名古屋市守山区西島町4 前方部2段、後円部2段、墳長63m、後円部径32m、高さ6m、前方部幅58m...
両岡様古墳群
両岡様古墳群 - 福岡 前方後円墳 【もろおかさまこふんぐん】 福岡県北九州市小倉南区中貫本町1-1 曽根平野にある独立丘陵上に築造された前方後円墳1基、円墳1基の古墳群。前方後...
文殊山古墳(太田市)
文殊山古墳(太田市) - 群馬 前方後円墳 【もんじゅさんこふん】 群馬県太田市世良田町3119-6 長楽寺 全長50.9mの前方後円墳。墳丘上は徳川家累代の墓所となっている。 『上毛...
文珠塚古墳
文珠塚古墳 - 大阪 前方後円墳 【もんじゅづかこふん】 大阪府堺市西区上野芝向ヶ丘町1丁772-3 全長59.1mの前方後円墳。後円部径36.3m・高さ5m、前方部幅27.3m...
八重田11号墳
八重田11号墳 - 三重 前方後円墳 【やえだじゅういちごうふん】 三重県松阪市日丘町1377 4~5世紀に形成された八重田古墳群25基の内の1基。 全長50mの前方後円...
弥上古墳
弥上古墳 - 岡山 前方後円墳 【やがみこふん】 岡山県赤磐市弥上30 全長30mの前方後円墳。石室全長9m、幅1.8m、高さ2.3m。 県道25...
養久山1号墳
養久山1号墳 - 兵庫 前方後円墳 【やくやまいちごうふん】 兵庫県たつの市揖保川町養久 全長約32mの前方後円墳。墳丘は2段築成で裾部には列石がめぐらされている。後...
矢崎古墳
矢崎古墳 - 広島 前方後円墳 【やざきこふん】 広島県庄原市宮内町 標高約290m、丘陵先端の尾根頂部に立地。全長56mの前方後円墳。 以前は...
屋敷山古墳
屋敷山古墳 - 奈良 前方後円墳 【やしきやまこふん】 奈良県葛城市新庄 屋敷山公園内 全長約135mの前方後円墳。後円部径約77m・高さ約15m、前方部幅90m以...
屋次郎丸古墳
屋次郎丸古墳 - 福岡 前方後円墳 【やじろうまるこふん】 福岡県うきは市浮羽町東隈上 全長約60mの前方後円墳と考えられているが、前方部の大部分を市道により削られ...
矢田野エジリ古墳
矢田野エジリ古墳 - 石川 前方後円墳 【やたのえじりこふん】 石川県小松市矢田野町 6世紀前半に築造された全長約30mの前方後円墳で、調査時には削平されていた。...