前方後円墳

前方後円墳 [ 計:1,337 表示:1,181 - 1,200 ]

南森古墳(長岡南森遺跡)
南森古墳(長岡南森遺跡) - 山形 前方後円墳 【みなみもりこふん】 山形県南陽市長岡字南森 現時点で山形県最大とされる稲荷森古墳(全長96m)の南東約130mに位置する...
南屋敷西古墳(野3号)
南屋敷西古墳(野3号) - 岐阜 前方後円墳 【みなみやしきにしこふんのさんごう】 岐阜県揖斐郡大野町大字野字南屋敷西 全長約76mの前方後円墳。後円部径約54m・高さ約5.4m、前方部幅約26m...
南山古墳
南山古墳 - 岐阜 前方後方墳 【みなみやまこふん】 岐阜県揖斐郡大野町上磯 全長約96mの前方後方(円)墳とみられるが、過去数回にわたり墳丘が削り取られ...
南山古墳
南山古墳 - 広島 前方後円墳 【みなみやまこふん】 広島県府中市上下町水永 標高約415mの丘陵先端部に立地する全長約22.5mの前方後円墳。後円部径約...
峯ヶ塚古墳
峯ヶ塚古墳 - 大阪 前方後円墳 【みねがづかこふん】 大阪府羽曳野市軽里2丁目 峰塚公園 全長約96mの前方後円墳。後円部径約56m・高さ約9m、前方部幅約75m・高...
御墓山古墳
御墓山古墳 - 三重 前方後円墳 【みはかやまこふん】 三重県伊賀市佐那具町字天王下 【主要な古墳】標高約175m、柘植川左岸の丘陵先端部に立地する三重県最大の前...
三柱山古墳
三柱山古墳 - 大分 円墳 【みはしらやまこふん】 大分県宇佐市安心院町下毛 「安心院町宮ノ原遺跡」(安心院町教育委員会 1984年3月31日)記載の第8...
三保杉沢古墳
三保杉沢古墳 - 神奈川 前方後円墳 【みほすぎさわこふん】 神奈川県横浜市緑区三保町1359付近 かつて三保町の丘陵上にあった前方後円墳で、水田からの比高30m、方位N171...
宮郷村9号墳(金毘羅山)
宮郷村9号墳(金毘羅山) - 群馬 前方後円墳 【みやごうむらきゅうごうふんこんぴらやま】 伊勢崎市西上之宮町 畑の中に墳丘が残存している。直径30mほどか。
宮下古墳
宮下古墳 - 栃木 前方後円墳 【みやしたこふん】 栃木県宇都宮市瓦谷町32-2 北山霊園の南側に所在。全長約43mの前方後円墳。後円部径約29m・高さ約4m...
宮地嶽前方後円墳
宮地嶽前方後円墳 - 福岡 前方後円墳 【みやじたけぜんぽうこうえんふん】 福岡県朝倉市宮野 宮地嶽公園内 全長約50mの前方後円墳。 出土した埴輪片から県内最古級の古墳と考えられて...
宮谷古墳
宮谷古墳 - 徳島 前方後円墳 【みやだにこふん】 徳島県徳島市国府町西矢野 阿波史跡公園内 全長37.5mの前方後円墳。後円部径25m・前方部長さ12.5m、後円部は2...
宮地古墳群
宮地古墳群 - 愛知 古墳群 【みやちこふんぐん】 愛知県瀬戸市上之山町2丁目 1号墳:前方後円墳、全長約18.5m、前方部幅約6.0m、後円部直径約10....
宮ノ前垣戸古墳
宮ノ前垣戸古墳 - 長野 前方後円墳 【みやのまえかいとこふん】 長野県飯田市上郷別府 護老神社 護老神社の本殿がある丘が古墳の本体である。現在は石垣になっており、原型がほと...
宮山観音古墳
宮山観音古墳 - 茨城 前方後円墳 【みややまかんのんこふん】 茨城県筑西市宮山492・493・500 復元墳丘長約92m、後円部径約45m・高さ約6m、前方部長約47m・幅約40...
宮山天望古墳
宮山天望古墳 - 岡山 前方後円墳 【みややまてんぼうこふん】 岡山県総社市三輪 高梁川の左岸、標高約80mの三輪山山頂に立地。全長約55m、後円部高さ4mの...
御幸塚古墳
御幸塚古墳 - 石川 前方後円墳 【みゆきづかこふん】 石川県小松市今江町6丁目 標高約20mの台地上に立地する全長約25mの前方後円墳。後円部径約17m・前...
妙感寺古墳
妙感寺古墳 - 愛知 前方後円墳 【みょうかんじこふん】 愛知県犬山市犬山山寺7 妙感寺 妙感寺境内に立地する全長約95mの前方後円墳。後円部径約52m・高さ約7.5...
妙見山古墳
妙見山古墳 - 愛媛 前方後円墳 【みょうけんさんこふん】 愛媛県今治市大西町宮脇 【主要な古墳】標高約80m、瀬戸内海を臨む丘陵尾根上に立地する全長55.2m...
妙徳寺山古墳
妙徳寺山古墳 - 山口 前方後円墳 【みょうとくじやまこふん】 山口県山陽小野田市郡野中 厚狭盆地を見下ろす丘陵上に立地。全長約30mの前方後円墳。後円部径約20m・...