前方後円墳

前方後円墳 [ 計:1,337 表示:1,141 - 1,160 ]

真野古墳群
真野古墳群 - 福島 古墳群 【まのこふんぐん】 福島県南相馬市鹿島区寺内、小池 真野川南岸の河岸段丘に立地する100基を超える大古墳群。前方後円墳2基を含む...
馬橋古墳
馬橋古墳 - 岡山 前方後円墳 【まばせこふん】 岡山県岡山市北区建部町西原 丘陵の山頂に位置する全長約40mの前方後円墳。後円部径25m、高さ3m、前方...
摩湯山古墳
摩湯山古墳 - 大阪 前方後円墳 【まゆやまこふん】 大阪府岸和田市摩湯町 標高約40mの丘陵先端部に立地する全長約200mの前方後円墳。後円部径約12...
摩利支天塚古墳
摩利支天塚古墳 - 栃木 前方後円墳 【まりしてんづかこふん】 栃木県小山市大字飯塚362 【主要な古墳】標高約42m、思川と姿川に挟まれた台地上に立地。全長約120....
丸笠山古墳
丸笠山古墳 - 大阪 前方後円墳 【まるがさやまこふん】 大阪府和泉市伯太町4丁目 全長約95mの前方後円墳。過去に埴輪が出土したようだが、詳細は不明。4世紀末...
丸隈山古墳
丸隈山古墳 - 福岡 前方後円墳 【まるくまやまこふん】 福岡県福岡市西区周船寺 高祖山(標高416m)から北に延びる丘陵先端部に立地。全長84.6mの前方後...
丸山古墳
丸山古墳 - 長野 前方後円墳 【まるやまこふん】 長野県飯田市桐林 現在は墓地となって改変されているが、5世紀頃の前方後円墳。全長35m、後円部...
丸山古墳(畝傍陵墓参考地)
丸山古墳(畝傍陵墓参考地) - 奈良 前方後円墳 【まるやまこふん】 奈良県橿原市五条野町・大軽町・見瀬町 全長約310mの前方後円墳。後円部径約150m・高さ約21m、前方部幅約21...
丸山古墳
丸山古墳 - 香川 前方後円墳 【まるやまこふん】 香川県善通寺市善通寺町2342 北向八幡神社 全長54m、後円部径30mの前方後円墳。埋葬施設は竪穴系と推測されているが、...
(立山)丸山古墳
(立山)丸山古墳 - 福岡 前方後円墳 【まるやまこふん】 福岡県八女市大字本字蓮池 全長約46mの前方後円墳。後円部径約28m・高さ約5m、前方部幅約16m・高...
廻り山古墳
廻り山古墳 - 岡山 前方後円墳 【まわりやまこふん】 岡山県赤磐市穂崎 詳細はセイウチさんのコメントをご覧下さい。
三池平古墳
三池平古墳 - 静岡 前方後円墳 【みいけだいらこふん】 静岡県静岡市清水区原 【主要な古墳】標高約55mの丘陵先端部に立地。全長約65mの前方後円墳。後円...
三笠山古墳
三笠山古墳 - 岡山 前方後円墳 【みかさやまこふん】 岡山県総社市三輪 尾根線上の宮山展望古墳下方50mに位置する全長70m、後円部径32mの前方後...
甕の原古墳群
甕の原古墳群 - 茨城 古墳群 【みかのはらこふんぐん】 茨城県日立市大みか町 「六ツヶ塚」という地名が残り、かつては前方後円墳1基、円墳5基からなる古墳群...
御蔵山古墳
御蔵山古墳 - 栃木 前方後円墳 【みくらやまこふん】 栃木県宇都宮市塙田5-535-1 全長約62m・高さ約5mの前方後円墳。3段築成で埴輪を備える。6世紀前半の築...
美九里村17号墳
美九里村17号墳 - 群馬 前方後円墳 【みくりむらじゅうななごうふん】 群馬県藤岡市本郷351 円墳状の墳丘が残存しているが、『上毛古墳綜覧』では前方後円墳となっている。
御厨堂山古墳
御厨堂山古墳 - 静岡 前方後円墳 【みくりやどうざんこふん】 静岡県磐田市鎌田 全長34.5m、高さ4mの前方後円墳で、鏡・太刀などが出土した。国指定史跡(...
美具久留御魂神社裏山古墳群第1号墳
美具久留御魂神社裏山古墳群第1号墳 - 大阪 前方後円墳 【みぐくるみたまじんじゃうらやまこふんぐんだいいちごうふん】 大阪府富田林市宮町3丁目 神社の裏山に分布する古墳群の1基、全長約58mの前方後円墳。後円部径約30m...
操山古墳群
操山古墳群 - 岡山 群集墳 【みさおやまこふんぐん】 岡山県岡山市中区沢田 岡山市の東、操山一帯に4世紀から7世紀にかけて造営された古墳群で、120基以...
操山109号墳
操山109号墳 - 岡山 前方後円墳 【みさおやまひゃくきゅうごうふん】 岡山県岡山市中区平井 網浜茶臼山古墳から約100m南に位置する前方後円墳。全長76m、後円部径45...