大阪の帆立貝式古墳

帆立貝式古墳とは
前方後円墳の変形型、あるいは円墳に低く短い張り出しがついた形状と言われています。その名の通り、上空から見るとホタテ貝の貝殻に見えます。

※複数の呼び名があるか、意味合いが近いものをまとめ、以下を対象にしています
帆立貝式古墳帆立貝式前方後円墳
帆立貝式古墳の投稿写真
南西から塚廻り4号墳野毛大塚古墳の模型

大阪の帆立貝式古墳 [ 計:10 表示:1 - 10 ]

収塚古墳
収塚古墳 - 大阪 帆立貝式古墳 【おさめづかこふん】 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁149 全長約61mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約42.8m・高さ約4.2m、前方...
かぶと塚古墳
かぶと塚古墳 - 大阪 帆立貝式古墳 【かぶとづかこふん】 大阪府堺市西区上野芝町6丁 墳丘長は約50m、昭和25年に破壊された百舌鳥大塚山古墳の陪塚の可能性がある...
菰山塚古墳
菰山塚古墳 - 大阪 帆立貝式古墳 【こもやまづかこふん】 大阪府堺市堺区南丸保園2 元は墳丘全長36m、高さ3mの前方部が南向きの小規模な帆立貝形の前方後円墳。...
御廟表塚古墳
御廟表塚古墳 - 大阪 帆立貝式古墳 【ごびょうおもてづかこふん】 大阪府堺市北区中百舌鳥町4丁 標高約23m、百舌鳥川右岸の台地上に立地。全長84.8m、後円部径67.6m...
定の山古墳
定の山古墳 - 大阪 帆立貝式古墳 【じょうのやまこふん】 大阪府堺市北区百舌鳥梅町1丁 城の山公園 全長約69mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約53m・高さ約7m、前方部幅約2...
銭塚古墳
銭塚古墳 - 大阪 帆立貝式古墳 【ぜにづかこふん】 大阪府堺市北区東上野芝町1丁 大阪府立堺支援学校内 全長約72mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約54m・前方部幅約44m、周濠部...
竜佐山古墳
竜佐山古墳 - 大阪 帆立貝式古墳 【たつさやまこふん】 大阪府堺市堺区大仙中町 全長約61mの前方後円墳(帆立貝式)。後円部径約43m・高さ約7m、前方部幅...
旗塚古墳
旗塚古墳 - 大阪 帆立貝式古墳 【はたづかこふん】 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町3丁 全長約55mの帆立貝式古墳。円丘部径約45m・高さ約4m、方丘部幅約21m・...
孫太夫山古墳
孫太夫山古墳 - 大阪 帆立貝式古墳 【まごだゆうやまこふん】 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 全長56mの前方後円墳(帆立貝式)。後円部径48m、前方部幅約30m、葺石・...
丸保山古墳
丸保山古墳 - 大阪 帆立貝式古墳 【まるほやまこふん】 大阪府堺市堺区北丸保園 全長約87m、帆立貝式の前方後円墳。後円部径約60m・高さ約10m、前方部幅...