円墳 [ 計:3,469 表示:541 - 560 ]

大塚山古墳
大塚山古墳 - 長崎 円墳 【おおつかやまこふん】 長崎県壱岐市芦辺町深江栄触字清水504の3 竪穴系横口式石室を持つ直径14m・高さ2mの円墳 全長3.96m、奥壁幅1...
大塚古墳(筑前町)
大塚古墳(筑前町) - 福岡 円墳 【おおづかこふん】 福岡県朝倉郡筑前町大塚字楠ノ木 小石原川右岸の扇状地中央、神社の本殿裏に所在。直径約30m・高さ約4mの円墳...
大寺古墳群
大寺古墳群 - 島根 前方後円墳 【おおでらこふんぐん】 島根県出雲市東林木町 1号墳 4世紀後半の前方後円墳 全長約52m後円部径約27m 2号墳 ...
大留荒子古墳
大留荒子古墳 - 愛知 円墳 【おおどめあらここふん】 愛知県春日井市大留町1丁目 直径約10m・高さ2.5mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口、奥行6m、玄室...
大名塚古墳
大名塚古墳 - 三重 円墳 【おおなづかこふん】 三重県津市安濃町草生 直径23m・高さ4mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で現状で全長8.95...
大鳴古墳
大鳴古墳 - 岡山 円墳 【おおなるこふん】 岡山県高梁市有漢町有漢 南面する斜面に築造された直径約10m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は無袖型の横...
大成古墳群
大成古墳群 - 京都 群集墳 【おおなるこふんぐん】 京都府京丹後市丹後町竹野 7~9号墳の横穴式石室が露出 7号墳は直径約16mの円墳 全長約10.2...
大西神社1号墳
大西神社1号墳 - 三重 円墳 【おおにしじんじゃいちごうふん】 三重県いなべ市北勢町阿下喜276 大西神社 大西神社社殿裏の林の中に小円墳がひっそり息を潜めている。
大野原7号墳
大野原7号墳 - 埼玉 円墳 【おおのはらななごうふん】 埼玉県秩父市大野原 直径17.5mの円墳で、横穴式石室が開口している。 参考資料: 『埼...
大野原24号墳
大野原24号墳 - 埼玉 円墳 【おおのはらにじゅうよんごうふん】 埼玉県秩父市大野原339-1 大野原愛宕神社 直径約13mの円墳で、神社社殿の土台となっている。 参考資料: 『埼...
大野原6号墳
大野原6号墳 - 埼玉 円墳 【おおのはらろくごうふん】 埼玉県秩父市大野原 直径22.0mの円墳。墳頂に祠あり。 参考資料: 『埼玉県古墳詳細分...
大原病院裏山古墳
大原病院裏山古墳 - 岡山 円墳 【おおはらびょういんうらやまこふん】 岡山県美作市中町 中町集落東側の尾根上に立地。鉄道工事の採土によって墳丘が削られ、崖面に石室石...
大峡古墳A号墳
大峡古墳A号墳 - 長野 円墳 【おおばさみこふん】 長野県千曲市倉科 倉科の北側の山の斜面に位置する。横穴式石室が南向きに開口する。 ここより西...
大畑の塚
大畑の塚 - 長野 円墳 【おおばたのつか】 下伊那郡阿南町西條1479 直径約10mの円墳。道路沿いに横穴式石室が開口、玄室部長さ4.85m・幅1....
大羽谷第1号古墳
大羽谷第1号古墳 - 広島 円墳 【おおばだにだいいちごうこふん】 広島県尾道市御調町丸河南 径9.5mの円墳。横穴式石室長さ6.5m、幅1.3m、高さ1.6m。 2号...
大林3号墳
大林3号墳 - 群馬 円墳 【おおばやしさんごうふん】 群馬県北群馬郡吉岡町大字南下字大林 直径12mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。 参考資料: 群馬県教育委員...
大日ノ木古墳
大日ノ木古墳 - 長野 円墳 【おおひのきこふん】 長野県上田市芳田 神川の支流沿いにある。直径12m。横穴式石室をもつ。
おおびた古墳
おおびた古墳 - 千葉 円墳 【おおびたこふん】 千葉県八千代市保品字平台 八千代市少年自然の家敷地内。
大渕古墳
大渕古墳 - 埼玉 円墳 【おおふちこふん】 埼玉県秩父郡皆野町大字大渕 直径25m程の円墳とされているが、盛土の殆どが失われ、巨石を用いた横穴式石室...
大渕片倉古墳群
大渕片倉古墳群 - 静岡 群集墳 【おおぶちかたくらこふんぐん】 静岡県富士市中野字東三倉671 富士総合運動公園古墳広場内 富士総合運動公園の古墳広場内に3基の古墳が保存されている。 いずれも、7世...