円墳 [ 計:3,447 表示:561 - 580 ]

大室古墳群
大室古墳群 - 長野 群集墳 【おおむろこふんぐん】 長野市松代町大室 【主要な古墳】総数500基以上の群集墳で尾根や谷に分布。北山・大室谷・霞城・...
大室ロ号墳
大室ロ号墳 - 長野 円墳 【おおむろごごうふん】 長野市若穂川田 大星山の尾根上に16基が位置する。17号墳と、隣接するロ号墳は比較的小規模。...
大室19号墳
大室19号墳 - 長野 円墳 【おおむろじゅうきゅうごうふん】 長野市若穂川田 北山支群は大星山の尾根上に16基があるが、19号墳はそこから西に外れた場所に...
大室15号墳
大室15号墳 - 長野 円墳 【おおむろじゅうごごうふん】 長野市若穂川田 北山支群は大星山の尾根上に16基が位置し、9~16号墳は連続する。直径11m...
大室17号墳
大室17号墳 - 長野 円墳 【おおむろじゅうななごうふん】 長野市若穂川田 大星山の尾根上に16基が位置する。17号墳と、隣接するロ号墳は比較的小規模。...
大室16号墳
大室16号墳 - 長野 円墳 【おおむろじゅうろくごうふん】 長野市若穂川田 大星山の尾根上に16基が位置し、9~16号墳は連続する。直径14.5m、高さ...
大室2号墳
大室2号墳 - 長野 円墳 【おおむろにごうふん】 長野市松代町大室 北山支群は前方後円墳である18号墳、尾根上の円墳17基、若宮八幡宮周辺の4基...
大室20号墳
大室20号墳 - 長野 円墳 【おおむろにじゅうごうふん】 長野市若穂川田 北山支群は大星山の尾根上に16基が位置する。20号墳は最も南にある。直径15...
大室459号墳
大室459号墳 - 長野 円墳 【おおむろよんひゃくごじゅうきゅうごうふん】 長野市松代町柴 金井山の頂上付近に位置する。支群中で最も大きい。直径27m、高さ4.5m。片...
大室457号墳
大室457号墳 - 長野 円墳 【おおむろよんひゃくごじゅうななごうふん】 長野市松代町柴 金井山の尾根上に10基が位置する。457号墳は墳丘がほぼ消滅している。直径1...
大室458号墳
大室458号墳 - 長野 円墳 【おおむろよんひゃくごじゅうはちごうふん】 長野市松代町柴 金井山の尾根上に10基が位置する。直径15m、高さ4.0m。片袖の横穴式石室...
大室456号墳
大室456号墳 - 長野 円墳 【おおむろよんひゃくごじゅうろくごうふん】 長野市松代町柴 金井山支群は金井山の尾根上に10基が位置し、456号墳は最も北にある。東西1...
大室460号墳
大室460号墳 - 長野 円墳 【おおむろよんひゃくろくじゅうごうふん】 長野市松代町柴 金井山の尾根上に10基が位置する。460号墳は石室材が一部露出する。直径12...
大元神社北古墳
大元神社北古墳 - 高知 円墳 【おおもとじんじゃきたこふん】 高知県香美市土佐山田町楠目 前行山古墳群の1基。直径約9~10m・高さ1m以上の円墳と推定されている。墳...
大元神社古墳
大元神社古墳 - 高知 円墳 【おおもとじんじゃこふん】 高知県香美市土佐山田町楠目 大元神社の社殿北側に立地。中心部は大きく破壊されており、横穴式石室の石材が露...
大森城山古墳東1号墳
大森城山古墳東1号墳 - 福島 円墳 【おおもりじょうやまこふんひがしいちごうふん】 福島県福島市大森字本丸82 大森城山公園 1970(昭和45)年10月、城山の南登り口付近の畑に石室奥壁が露出していた...
大屋敷C古墳群
大屋敷C古墳群 - 静岡 群集墳 【おおやしきしーこふんぐん】 静岡県浜松市浜北区宮口 54基以上の小円墳で構成された大屋敷C古墳群は、興覚寺後古墳を含むB古墳群、...
大矢戸古墳
大矢戸古墳 - 福井 円墳 【おおやとこふん】 福井県大野市大矢戸 大野盆地北西部の山麓に立地。直径約14mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口す...
大屋戸古墳群
大屋戸古墳群 - 三重 円墳 【おおやどこふんぐん】 三重県名張市大屋戸 杉谷神社 1号墳 玄室部長さ約3m、幅約1.5m、高さ約2m。 2号墳 直径約1...
大山古墳
大山古墳 - 群馬 円墳 【おおやまこふん】 群馬県高崎市下佐野町翁前343、349、353外 直径約56m・高さ7mの円墳。明治時代に発掘され、粘土槨から銅鏡や石製品が出...