円墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 円墳
円墳 [ 計:3,467 表示:601 - 620 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
御経塚
- 埼玉 円墳
【おきょうづか】
埼玉県熊谷市三ヶ尻
直径9.5mの円墳だったようだが、現状はガッツリ方墳。 参考資料: ...
奥郷浦古墳群
- 三重 円墳
【おくごううらこふんぐん】
三重県三重郡菰野町大字千草字奥郷浦
3基の円墳が確認されている。 1号墳は直径約20m、高さ約2m、片袖式の横...
奥迫古墳群
- 岡山 群集墳
【おくさここふんぐん】
岡山県小田郡矢掛町矢掛
x点は1号墳南西に開口封土無し 6号墳 d=5m、w=1.7m、h=...
奥浅間山古墳
- 群馬 円墳
【おくせんげんやまこふん】
群馬県藤岡市藤岡1159 八坂神社
直径約24.2m・高さ約4.8mの円墳。 墳頂に八坂神社の社殿が建つ。 ...
奥谷古墳群
- 岡山 群集墳
【おくたにこふんぐん】
岡山県備前市香登本
x点は7号墳 道路左脇にあり、ちょうどこの部分が道が広く駐車に最適。 ...
奥谷古墳群(岡山市北区)
- 岡山 群集墳
【おくたにこふんぐん】
岡山県岡山市北区西花尻
丘陵の東斜面に位置する8基からなるとされる古墳群。 【主な古墳】 ・...
奥津社古墳
- 愛知 円墳
【おくつしゃこふん】
愛知県愛西市千引町屋敷
奥津神社の社殿の部分が古墳と思われる。 3面の三角縁神獣鏡が奉納されている...
奥出古墳
- 和歌山 円墳
【おくでこふん】
和歌山県和歌山市園部
標高約45mの尾根上に立地。直径約25mの円墳で、埋葬施設は南南東に入口をも...
奥の院堂古墳
- 岡山 円墳
【おくのいんどうこふん】
岡山県勝田郡勝央町畑屋
直径約10m・高さ約2mの円墳で、無袖型の横穴式石室が南に開口している。長さ...
奥ノ芝古墳群
- 奈良 円墳
【おくのしばこふんぐん】
奈良県宇陀市榛原ひのき坂
1号墳 磚槨墳、石室長6.3m、玄室長2.6m、幅1.2m、高1.5m ...
奥原53号墳
- 群馬 円墳
【おくばらごじゅうさんごうふん】
群馬県高崎市本郷町字塚中
直径約25m・高さ約5mの円墳で、3段築成で葺石・周溝を備える。埋葬施設は両...
奥原31号墳
- 群馬 円墳
【おくばらさんじゅういちごうふん】
群馬県高崎市本郷町字塚中
直径6.0m×8.5mの円墳とされているが、かなり変形している。 別名:塚...
奥原32号墳
- 群馬 円墳
【おくばらさんじゅうにごうふん】
群馬県高崎市本郷町字塚中
直径約16mの円墳とされているが、道路により半壊している。 別名:塚中7号...
奥原24号墳
- 群馬 円墳
【おくばらにじゅうよんごうふん】
群馬県高崎市本郷町字塚中
直径約9mの円墳。横穴式石室。 別名:塚中9号古墳 参考資料: 群...
尾首8号墳
- 広島 円墳
【おくびはちごうふん】
広島県安芸高田市甲田町上小原
横穴式石室が南に開口、全長8m、玄室長4.5m、幅1.8m、高1.8m。 ...
オクマン山古墳
- 群馬 円墳
【おくまんやまこふん】
群馬県太田市城西町
マップ表示位置の西方約200mに所在した直径約35m・高さ約3mの円墳。調査...
奥山古墳(六堂会古墳)
- 鹿児島 円墳
【おくやまこふんろくどうえこふん】
鹿児島県南さつま市加世田小湊
標高約20mの台地縁辺部に立地。直径13.5mの円墳で、墳丘上で検出された組...
御庫山塚古墳
- 群馬 円墳
【おくらやまづかこふん】
群馬県高崎市井出町中原
直径約20mの円墳。 『上毛古墳綜覧』掲載名:上郊村6号古墳 参考資...
小倉古墳
- 千葉 円墳
【おぐらこふん】
千葉県印西市小倉字堀込956 鳥見神社
神社の境内に立地。現状で直径10m・高さ3m、道路側は大きく削られ、擁壁で補...
小倉山古墳
- 高知 円墳
【おぐらやまこふん】
高知県香美市土佐山田町楠目字小倉山
標高約62m、小丘陵の南斜面に立地する直径13m前後の円墳。埋葬施設は南に開...
< 前へ
27
28
29
30
31
32
33
34
35
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示