円墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 円墳
円墳 [ 計:3,469 表示:681 - 700 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
小原古墳
- 広島 円墳
【おばらこふん】
広島県福山市赤坂町赤坂
径11mの円墳 横穴式石室全長=6.3m幅=1.9m
お姫山古墳
- 愛媛 円墳
【おひめやまこふん】
愛媛県四国中央市川之江町
6世紀後半に築造された直径23mの円墳で、2基の横穴式石室が築かれている。出...
オフジ古墳
- 愛知 円墳
【おふじこふん】
愛知県春日井市大泉寺町
直径18m、高さ6mの円墳です。 埴輪や葺石はなく、測量図からも段築や周溝...
お舟石古墳
- 山梨 円墳
【おふないしこふん】
山梨県甲斐市志田字柿木645-1 ラザウォーク甲斐双葉
直径約18m・高さ約3.5mの円墳と推定されているが、墳丘は流失し横穴式石室...
オブサン古墳
- 熊本 円墳
【おぶさんこふん】
熊本県山鹿市城
直径約22m・高さ約5mの円墳で、墳丘の周囲には馬蹄形の濠がめぐる。葺石・埴...
おまる塚古墳
- 石川 円墳
【おまるづかこふん】
石川県金沢市北塚町
古墳時代後期の円墳。 墳丘規模は南北23m、東西19m、高さ約4.5m、墳...
おまん稲荷塚古墳
- 山梨 円墳
【おまんいなりづかこふん】
山梨県甲州市塩山上塩後
墳頂は稲荷神社となっている。
麻績塚古墳群
- 三重 古墳群
【おみづかこふんぐん】
三重県いなべ市北勢町麻生田 久保院
久保院というお寺の境内にあり。 1号墳:全長43mの前方後円墳となっている...
表山古墳群
- 広島 群集墳
【おもてやまこふんぐん】
広島県福山市神辺町下領
国分寺の裏山から北の表山山頂にある3基からなる古墳群
親野井古墳
- 千葉 円墳
【おやのいこふん】
千葉県野田市親野井
直径16.5mの円墳。 参考資料:ふさの国文化財ナビゲーション
小山稲荷古墳
- 埼玉 円墳
【おやまいなりこふん】
埼玉県さいたま市西区大字水判土
直径17mの円墳。墳丘上に稲荷社あり。 参考資料: 『埼玉県古墳詳細...
尾山古墳
- 徳島 円墳
【おやまこふん】
徳島県美馬市穴吹町口山字尾山
直径約13mの円墳。墳丘上部が削り取られており、南側に入口をもつ横穴式石室が...
小路口鬼の穴古墳
- 長崎 円墳
【おろぐちおにのあなこふん】
長崎県大村市小路口本町
現状で直径約20m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長...
於呂神社内古墳
- 静岡 円墳
【おろじんじゃないこふん】
静岡県浜松市浜北区於呂
御馬ヶ池古墳群(おんまがいけ)の1基で、正式名称は御馬ヶ池2号墳。直径23....
尾張戸神社古墳
- 愛知 円墳
【おわりべじんじゃこふん】
愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷2099 尾張戸神社
直径27.5mの円墳で、葺石には白色石英が一部使用されている。 国指定史跡...
恩行寺古墳
- 群馬 円墳
【おんぎょうじこふん】
群馬県高崎市吉井町長根
鏑川右岸の上位段丘面の先端部に立地。直径約40m・高さ約7mの円墳で、葺石・...
御崎東古墳
- 岡山 円墳
【おんざきひがしこふん】
岡山県真庭市上水田
山頂付近の御崎神社から東に下る尾根上に位置。径10m、高さ2mの円墳。埋葬施...
温石古墳
- 福島 円墳
【おんじゃくこふん】
福島県安達郡大玉村大山字荒池
畑の中に天井石を失った横穴式石室が保存されている。 直径10m程の円墳で、...
御嶽稲荷塚古墳
- 栃木 円墳
【おんたけいなりづかこふん】
栃木県芳賀郡芳賀町大字芳志戸
直径20m程の円墳とみられる。
御嶽山古墳
- 群馬 円墳
【おんたけやまこふん】
群馬県伊勢崎市華蔵寺町41-1 ほか
熊野宮の祀られた墳丘が残存している。 『上毛古墳綜覧』掲載名:伊勢崎町6号...
< 前へ
31
32
33
34
35
36
37
38
39
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示