円墳 [ 計:3,469 表示:741 - 760 ]

粕川村60号墳(おとうか山)
粕川村60号墳(おとうか山) - 群馬 円墳 【かすかわむらろくじゅうごうふんおとうかやま】 群馬県前橋市粕川町深津 直径約12.7m・高さ約1.5mの円墳。石祠あり。 参考資料: 群馬...
粕川村63号墳(丸山)
粕川村63号墳(丸山) - 群馬 円墳 【かすかわむらろくじゅうさんごうふんまるやま】 群馬県前橋市粕川町深津 『上毛古墳綜覧』では直径約36m(120尺)の円墳とされている。 参考...
春日古墳
春日古墳 - 奈良 円墳 【かすがこふん】 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西1丁目 直径約30m・高さ約6mの円墳。 墳丘南側に石室の一部と思しき石材が露出し...
春日社古墳
春日社古墳 - 宮城 円墳 【かすがしゃこふん】 宮城県仙台市太白区大野田5丁目 直径32m(周溝内側)、47m(周溝外側)、残存高さ1.5mの墳丘が確認され...
上神大将塚古墳
上神大将塚古墳 - 鳥取 円墳 【かずわたいしょうづかこふん】 鳥取県倉吉市上神 直径25m・高さ3mの円墳で、1916(大正5)年に大型の箱式石棺が発見され...
桂原古墳
桂原古墳 - 熊本 円墳 【かずわらこふん】 熊本県宇城市不知火町桂原 標高約65m、宇土半島丘陵上に立地。直径約12m・高さ約4mの円墳で、南に開...
加瀬台古墳群
加瀬台古墳群 - 神奈川 古墳群 【かせだいこふんぐん】 神奈川県川崎市幸区北加瀬 夢見ケ崎動物公園、夢見ケ崎公園内にある。4世紀後半~7世紀にかけて築かれた1...
風返浅間山古墳
風返浅間山古墳 - 茨城 円墳 【かぜかえしせんげんやまこふん】 茨城県かすみがうら市宍倉995 直径約40m、高さ約6mで市内最大級の円墳。墳形も周堀もよく形をとどめている...
樫木駄場古墳
樫木駄場古墳 - 愛媛 円墳 【かたぎだばこふん】 愛媛県西予市宇和町坂戸 直径約11.8m・高さ約4.5mの円墳。両袖型の横穴式石室。 県道56号線...
堅錐1号古墳
堅錐1号古墳 - 長野 円墳 【かたぎりいちごうこふん】 上伊那郡中川村片桐4725 中川村歴史民俗資料館 歴史民俗資料館の敷地内にある直径約18mの円墳で、石室が開口している。資料館...
片平富士塚古墳
片平富士塚古墳 - 神奈川 円墳 【かたひらふじづかこふん】 神奈川県川崎市麻生区片平 径約18m、高さ約2.2mの円墳と推定。 日本政策投資銀行鶴川運動場の...
片山古墳
片山古墳 - 長野 円墳 【かたやまこふん】 諏訪市湖南 直径約28m、葺石・周溝を備える円墳。発掘調査で2基の粘土槨が見つかり、銅鏡...
片山古墳群
片山古墳群 - 岡山 群集墳 【かたやまこふんぐん】 岡山県総社市片山 尾根上に位置する5基からなる古墳群。 ・2号墳(古墳マップ表示位置) ...
片山塚古墳
片山塚古墳 - 岡山 円墳 【かたやまづかこふん】 岡山県備前市伊部 玄室部:奥行き約6m・幅約2.3m・高さ約2.8m 羨道部:約3.3m
片山東塚古墳
片山東塚古墳 - 岐阜 円墳 【かたやまひがしづかこふん】 岐阜県関市小瀬片山 直径15mの円墳。 市指定史跡。
勝丸稲荷神社古墳
勝丸稲荷神社古墳 - 埼玉 円墳 【かちまるいなりじんじゃこふん】 埼玉県児玉郡美里町根木337 勝丸稲荷神社 直径約30mの円墳で、墳丘上に神社の社殿が建つ。 参考資料: 『埼玉...
甲冑塚古墳
甲冑塚古墳 - 東京 円墳 【かっちゅうつかこふん】 東京都北区上中里1丁目 径40m、高さ3.5mの円墳。 平塚神社の社殿の裏手(北側)にあり、通...
河童塚古墳
河童塚古墳 - 熊本 円墳 【かっぱつかこふん】 熊本県山鹿市杉 山鹿市杉地区と石村地区の境界付近、岩野川沿いの田んぼの中にある6世紀前半の竪...
加都王塚古墳
加都王塚古墳 - 兵庫 円墳 【かつおうつかこふん】 兵庫県朝来市和田山町加都 直径約20m・高さ約5mの円墳。 墳頂部に横穴式石室の天井石とみられる石材...
勝山古墳群
勝山古墳群 - 福岡 群集墳 【かつやまこふんぐん】 福岡県京都郡みやこ町勝山黒田 x点は勝山神社古墳 こちらも予備知識も無く、近くにあと3基あった?