円墳 [ 計:3,469 表示:821 - 840 ]

釜山古墳
釜山古墳 - 和歌山 円墳 【かまやまこふん】 和歌山県和歌山市木ノ本 直径40m・高さ7mの円墳で、葺石・周濠を備える。明治時代の発掘調査で玉類や...
上飯田天神山古墳跡
上飯田天神山古墳跡 - 神奈川 円墳 【かみいいだてんじんやまこふんあと】 神奈川県横浜市泉区上飯田町 直径約30mの円墳跡です。 木棺直葬と考えられます。横穴式石室導入前の6世...
上池ノ平6号墳
上池ノ平6号墳 - 長野 円墳 【かみいけのたいらろくごうふん】 長野県長野市上松 地附山前方後円墳と上池ノ平古墳6基で地附山古墳群を成す。地附山は地滑りのあっ...
上岩橋大鷲神社古墳
上岩橋大鷲神社古墳 - 千葉 円墳 【かみいわはしおおはしじんじゃこふん】 千葉県印旛郡酒々井町上岩橋 大鷲神社境内 大鷲神社境内に存在する古墳で、円墳径30m・高さ3m...
上塩冶築山古墳
上塩冶築山古墳 - 島根 円墳 【かみえんやつきやまこふん】 島根県出雲市上塩冶町262 直径約46m・高さ約6mの円墳で、周溝部などで円筒埴輪や形象埴輪、須恵器が出...
上蟹沢2号古墳
上蟹沢2号古墳 - 群馬 円墳 【かみかにさわにごうこふん】 群馬県北群馬郡吉岡町大字小倉字上蟹沢668-1 直径10~15mの円墳。横穴式石室の天井石が開口している。 『上毛古墳綜覧...
上川淵村1号墳
上川淵村1号墳 - 群馬 円墳 【かみかわぶちむらいちごうふん】 群馬県前橋市下佐鳥町 春日神社 『上毛古墳綜覧』では、直径約26.4m(87尺)の円墳とされており、社殿裏に...
上川淵村3号墳
上川淵村3号墳 - 群馬 円墳 【かみかわぶちむらさんごうふん】 群馬県前橋市上佐鳥町443-1 『上毛古墳綜覧』では、直径約12.7m(42尺)の円墳とされている。墳丘上に...
上川淵村13号墳
上川淵村13号墳 - 群馬 円墳 【かみかわぶちむらじゅうさんごうふん】 群馬県前橋市朝倉町1丁目 朝倉・広瀬古墳群を構成する古墳の1基で、古墳群中北部に所在します。墳丘規模は...
神方古墳
神方古墳 - 長崎 円墳 【かみがたこふん】 長崎県北松浦郡小値賀町前方郷3747-1 小値賀島の東部、標高約10mの微高地に立地。盛り土の大部分が流失しているが、...
上城田寺第4古墳群
上城田寺第4古墳群 - 岐阜 群集墳 【かみきだいじだいよんこふんぐん】 岐阜県岐阜市城田寺字大平 城ヶ峰の南麓斜面に分布する上城田寺古墳群の支群で、横穴式石室を埋葬施設とする...
上組古墳
上組古墳 - 広島 円墳 【かみぐみこふん】 広島県広島市安佐南区山本町 部谷山古墳の奥50m。 左手方向に元畑?竹林を抜けて開けた所にあります。
上小塙稲荷山古墳
上小塙稲荷山古墳 - 群馬 円墳 【かみこばないなりやまこふん】 群馬県高崎市上小塙町稲荷前564 烏子稲荷神社 直径約50m・高さ約9m、2段築成の円墳で墳頂には烏子稲荷神社の社殿が建つ。...
上小林稲荷山古墳
上小林稲荷山古墳 - 群馬 円墳 【かみこばやしいなりやまこふん】 群馬県太田市上小林町106-1外 直径60m・高さ7.5mの円墳。墳頂部に稲荷神社が建つ。 出土した埴輪など...
加美古墳
加美古墳 - 愛知 円墳 【かみこふん】 愛知県安城市小川町欠下10 桜井古墳群を形成する古墳の1基で、直径10m、高さ2m程度の円墳と考えられて...
上郊村23号墳
上郊村23号墳 - 群馬 円墳 【かみさとむらにじゅうさんごうふん】 群馬県高崎市箕郷町生原字本田 北野神社鳥居の脇に立地。直径10m前後の円墳で、横穴式石室が開口している。墳...
上郊村22号墳
上郊村22号墳 - 群馬 円墳 【かみさとむらにじゅうにごうふん】 群馬県高崎市箕郷町生原字本田 別名:地蔵塚古墳。墓地の中に立地、直径約15m・高さ約4m程の円墳で、横穴式...
上島古墳群
上島古墳群 - 愛知 群集墳 【かみしまこふんぐん】 愛知県名古屋市守山区吉根上島 神明社一帯の7世紀後半の古墳群。 神社右側にあるのが古墳と思われる。 説...
上庄司原1号古墳
上庄司原1号古墳 - 群馬 円墳 【かみしょうじばらいちごうふん】 群馬県前橋市富士見町横室 横室古墳公園 法華沢川を臨む台地の先端部に立地。直径約24mの基壇上に築かれた直径約14m...
上庄司原2号古墳
上庄司原2号古墳 - 群馬 円墳 【かみしょうじばらにごうふん】 群馬県前橋市富士見町横室 横室古墳公園 直径約20mの円墳で周堀を備える。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で、玄室部は間...