円墳 [ 計:3,467 表示:841 - 860 ]

上平古墳
上平古墳 - 長野 円墳 【かみひらこふん】 長野県上田市諏訪形 団地の一角に土石混交の墳丘がある。直径7.2m。横穴式石室をもつ。直刀、刀子...
上福田古墳群
上福田古墳群 - 千葉 古墳群 【かみふくだこふんぐん】 千葉県成田市上福田 成田西陵高校周辺の台地上に分布する古墳群。前方後円墳3基、円墳6基、方墳13...
上町屋古墳
上町屋古墳 - 愛知 円墳 【かみまちやこふん】 愛知県一宮市今伊勢町馬寄上町 昭和14年発掘。 7世紀の築造と推定。
神山古墳
神山古墳 - 愛知 円墳 【かみやまこふん】 愛知県豊橋市賀茂町字神山2 賀茂神社境内 賀茂神社の境内に立地する直径約28m・高さ約3.5mの円墳で、別名「竜神古墳...
上ミ山古墳
上ミ山古墳 - 和歌山 円墳 【かみやまこふん】 和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見 直径40mの円墳。 半島の丘陵上にあります。廃業したホテルから歩いて約15...
加牟那塚
加牟那塚 - 山梨 円墳 【かむなづか】 山梨県甲府市千塚3-7-10 【主要な古墳】標高約295m、甲府盆地北部の山裾に立地。直径約45m・高さ約...
亀石古墳
亀石古墳 - 広島 円墳 【かめいしこふん】 広島県神石郡神石高原町亀石5132-2 径9mの円墳。 亀石明見神社古墳とも云われているみたいです。
亀倉古墳1号墳
亀倉古墳1号墳 - 長野 円墳 【かめくらこふん】 長野県須坂市亀倉 亀倉神社境内にあり、墳丘上に皇太神宮とあるお宮が祀られている。直径7.5m、...
亀谷小坂古墳
亀谷小坂古墳 - 広島 円墳 【かめたにこさかこふん】 広島県庄原市総領町亀谷 主要道路に標識がありましたが! 地元の方もご存知無い様です。 x点は...
亀塚古墳(港区)
亀塚古墳(港区) - 東京 円墳 【かめづかこふん】 東京都港区三田4丁目 直径30mの円墳。 埋葬施設や周濠が明確ではないため古墳と断定されてい...
瓶塚古墳
瓶塚古墳 - 千葉 円墳 【かめづかこふん】 千葉県市原市今津朝山 春日神社 直径7m・高さ2mの円墳。墳頂部に石碑あり。 参考資料:ふさの国文化財...
亀ノ尾2号墳
亀ノ尾2号墳 - 広島 円墳 【かめのおにごうふん】 広島県世羅郡世羅町賀茂 直径15m、高さ5mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で長さ8.1m、...
亀甲塚古墳
亀甲塚古墳 - 山梨 円墳 【かめのこうづかこふん】 山梨県笛吹市御坂町成田 直径25m、高さ1.2~3m。竪穴式石室。出土品には盤龍鏡、管玉、直刀、鉄鉾...
亀山古墳
亀山古墳 - 広島 円墳 【かめやまこふん】 広島県福山市神辺町道上 神社上の小高い丘に1号古墳、2号古墳と並んでいます。
亀山古墳と石棺群
亀山古墳と石棺群 - 福岡 円墳 【かめやまこふんとせっかんぐん】 福岡県糟屋郡志免町別府2丁目 亀山八幡宮境内 亀山八幡宮境内に円墳1基と石棺墓6基が保存されている。円墳は直径約13m・高...
蒲生田山古墳(1号墳)
蒲生田山古墳(1号墳) - 山形 円墳 【かもうだやまこふんいちごうふん】 山形県南陽市上野字山居沢山 ハイジアパーク南陽敷地内に所在。直径約8m、山寄せ式の小円墳で横穴式石室が開...
加茂北古墳
加茂北古墳 - 福井 円墳 【かもきたこふん】 福井県小浜市加茂 加茂地区北側の山裾に所在する円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で...
賀茂神社塚古墳
賀茂神社塚古墳 - 群馬 円墳 【かもじんじゃづかこふん】 群馬県桐生市境野町3丁目 三ツ堀賀茂神社 直径約18m・高さ約3mの円墳で、墳丘上に社殿が建つ。 大正時代に発見され...
加茂南古墳
加茂南古墳 - 福井 円墳 【かもみなみこふん】 福井県小浜市加茂 加茂神社の北西、山麓に横穴式石室が開口している。玄室部長さ約4.2m・幅約3...
萱曲古墳
萱曲古墳 - 山口 円墳 【かやまがりこふん】 山口県宇部市吉見 直径約11.5m・高さ約4.4mの円墳で、複室の横穴式石室がたぶん東に開口し...