円墳 [ 計:3,467 表示:921 - 940 ]

ガランドヤ1号墳
ガランドヤ1号墳 - 大分 円墳 【がらんどやいちごうふん】 大分県日田市大字石井字西ノ園1180-4ほか 【主要な古墳】日田市南西部、三隅川の左岸段丘上に所在。墳丘は殆ど全てが失われ...
ガランドヤ3号墳
ガランドヤ3号墳 - 大分 円墳 【がらんどやさんごうふん】 大分県日田市大字石井字西ノ園 ほか 墓地の中に盛土を失った横穴式石室が保存されている。全長6.7m、玄室部長さ2...
ガランドヤ2号墳
ガランドヤ2号墳 - 大分 円墳 【がらんどやにごうふん】 大分県日田市大字石井字西ノ園 ほか 直径約23mの円墳で、埋葬施設は南西方向に入口をもつ横穴式石室。玄室部は長さ...
臥竜山古墳1号墳
臥竜山古墳1号墳 - 長野 円墳 【がりゅうざんこふん】 長野県須坂市臥竜 臥竜公園 臥竜山の尾根上に7基の円墳がある。1号墳は直径17.0m、高さ2.0m。須恵...
臥竜山古墳2号墳
臥竜山古墳2号墳 - 長野 円墳 【がりゅうざんこふん】 長野県須坂市臥竜 臥竜公園 臥竜山の尾根上にある。2号墳は直径16.0m、高さ2.5m。墳丘に金比羅社が...
臥竜山古墳3号墳
臥竜山古墳3号墳 - 長野 円墳 【がりゅうざんこふん】 長野県須坂市臥竜 臥竜公園 臥竜山から東にのびる尾根上にある。直径13.0m、高さ2.0m。
臥竜山古墳4号墳
臥竜山古墳4号墳 - 長野 円墳 【がりゅうざんこふん】 長野県須坂市臥竜 臥竜公園 臥竜山から東にのびる尾根上にある。直径15.0m、高さ1.5m。墳丘に祠が建...
岩松院古墳群
岩松院古墳群 - 長野 群集墳 【がんしょういんこふんぐん】 長野県上高井郡小布施町大字雁田 岩松院の背後に7基の積石塚があった。現存は3~5基とみられる。すべて全壊か半...
願成寺古墳
願成寺古墳 - 広島 円墳 【がんじょうじこふん】 広島県三原市八幡町本庄 径7.4m・高さ2.6mの円墳。 横穴式石室。L=6.75m、W=1.95...
願成寺西墳之越古墳群
願成寺西墳之越古墳群 - 岐阜 群集墳 【がんじょうじにしつかのこしこふんぐん】 岐阜県揖斐郡池田町願成寺 池田山東麓の扇状地に立地する岐阜県最大の群集墳。現在までに111基が確認され...
鬼堕古墳
鬼堕古墳 - 愛知 円墳 【きおとしこふん】 愛知県田原市伊良湖町宮下 昭和52年3月に渥美郡赤羽町若見鬼堕で発掘された3基の古墳の1基。 6世紀...
記加羅志神社跡古墳
記加羅志神社跡古墳 - 島根 円墳 【きからしじんじゃあとこふん】 島根県松江市玉湯町玉造 出雲玉作史跡公園内 直径約15mの円墳で、北西方向に開口する横穴式石室を埋葬施設にもつ。出土遺物...
菊間天神山古墳
菊間天神山古墳 - 千葉 円墳 【きくまてんじんやまこふん】 千葉県市原市菊間2196 標高約20m、村田川左岸の台地先端部に立地。直径約39m・高さ約3.5mの円...
私市円山古墳
私市円山古墳 - 京都 円墳 【きさいちまるやまこふん】 京都府綾部市私市町円山8-2 私市円山古墳公園 【主要な古墳】福知山盆地の中央部北側、相良川と犀川に挟まれた丘陵の先端部に立...
木瀬村18号墳(諏訪山)
木瀬村18号墳(諏訪山) - 群馬 円墳 【きせむらじゅうはちごうふんすわやま】 群馬県前橋市上増田町 直径約21.8m・高さ約2.4mの円墳。 墳丘上に石祠や石造物あり。 ...
木瀬村14号墳
木瀬村14号墳 - 群馬 円墳 【きせむらじゅうよんごうふん】 群馬県前橋市上増田町 直径約18.2m・高さ約3.3mの円墳。 参考資料: 群馬県教育委員...
木瀬村7号墳
木瀬村7号墳 - 群馬 円墳 【きせむらななごうふん】 前橋市小島田町504 直径6m・高さ1.8mの円墳で、鏡が出土したらしい。 墳丘上にある安山岩製...
木瀬村2号墳
木瀬村2号墳 - 群馬 円墳 【きせむらにごうふん】 群馬県前橋市東上野町 直径約18.2m・高さ約3.0mの円墳。 墳丘上に上野神社の社殿が建つ。 ...
木瀬村6号墳
木瀬村6号墳 - 群馬 円墳 【きせむらろくごうふん】 前橋市小島田町 直径約15m・高さ約3mの円墳。
喜蔵塚古墳
喜蔵塚古墳 - 群馬 方墳 【きぞうづかこふん】 群馬県藤岡市白石字中郷741、753 民家の敷地内に所在、別名「田村塚」。現状で墳丘の直径約20m・高さ約4m、円...