円墳 [ 計:3,469 表示:961 - 980 ]

北原古墳
北原古墳 - 徳島 円墳 【きたはらこふん】 徳島県美馬市脇町拝原 直径約10m・高さ約1mの円墳 玄室長さ4m、幅約2m、高さ約2.5m、羨...
北坊古墳
北坊古墳 - 佐賀 円墳 【きたぼうこふん】 佐賀県多久市東多久町大字納所 直径約12.5mの円墳。墳丘上には小さな神社があり、鳥居の脇に石室が開口して...
(喜多見)稲荷塚古墳
(喜多見)稲荷塚古墳 - 東京 円墳 【きたみいなりづかこふん】 東京都世田谷区喜多見4-7 区立稲荷塚古墳緑地 多摩川左岸の台地上に立地。直径13m・高さ2.5mの円墳で周溝を備える。埋葬...
北峰1号墳(松ノ木稲荷古墳)
北峰1号墳(松ノ木稲荷古墳) - 埼玉 円墳 【きたみねいちごうふん】 埼玉県坂戸市大字北峰 直径20.3mの円墳。墳丘上に祠あり。 参考資料: 『埼玉県古墳詳細...
北峰12号墳
北峰12号墳 - 埼玉 円墳 【きたみねじゅうにごうふん】 埼玉県坂戸市大字堀込 直径11.0mの円墳。 参考資料: 『埼玉県古墳詳細分布調査報告書』...
北山古墳
北山古墳 - 宮城 円墳 【きたやまこふん】 宮城県仙台市青葉区北山 竹駒神社の裏手に直径10m程度の墳丘が存在する。周囲に他の古墳は確認されてお...
北山古墳
北山古墳 - 群馬 円墳 【きたやまこふん】 群馬県太田市藪塚町3442 標高約135mの丘陵南斜面に立地する直径約22m・高さ約4mの円墳。埋葬施設...
北山古墳1号墳
北山古墳1号墳 - 長野 円墳 【きたやまこふん】 長野県千曲市生萱 墳丘は山沿いで不明瞭だが、玄室がきれいに残る。玄室長2.8m、幅1.7m。出...
北山古墳2号墳
北山古墳2号墳 - 長野 円墳 【きたやまこふん】 長野県千曲市生萱 墳丘は山沿いで不明瞭だが、玄室が谷側に開口する。玄室長2.8m、幅2.3m。...
北山古墳
北山古墳 - 岡山 円墳 【きたやまこふん】 岡山県高梁市落合町阿部 民家裏のお墓脇に位置している。墳丘径10.2m、高さ2.4mの円墳とされる。...
北山C遺跡
北山C遺跡 - 三重 群集墳 【きたやましーいせき】 三重県桑名市大字志知 員弁川右岸の台地上に立地。中期古墳55基(円墳9基、方墳46基)、土壙墓・木...
北山茶臼山古墳
北山茶臼山古墳 - 群馬 円墳 【きたやまちゃうすやまこふん】 群馬県富岡市南後箇・上高瀬 南後箇地区と高瀬地区の境界、通称「北山」の最高所に立地。直径約40m・高さ約...
木田古墳
木田古墳 - 岡山 円墳 【きだこふん】 岡山県井原市大江町木田 南北に延びる丘陵の尾根頂上付近に位置する円墳。径約10m、現存石室長さ3.1...
狐谷古墳群
狐谷古墳群 - 岡山 円墳 【きつねだにこふんぐん】 岡山県井原市下出部町 3基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) 小さな谷の下か...
きつね塚
きつね塚 - 奈良 円墳 【きつねづか】 奈良県御所市玉手山字狐塚 御所市玉手山に存在する円墳です。玉手山は6代孝安天皇が葬られたとする山で、こ...
狐塚1号古墳
狐塚1号古墳 - 長野 円墳 【きつねづかいちごうこふん】 長野県下伊那郡阿智村春日 直径約18m・高さ約3mの円墳。 横穴式石室が開口、長さ約2.8m・幅約0...
狐塚古墳(世田谷区)
狐塚古墳(世田谷区) - 東京 円墳 【きつねづかこふん】 東京都世田谷区尾山台2-17-10 狐塚古墳緑地 標高約30m、多摩川左岸の台地先端部に立地する直径約30m・高さ約4.6mの...
狐塚古墳
狐塚古墳 - 埼玉 円墳 【きつねづかこふん】 埼玉県秩父市大字上影森 荒川右岸の台地上に立地。長径24m・短径22.5m、高さ4mの円墳で、墳頂に...
狐塚古墳(笛吹市春日居町)
狐塚古墳(笛吹市春日居町) - 山梨 円墳 【きつねづかこふん】 山梨県笛吹市春日居町鎮目 標高約300mの丘陵東斜面に立地。直径約15m・高さ約3mの円墳で、無袖型の...
狐塚古墳
狐塚古墳 - 長野 円墳 【きつねづかこふん】 長野県佐久市下塚原 区画された畑が広がる中に丘陵があり、その上に円墳が築かれている。